ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 登山靴の中敷が合わない

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 1カラダ管理
登山靴の中敷が合わない
質問2014年07月28日 17:50 (2015年07月12日 03:33更新)
足の親指の裏が痛くなるので、去年、登山靴の中敷を新しくしました。好日山荘で中敷メーカーsuper feetの人に相談し、自分の足に合わせて形を作ってもらいました。「これで変な癖が治り、痛くなくなりますよ」と言われ、喜んで2泊3日の山行に行ったのですが、全く効果ナシでした。
靴が古いので、靴を新しくした方が良いかなと思いながら、ある日、整形外科で相談すると、「扁平足だから、中敷の土踏まずの所を高くすると良い。僕も扁平足なので全ての靴に土踏まずが高い中敷を入れている」と言われました。
しかし昔、普通の靴(パンプス)で土踏まずが高いのを履いた時、歩けなくなる程痛くなった記憶があるので未だに躊躇しています。

こんなご経験ある方、どう対処なさったのか、アドバイス頂けると嬉しいです。
回答2014年08月09日 15:12 (2015年07月12日 03:33更新)
こんにちは。
少し遅いレスですが今後のご参考までに。
インソールを使う事で良い効果も表れますが、元々持っている靴の中に別のものが入る訳ですから上手い事フィットする事もあるかと思いますが、逆に足裏以外のところには良くない事も出てきます。

インソールをご購入なら、靴に入れてこそのインソールですので靴と一緒に最初からでないと効果は半減です。今使っているものに新しいインソールを用意する場合は必ず靴も持参しましょう(それぐらいはやってますかね?)

靴屋です。
一応シューフィッターなるものでもあり、日々足と靴のお悩みを多く伺いますが人それぞれお悩みのポイントが違うのでそれに合わせて良いものを選ばれるのが良いと思います。
オーダーの靴、オーダーのインソールもどこをどうしたいのかをきちんと自身が分かっていないと良いものはできませんので、作る際は過去に土踏まずが高いもので足が痛くなった経緯などもお話しされると良いと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
mamepyonさん、回答ありがとうございます。
難しいお仕事をなさってるんですね。ワガママなお客様に付き合い、苦労も多いですよね。
ワガママな客としては、申し訳ない気持ちでいっぱいです。m(_ _)m

靴を持っていく。しっかり希望を伝える。過去の経緯も話す。了解しました!

私達も、シューフィッターさんは魔法使いじゃないんだから、何でも叶えて下さる訳ではない
ことを心得ておくべきですね。
でも、頼りにしていますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
回答2014年08月04日 11:49 (2015年07月12日 03:33更新)
こんにちは、私は内反小趾と甲高で悩んでいました。
ショップで勧められ、スーパーフィートのグリーンを挿入しましたが余り効果は感じられなかったです。

いろいろ探して、オーダーでインソールを作製するところまで行き着き、東京池袋のベルシャンというオーダーシューズ店にて、フルオーダーのインソールを作成して頂き、今では登山靴2足、スキーブーツ、スノーボードブーツ(共にインナーブーツに)に装着しています。

足を先ずスキャナーで撮影し、その後職人さんがメジャーで測定、完全オーダーで初回測定込み6000円未満、次からはデータがあるので5000円弱でした。市販のインソールと変わらない価格でしかもオンリーワンのインソール、10時間歩いても痛みから開放されとても助かりました。

兵庫の方でもオーダーシューズ店でオーダーインソールを作ってくれるところがあると思いますので探してみたらよいかと思います。


http://www.s-adjuster.com/index.html
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
yama-monさん、ありがとうございます。
オーダーシューズの店は、オーダーインソールも作っておられるんですね!
全くそういう発想がなかったです。しかも、お安いんですね!オドロキです。

