ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 北岳での服装

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 5装備
北岳での服装
質問2014年08月13日 15:31 (2014年08月15日 20:25更新)
山歴だけは10年近いのですが基本全て日帰りでした。今週末に初めて小屋泊に挑戦して北岳を目指したいと考えていますが、はて?服装をどうしたら良いのか良く解りません。
恥ずかしながら、どのような衣類を準備すればよいのかお教えください。
ダウン等は必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答2014年08月14日 19:40 (2014年08月15日 20:25更新)
こんにちは

皆さんも書いているように行動中はダウンなど着ていられませんので、防寒が必要なのは小屋での夕焼け、夜景、ご来光のときだけです。

私はユニクロの薄手のニット・セーターを重宝しています。行き返りの電車やバスの冷房が効きすぎているときなど,上に着ないで、ひざ掛けのようにも使えます。真夏に車内でダウンを着るのは違和感ありありですよね。あくまで公共交通機関利用の人だけの話ですが。

以前は薄手のフリースをザックに入れて行きましたが、今はこのニット・セーターと緊急防寒用のダウン・ベスト(もちろんユニクロ)を持っていきます。これだと、25Lのザックでも邪魔になりません
5 ポイント 役に立った
お礼 
ご回答頂き有難うございました。
おっしゃる通りダウンのベストも有りですね。荷物的にもかさ張りませんしね。
大変参考になりました。
回答2014年08月13日 18:03 (2014年08月15日 20:25更新)
kuruchanさん はじめまして。

7月下旬に白根3山をテント泊で縦走しました。
小屋泊とのことで小屋での寒さ対策は不要です。

テント泊でも厚手のダウンは不要でした。
ちなみに私が行った時の二日目は、強風に雨でした。

○寒い時
 ・ご来光時の朝方。
 ・風の強い休憩時の稜線
 ・夜中に星空観察で屋外に出た時。
 ・3000m稜線上の荒天時(雨・風)(行動中)

山が高いので風と濃霧、雨が重なると寒いです。
それでも行動中ならゴアのレインで遮断すれば中間着もいりません。

気温が下がる朝方、夜間は寒さを感じますが、小屋だから問題ないです。
ご来光で行動していない時に薄手のダウンがあると良いくらいです。

寒さに応じて薄手のダウンまたは中間着(ライトシェル)、
レインウエアで調節すれば良いと思います。
5 ポイント 役に立った
お礼 
ご回答有難うございます。
今現在の予報を見ていると曇り時々晴れとのこと。天気にも相当左右されますよね。
直前まで天気予報を見ながらもう少し悩んでみます。
参考になります。有難うございます。
回答2014年08月13日 17:15 (2014年08月15日 20:25更新)
kuruchanさん、こんにちは。
昨年同時期に南ア南部に行きました。
その時千枚小屋(約2,600m)では、夕方で気温17℃。
薄手のダウンを着用の方もちらほら。
就寝時着ていた薄手の毛のセーターはかえって暑かったです。
小屋内は暖かいのでダウンは不要でしょう。行動時は無論着ていられません。
が、早朝の休憩時はダウンでもおかしくないですね。
今週末の小屋はどこも満員状態かと思いますので、
就寝時は着膨れ不要でしょうね。
行動時も日が上がれば暑いでしょう。
私はユニクロのウールセーター(薄手、汚れのため街で着られなくなった(笑)と
ナイロンパーカーでしのいでいます。
特に寒さは感じませんし、温度調節も容易です。
参考になれば幸いです。
5 ポイント 役に立った
お礼 
ご回答有難うございます。
大変参考になります。
ザックが30ℓしか持っておらず持ち込める量にも限界があるので悩みます。
あと天気にも左右されますよね。
回答2014年08月13日 15:47 (2014年08月15日 20:25更新)
こんにちは
8月の頭にテント泊で北岳に行ってきました。
日差しは高曇りでさほど強くはなかったので、登山時はファイントラックの撥水アンダーと長袖Tシャツ。下は長ズボン。
稜線に出てガスってきた休憩時は、ゴアの薄手カッパ(トレントフライヤー)を羽織りました。
夜は、化繊のアウター(ULダウンみたいなものです)を着てちょうど良かったですが、小屋なら夜は不要で、明け方にご来光を見るなら必須ですね。
皆さん、3時4時から動き始めてました。そのときは10度を下回る感じです。風が出てきたら、ダウンだけだと寒いと思います。
以上ご参考まで。
5 ポイント 役に立った
お礼 
本当に素早いご回答有難うございます。
参考になります。有難うございます。
やはり薄手のダウンは必要そうですね。