ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 冬山での食事後の手の冷え

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

回答受付中
緊急度 1カラダ管理
冬山での食事後の手の冷え
質問2013年12月10日 22:05 (2013年12月14日 21:55更新)
冬の気温が低い山で食事をしているときや終わった後すぐは平気なのですが、さて出発しましょうかと動き出すと一気に手が冷えて痛いぐらいになります。まるで、氷水に手を突っ込んだ感じです。グーパーグーパーしながら歩いているうちに暖かくはなるのですが、同じような症状が出る方はいませんか?
また、何が原因なか分かる方はいらっしゃいませんか?
原因が分かれば対処法も見つかるかも。
回答2013年12月12日 23:34 (2013年12月14日 21:55更新)
基本的には行動している時には体温が高く、カラダが暖まった状態です。

休憩で食事をすると、行動している時より体温が低下して、寒くなりますので、冬山では休憩に入ったら真っ先にダウンや重ね着をする事や手袋をして体温の低下を防いでください。また露出している箇所は体温低下しやすいので、手などは手袋が必要ですね。

スタートして少し歩くと寒く感じるのは体温の低下や
末梢血管など指先の血流が寒さで低下しているのが原因ですから、休憩を終えて歩き始める前に薄着にならないで、15分位・・・カラダが暑いと感じる程度までは厚着で歩くと比較的カラダを暖めるのが早く良い感じになります。冬のパーカーの中にダウンやフリースを着ると良いですね。
お礼 
ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。
一応、寒くないようにしてはいるのですが、もう少し着込んでみることにします。
回答2013年12月10日 22:56 (2013年12月11日 21:02更新)
はじめまして。
食事をすると消化器官のあるお腹に血液が集中するので、
手や足の先が冷たくなったり頭がぼんやりしてしまうことがあるそうです。
こちらで効果のありそうな漢方薬が紹介されていました。
http://www.ab.auone-net.jp/~iwasakif/info15.html
「麦味参顆粒」はアスリートや仕事がハードな人が
スポーツドリンクに混ぜて飲んだりしているそうです。
お礼 
早速の回答ありがとうございます。
元々冷え性ではあるので、「麦味参顆粒」を調べてみます。