選択肢が広がって来ました。嬉しいです。
・整形外科で治療用作成
・靴下重ね履き
・ホシノのインソール
・インソールの着替え
・オーダー靴店でオーダーインソール

すっごいです。順番に試してみたいと思います。
まずは靴下重ね履きから…(^ ^)
足を作り変える必要もあるので、治療用で少しずつ矯正できたらいいな。
オーダーも魅力的だし。なんだかウキウキして来ました❤︎
yama-monさん、ありがとうございました。
回答2014年07月30日 23:19 (2015年07月12日 03:33更新)
私は扁平足で、しかも足の運び方に妙なクセがあるようで、長年、ソールの片減りやアッパーの変形に悩まされています。ですのでインソールは私にとって手放せない重要アイテムのひとつです。

あくまで私の経験ですが、買ったときはベストフィットと思ったインソールでも、経年変化や歩く場所、その日の体調、気分などによって、合ったり合わなかったりすることがあります。

昔は高価なオーダーメイドのインソールを作ったこともありますが、それでも作った直後はジャストフィットなのですが、日にちが経つと、調子の良いときと不調の時が現れるようになります。

紆余曲折の末、私なりに出した答えは、『数撃ちゃ当たる』です。
つまり、今では低価格(2千円前後)の、形や構造が異なるインソールを6〜7種類買い置きしてあり、山に登る前にそれらを試してみて、その日一番履き心地のよいものを入れていきます。

結局、足も体の一部ですので、常時全く同じ状態ということはなく、その日の環境や体調、気分などで、微妙に変化しているものです。
普通の服でも、常に同じ着心地ということはないのと同様で、靴やインソールも、時々の状況によって「着替える」ことで、より負担が少なくフィット感のよい履き心地が得られると思います。
高価な登山靴を多数揃えて使い分けるのはなかなか難しいでしょうが、インソールならばまだ「着替え」は可能かと思いますので、ひとつの方法かと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
pipiyさん、ありがとうございます。
インソールの着替えですか、なるほどそういう手もあるのですね!

しかし、その日の出だしの調子で、その日一日の足の具合を推測するには、
相当経験が必要な気がします。常に複数枚持って行くか…。

また、ジャストフィットの期間が短いというのは、肝に銘じておきます。
まるで人間関係のようで、切ないですね。

私も少し足が内傾します。子供の頃はひどくて、よく靴の形が変わっていました。
歩き方を意識して変えて、だいぶマシになって来たんですけど、疲れて来ると
昔の歩き方に戻ってしまいますね。(^_^;)

土踏まずを作る歩き方を習得する方が、本当は良いのでしょうね。
子供の頃、アヒルの歩き方と言われてました。見た目が悪いだけだと思ってたのに、
癖が治らないと足痛くなっちゃうなんてね。
父親譲りなんですよね…。(^_^;)

ともあれ色々試してみます。pipiyさん、ありがとうございました。
回答2014年07月30日 10:01 (2015年07月12日 03:33更新)
こんにちは。私も同じような悩みで苦労しました。
だいぶ・・お金も使いましたよ〜

結論から言うとインソールと登山靴の両方を自分の足に合ってないとダメです。
インソールだけ良くても登山靴が自分の足に合ってないと痛くなります。
また、扁平足の場合は、登山を続けると足が広がる傾向があるので
それを防ぐ効果があるインソールが適してます。super feetは欧米向きで
日本人には合わないと聞いてますし、私も使って効果は無かったです。
○○山荘はなぜかsuper feetばかり進めますが、高額なのに効果はあまり無いですし、使っている方も疑問視していました。

まず、登山靴ですがやや幅広の登山靴が何社かデザインによりありますので
幅広のメーカーを店員に聞いて、履き試しをしてください。
その時はソールも入れた方が良いです。

好○○○の方は店舗により知識のレベルが大きく違うので・・・・・
私は下記のソールと登山靴を変更してから快適になりました。
このソールはエルブレスや石井スポーツは売ってます。日本人に合わせて作られてますし、上手に土踏まずを支えてくれるので足が痛くならなかったです。
親指があたるのは、靴が小さいか・・・形状が合ってないか・・履いていて変形したかです。古くなると変形する靴もあると聞きます。それと土踏をソールで上げると足が広がらないので、あたらない事となりますが、あたると言う事はソールが機能していないと言うことです。

