HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリヤマレコ
> iPhoneアプリPhotosynthのヤマレコでの公開方法
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:ヤマレコ
受付終了
緊急度 1ヤマレコ
iPhoneアプリPhotosynthのヤマレコでの公開方法
質問2014年02月24日 15:13 (2014年02月25日 14:31更新)
iPhoneアプリのPhotosynthで撮影した3Dフォトを、ヤマレコで公開する方法をご教授ください。
Photosynthの3D画像がプレビュー付きのリンク画像として、貼り付けられている山行記録を拝見しますが、どのように埋め込めばよろしいでしょうか?
(こうしたいという 参考ページは、「ヤマレコ Photosynth」でGoogle検索をかけていただければヒットします)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
Photosynthの3D画像がプレビュー付きのリンク画像として、貼り付けられている山行記録を拝見しますが、どのように埋め込めばよろしいでしょうか?
(こうしたいという 参考ページは、「ヤマレコ Photosynth」でGoogle検索をかけていただければヒットします)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答2014年02月25日 00:05 (2014年02月25日 14:31更新)
ヤマレコの記録を作成する際、「山行記録の編集」というページの最下段に、
「ブログパーツ」欄が小さくあると思います。
Photosynthのページで、公開したいパノラマ写真の右下くらいに、
『<>Embed』というところがあると思います。
それをクリックしたときに開くウィンドウの中身(<iframe frameborder=・・・とか書いてるもの)を全部コピーし、
ヤマレコのブログパーツ欄に全部ペーストして保存すれば、とりあえずやりたいことはできると思います。
あとは、HTMLの書き方をどこかのホームページで探して、<BR>とかを駆使しながら
前後に説明や文章を追記することもできます。
「ブログパーツ」欄が小さくあると思います。
Photosynthのページで、公開したいパノラマ写真の右下くらいに、
『<>Embed』というところがあると思います。
それをクリックしたときに開くウィンドウの中身(<iframe frameborder=・・・とか書いてるもの)を全部コピーし、
ヤマレコのブログパーツ欄に全部ペーストして保存すれば、とりあえずやりたいことはできると思います。
あとは、HTMLの書き方をどこかのホームページで探して、<BR>とかを駆使しながら
前後に説明や文章を追記することもできます。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
ひじょうに適切な回答をいただきまして、感謝申し上げます!
さっそく<BR>もついけて、編集してみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-409736.html
ありがとうございます!
しばらくぶりにPhotosynthで撮影してみたところ、発売当初よりかなりクオリティが上がっていることに気づきまして〜。今後はまりそうです :->
さっそく<BR>もついけて、編集してみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-409736.html
ありがとうございます!
しばらくぶりにPhotosynthで撮影してみたところ、発売当初よりかなりクオリティが上がっていることに気づきまして〜。今後はまりそうです :->