ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > カブレ対策

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 3カラダ管理
カブレ対策
質問2014年08月25日 18:51 (2014年09月28日 15:58更新)
夏場、サポータータイツや膝サポーターでカブレませんか?
特に膝裏や足首内側に症状が出易く、酷い時は腫れてます。
装着しなければカブレないのですが、膝痛発症してしまいます...
何か良いカブレ対策法はないでしょうか?

追記
その後ですが
サポータータイツを履く前にベビーパウダーを脚全体に塗ったところ
カブレな〜い!!
4度程試しましたがカブレな〜い!
大成功です。

皆様、ご意見ありがとうございました。
回答2014年08月26日 22:27 (2014年08月28日 20:53更新)
自分は春〜夏にタイツの足首部分やパンツのゴムひも部分でよくかぶれました。
むくみもあり、タイツの線にが消えるのに2日ほどかかることも・・・。

そんなときに、心因性の蕁麻疹が全身に出てしまい皮膚科の先生に相談したところ
抗ヒスタミン剤を処方してもらいました。
対蕁麻疹用に服用したのですが、なんとあせもやかぶれもすっきり出なくなりました。

あせもやかぶれで処方してもらえるかはわかりませんが、
思わぬ収穫でしたので報告しておきます。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
Akihito0704さま

ご回答ありがとうございました。

>抗ヒスタミン剤を処方してもらいました。
なるほど。
薬というと市販の塗り薬くらいしか思いつきませんでした。
最終手段として覚えておきます。

参考になりました。
ありがとうございました。
回答2014年08月26日 20:49 (2014年09月28日 15:58更新)
furikopiko様 
初めまして。私も夏場はかぶれます!!
足首内側、ひどいときはサポータータイツの縫い目に沿って赤くなります 笑
私もひどいときには腫れます。。

私の対策は装着前にベピーパウダーをかぶれやすいところにパタパタしています。
肌の表面をサラッと保っておくとかぶれにくいようです。それでも完全ではないのですが、
ベピーパウダー無しに比べるとカブれ具合は7割減です。(個人差はあると思います)
コンパクトケースパフ付きのベピーパウダーを夏の縦走の時は常に持って、
多少かぶれてもサポータータイツを使用しています。

ご参考までに。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
meehighさま

初めまして。

ベビーパウダー!
その存在をすっかり忘れてました。
子供の頃よく使った優れものですよね。

>ベピーパウダー無しに比べるとカブれ具合は7割減です。(個人差はあると思います)
購入決定です。

とても参考になりました。
ありがとうございました。


追記 2014.09.28
meehighさま
その後ですが
サポータータイツを履く前にベビーパウダーを脚全体に塗ったところ
カブレな〜い!!
4度程試しましたがカブレな〜い!
大成功です。
アドバイス本当に助かりました。
ありがとうございました。
回答2014年08月26日 09:43 (2014年08月28日 20:53更新)
かぶれますよ〜だから最近タイツ履いて無いです。

膝サポーターは、ちょっと目立つけど、ズボンの上から着られる物を下りだけに使ったり、面倒でも休憩は小まめに外して当たっていた部分の皮膚をなでなでしてマッサージはどうです?

タイツは、かなり大変だけど登山口のトイレで脱ぎ着して、着用時間を短くすると、かぶれが軽減されると思います。トイレ一つしかなかったら最後に使うなど遠慮しつつ利用してました。
足首の縫い目は内側に折り返して有る部分が当たりますか?弛んでシワになっていると擦れて痒くなるから、必要以上に引っ張って踝ちかくまで下げて履くと私はましになります。
外に折り返して皮膚に縫い目が当たらないようにするときと有りますが、重なると圧迫は強くなるからたまに位置をずらしますが、かぶれるときはかぶれます。(涙)


浮腫みやすくないですか?使用後はリンパマッサージが良さそうです。今読んでいる本に有るので後日、日記に書きます。でも、心臓側に向かって皮膚をなでなでで良いと思います。筋肉痛予防にもなるから是非なでなでどうそ。

膝の裏は汗かぶれ?汗をかいてそのまま乾くと、塩分だけ残るから皮膚が弱いと負けちゃうみたいです。タイツ履くと小まめに汗は拭けないけど、脱いだら直ぐに汗拭きシートを使うとか、出来るだけ吸湿の良い素材の物を着用する。


因みに私は靴下のゴムで被れます。だからムヒ必須。(笑)
それから、私の膝痛は腰と足の裏側(ふくらはぎやももの裏)の固さを指摘されたので、いろんなストレッチをやってます。
やることが多すぎてやりきれません。(^_^;)
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
seakaoliさま

ご回答ありがとうございます!

カブレるの私だけじゃなかったんですね!
なんだかホッとしました。
膝痛からの登山再開直後のカブレだったのでちょっと凹んでおりました。

膝サポーターに関しては私の判断ミスでした。
膝裏はよく見るとカブレというよりはうっ血した感じで
説明書にも長時間の着用云々という但し書きがありました。
今回7時間程着用してしまいましたので自業自得のようです。

>膝サポーターは、ちょっと目立つけど、ズボンの上から着られる物を下りだけに使ったり
おっしゃる通り。
次回からは下りだけにします。

>必要以上に引っ張って踝ちかくまで下げて履くと私はましになります。
なるほど。
いろいろ工夫が必要ですね。

さっき気づいたのですがタイツと靴下が重なった部分だけがカブレてます...
もしかしてこれが原因?
ショートソックスにすれば良かったー

今回の反省点を含めアドバイス頂いた対処法を次回試してみます。
経験談とても参考になりました。
ありがとうございました。
回答2014年08月25日 21:33 (2014年08月28日 20:53更新)
カブレといっても、いろいろあると思うのですが、「あせも」でしょうか?

あせもなら、ファイントラックのドライレイヤーを着ればだいぶ改善されると思います。

フラッドラッシュパワーメッシュ タイツ
http://www.finetrack.com/product/detail_FUW0803.html
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
mayamayaさま

早速のご回答ありがとうございます!

>カブレといっても、いろいろあると思うのですが、「あせも」でしょうか?
おそらく汗が原因のカブレだと思います。
(夏以外にこのような症状が出たことがありません)
その場合はあせもなのかな?
足首内側患部の見た目は、発疹ではなく5x7cmの大きさで赤く少し腫れてる感じ。
腫れは翌日には引きました。

>あせもなら、ファイントラックのドライレイヤーを着ればだいぶ改善されると思います。
良さそうですね!
購入検討してみます。