お近くに石井スポーツがあればベストですが、ここの店はかなり知識があり経験者が豊富なので、よく知ってました。登山靴に合わせてソールもカットしてくれます。

http://www.hoshino-kikaku.co.jp/products/insole/balance_plus/
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
carolさん、ありがとうございます!
ホシノのHP見ました。以前私が使ってた中敷ととてもよく似ています。
メーカー名が分からなくて困ってたんです。とても良かったんです。
10年以上使ってたので変形しちゃって、使えなくなってたんです。
それを買った店が閉店していて分からなかったんです。

そうですか、お店もそれぞれあるんですね。
あんまりお店の特徴知らなくて。

色々試して自分にピッタリのモノ、方法、見つけます。
ホシノと石井の情報ありがとうございました。やっぱり
皆さん苦労されてるんですね。なんだか頭が下がります。
carolさんも良い山旅を。素敵な夏になりますように。
回答2014年07月30日 00:12 (2015年07月12日 03:33更新)
こんばんは!
はじめまして(^^)

私の場合ですが靴のサイズを0.5cm上にして靴下を3枚履きました。
そしたらいい具合にピットしてクッションんにもなるみたいで痛みはパタっと消えました。
靴下3枚も微妙に調節し、結局ダイソーの靴下を2枚履き厚めの登山靴下を1枚でよい結果
となりました。

現在、安いシリオ(3E)でおさまりました。めでたしめでたし・・・。
すみません<(_ _)>
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
shige3004101さん、ありがとうございます。
ほほう、って感じです。(^。^)
靴下で上手く行きましたか。それは凄いです。
早速、試す価値ありですね!

山以外の所では足痛くならないので、試す機会も少ないですが
(いけませんね〜)、やってみます。
ありがとうございました。
回答2014年07月28日 23:58 (2015年07月12日 03:33更新)
motoko2014さん、はじめまして。

足の痛みつらいですよね。私も悩みを抱えつつ歩いておりますので、お気持ちよくわかります。
私の場合は土踏まずはあるのですが、開帳足(横アーチが崩れて幅が広い)&外反母趾で,
足裏は腫れを感じるようになったため、整形外科で足の型をとり、治療用インソールを作ってもらいました。健康保険がききますので、3割負担で両足9000円くらいでした。

私のインソールも土踏まずと中二本の指の付け根をあげてあります。
motoko2014さんの先生のようにインソールを取り外せる靴ならなんでも入れることができます(パンプスはだめ)ので、普段履きからトレッキングシューズまで入れ替えて使って歩いています。
その結果、重心がかかる位置がかわったのか足裏の腫れは感じなくなりました。

以前痛くなったとのことですが、いきなり効果を期待して高くすると別の場所が痛くなったり、靴ずれを起こしたりするので、無理せず徐々に上げていくのがいいと思います。
私が通う整形外科では、まず2週間様子をみます。その後の調整、修理は安価でしてくださいます。高すぎて痛かったら、元に戻すこともできます。何年も使用し穴があいてボロボロになっても修理してくださいます。

なので、調整をまめにしてくださるかどうかが、インソール成功のポイントになるのではないでしょうか?
でも、根本的原因は歩き方のくせだそうです。そこから意識しないとだめなようですね。

痛みがなくならないと山が楽しくないですよね。どうか、よくなりますように。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
jalajalan903さん、ありがとうございます。
早速の適切なお返事、嬉しいです。
整形外科でインソールを作って頂くのは、知りませんでした。
私の先生は「大きな靴屋さんなら売ってるよ」と言われてたので。
今度、先生に相談してみようと思います。

ありがとうございました。
jalajalan903さんもお身体に気をつけて、痛みのない楽しい山旅を。