ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > おすすめの折り畳みざぶとんを教えてください。

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 1装備
おすすめの折り畳みざぶとんを教えてください。
質問2014年08月28日 22:55 (2014年08月29日 22:24更新)
一人用の持ち運びができる折り畳み座布団が欲しいのですが、
おすすめがあれば教えていただけませんか。
地面に直に敷いても水分がしみないもので、
お手頃な価格のものを探しています。
どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
回答2014年08月29日 22:12 (2014年08月29日 22:24更新)
8mm厚のアルミ蒸着発泡ポリエチレンマットの端切れを都合の良い大きさに切って使用しています。
水は透過しません。濡れてもアルミ蒸着面は水が染み込まないので拭き取れば大丈夫です。
アルミ蒸着面を上(お尻側)にして使いますが、寒い時期は暖かく落ち着いて座っていられます。
無雪期富士山の様に岩が尖っていて、雨具のまま座ると穴が空きそうな場所でも安心して座れます。
折り畳みたければ、アルミ蒸着面側で無い方に3-4mm程度の深さでナイフなどで切れ込みを入れるとご都合の良い大きさに折り畳む事がが出来ます。
テントの中でコンロを使う時の台としても使っています。
ただ、アルミ蒸着面はチョット滑り易いので慣れるまでご注意を。
100均ショップでハトメを買って一箇所穴を開けて、細引きを通してザックなどに結んでおくと風で飛んで行ってしまうのを防ぐことが出来ます。
お礼 
FTKKさん
お忙しいところ回答ありがとうございます。
やはり8mmくらい厚みがあると座り心地よさそうですね。
天気が良ければ直接地面へ座れますが岩や枝などに服がひっかかり
破れは大変なので早急に座布団を用意しようと思います。
やはり風で飛んでいくことを考えて体やザックに結べるように用意しようと思います。
回答2014年08月29日 14:38 (2014年08月29日 22:24更新)
テントマットの切れ端を折りたたんだものを使っています
積雪期の尻皮は最高です(コートのリメイク, プロフ写真でも着けてます)
v(^o^)

100均でもテントマットもどきは購入できますよ
見た目にこだわるならサーマレスト小さいのとかもありますね
お礼 
komadoriさん
いつか雪がある山に登るのが目標なんです。
まだまだ体力が不足しているので経験積んでいつかは!と思ってます。
やはりそうなると尻皮がベストなんですね。
もっと頑張らなければ!!
皆様からのご意見を受け早速百均から覗いてみようと思います。
ありがとうございました。
回答2014年08月29日 12:22 (2014年08月29日 22:24更新)
「尻皮」などいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/10002129/

昔は帆布のキスリングにニッカボッカ、重登山靴の登山者が尻皮を着けているのを良く見ました。
素材は犬、狸が多かったようです。
殆ど山賊にしか見えないので私は使ったことがありませんが。

…いや、お呼びでなかったですねm(__)m
お礼 
chiroさん
なるほどです。上級者になると尻皮というのを使用するんですね。
今の実力ではまだまだ似合わないのでもっと山の経験を積もうと思います。
勉強になります!!
なんて(笑)ありがとうございました( ´∀`)
回答2014年08月29日 10:21 (2014年08月29日 22:24更新)
私はダイソーで購入したものを使っています。

ピンク色で白の水玉模様で、畳んだときに閉じておくためのゴムもついています。

ビチョビチョの地面で試したことはないですが、お尻が濡れるようなことはいままでありませんでした。
お礼 
mayamayaさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
百均で揃えられるんですね。しかもピンクの水玉なんてかわいいですね。
確かにびしょ濡れになるような天候では座ってお昼ご飯を食べれないと思うので
十分そうですね。
近所の百均をのぞいてみようと思います。
ありがとうございました。
回答2014年08月29日 09:28 (2014年08月29日 22:24更新)
こんにちは、はじめまして。

私はSirex(シレックス)というメーカーの
「シレックスシットマット」というものを使っています。
素材はポリウレタンで、水分がしみません。
価格は800円〜900円ぐらいでした。
発泡スチロール板をナイロン生地おおったような、もっと安価な物もありましたが、
こちらの方が丈夫そうで汚れや水分を気にしなくてよさそうだったので購入しました。
収納袋も付いていました。(なくしてしまいましたけど(^^;))
●サイズ:34×27cm
●折りたたみ時サイズ:9×27×厚3cm 
●マット厚:8mm
●重量:35g

小石がゴロゴロしているような場所に座る時でも痛くないし、
座面からの冷たさも感じないので気に入っています。
他の方がご紹介されている物も良さそうですよね。
風で飛ばされない工夫は、私も参考になりました。
良いお買い物ができますよう、ご参考まで。 (^^)
お礼 
minato_mさん
はじめまして、こんばんは。
先日山でお借りしたのはこの座布団だったと思います。
雨上がりで地面が湿っていましたが気にせずに座れました。
収納袋!!!間違いなく私もなくすと思われます(笑)
サイズ、厚みなど詳細までありがとうございます。
次から次へと欲しいアイテムが出てきて大変です(汗)
回答2014年08月29日 09:26 (2014年08月29日 22:24更新)
急に冷えてきましたね。
スーパーで買ってきた、カーペットの下に敷く銀色の断熱マットを、適当な大きさにカットしておき、滑らないように銀を内側にし二つ折りして使ってます。(200×180で398円位)
少しクッションは薄そうですが、百均のまちの無い保冷バックだと丁度一人分に良いと思いますよ。
お礼 
seakaoliさん
まだぎりぎり8月だというのにちょっと怖いくらい冷えてきましたね。
私はどうやら頭が固かったみたいです。
みなさん工夫して用意されているんですね。勉強になります。
ありがとうございました。
回答2014年08月29日 09:12 (2014年08月29日 22:24更新)
こんにちわ〜

まずは百均ショップにゴーでいいと思います。
かわいい色や、いろいろなサイズの物が売ってますよ。

また、バスマットを切ったものや、サーマレストのZ-LITEを
軽量化するために、カットした残り等なんでも応用できますよ。

私の場合は、腰を掛けて休憩する機会が減ってきてしまい
いくつか持っている専用品の出番がなくなっています。

意外とお尻の面積は小さいので、小型で軽いものを買ってはいかがでしょうか?
お礼 
kitainotoriさん
こんばんわ〜
百均で手に入れることができるんですね?!
あぁ・・・、なるほどまったく頭になかったです。
バスマットの厚みはしっかりしていて確かにいいですね。
早速覗きにいってみます。ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございました。
回答2014年08月28日 23:39 (2014年08月29日 22:24更新)
今晩は。
価格は忘れましたが、マジックマウンテンの座布団を使っています。
発泡タイプで水は染みません。
そして気に入ってるポイントは、雪の上に敷いてもまったく冷たくないことと、細い棒をライターで炙って穴が開けられるところです。稜線で風の強いとき、その穴に細引きを通しておいて体に縛っておきます。
風で飛ばして無くさない工夫でした。座布団以外にも手袋など小物を風で持っていかれる事は良くあることで、環境にも配偶(ってただ勿体無いからなのですが)してでした。
細引きを靴紐のスペアーにしておけば不意に靴紐が切れても交換出来ます。
お礼 
yuufunさん
さっそくご回答いただきありがとうございました。
先日山に行った際にみかけた座布団はまさにこちらの商品でした。
確かにふと腰を上げた瞬間に大空高く舞い上がったら大変ですね。
紐で体に縛ること覚えておきます。
ご丁寧にありがとうございました。