ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 下山アレルギー?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

回答受付中
緊急度 3カラダ管理
下山アレルギー?
質問2013年11月05日 22:25 (2013年11月11日 19:31更新)
先日の3連休に
1日目は谷川岳(西黒尾根→トマ、オキ→天神平)
2日目は武尊山(水源の森→山頂ピストン)
をしたのですが
1日目出発時は普通で、山頂から天神平に降りてきたくらいから、くしゃみ鼻水が出まくり、、、
2日目やはり朝の出発時は普通で、山頂から降りてきて高山平くらいからでしょうか、やはりくしゃみ鼻水が出まくりました

ひどくなってから鼻水を抑える薬を飲んだのですが、当然ながら次の日の朝には薬の効果は切れてると思うのです。
花粉症だったら登頂前も鼻水は出ると思いますし、1日目は前日の夜も薬は飲んでませんでした

下山してくるとなるようなんです。。。
これが、もしかして『寒暖差アレルギー』だかいうものなんでしょうか?
同じような症状に逢われる方いますか?
回答2013年11月11日 00:10 (2013年11月11日 19:31更新)
私は寒暖差アレルギーがある(と思われる)者です。
くしゃみは出ないですが、鼻水がでます。体が温まってくると出ますので、上りでもでます。

寒暖差アレルギーの特徴として、ラーメンや鍋などの熱い食べ物で鼻水が人並み以上に出るそうですがいかがでしょうか?
私は尋常じゃなく出ます。

あまりお役にたつ情報でなくてすみません。
お礼 
いや、私もラーメンの鼻水は大量です。。。でも、登りでは出ないなぁ、、、
十分、役に立ちました。
これをヒントに調べてみます
ありがとうございます
回答2013年11月06日 13:23 (2013年11月06日 20:16更新)
初めまして、C-chanと申します。

参考になるか分かりませんが・・・

私は春も秋も花粉症ですが、それ以外のシーズンでも、時々、minapapaさんのような症状があります。

多分、山を歩いている間、何かにやられていると思います。

たとえば、登山道が埃っぽかった、笹をかき分けて歩いた、アレルギーを持っている植物があった、とか・・・紫外線も関係していると個人的に感じます。

一度、9月の北岳だったのですが、お花畑を通った直後に鼻水とくしゃみで大変な目にあったこともありますよ。

いつ「襲われる」か分からないので、私はいつもティッシュを多めに用意して歩いています^^
お礼 
初めまして^^
私も花粉症なんで、思ったのですが、、、
花粉症だったら登ってる最中も発生すると思うのです
(特に武尊山はピストンなので)
ピストンで下山時だけって事でやはり寒暖差アレルギー(もっとも、俗称らしいですが)
かな、、、と
登りは遅いのですが、くだりはペースが速い、しかも気温差も感じやすい状況なので、、、
と思うんですよ。。。