ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 地図業界の方に質問

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 3その他
地図業界の方に質問
質問2015年03月24日 22:46 (2015年05月11日 22:10更新)
市販のエリアマップに掲載されているコンター(等高線)の精度を、国土地理院の地形図並にすることは可能でしょうか。つまり、丸写しできませんか。
安全にもかかわる話ですので質問させていただきます。
回答2015年03月31日 09:31 (2015年05月11日 22:10更新)
こんにちは 地図業界の人間ではないですが・・・

高尾山や丹沢などでは、『登山詳細図』として国土地理院の地形図並のコンタが描かれていますので、技術&法制・許認可制度的には可能だと思います。
 ・首都圏登山詳細図シリーズ (吉備出版) 
  http://www.kibito.co.jp/tozan/index.html
 ・登山詳細図世話人の日記
  http://mordred1114.blog.fc2.com/

ただ、山と高原地図は1/50000サイズなので、地理院並のコンタ精度では詳細までの読図は難しいでしょう。また、市販するとしたら防水紙使ったりして1000円程度になると思いますが、エリアマップより需要は少ないと思いますので、地図会社が出版に踏み切るかどうかは微妙なところかと・・・。

個人で使用するのであれば、エリアマップにコンタ丸写しするよりも、地理院の地形図にエリアマップの情報を丸写しする方がずっと楽だし、地形も読みやすいと思いますよ。

 
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ihara1990さま こんばんは

詳細図は私も持っております。地形図のデータに、実際の登山道を載せて、実測した区間距離や道の難易度などのデータが追加されていますね。地形図のコンターを丸写しにして地図を作ると、この詳細図のようなイメージのものになるのかもしれませんね。
ただ、もう少し編集加工してエリアマップのようなカラフルなものに仕上がれば申し分ないと思いますが、コストがかかりすぎるのでしょうかね。
山と高原地図は昔は図面によっては4万分の1とか、いろいろな縮尺がありました。最近は5万分の1に統一して部分的に拡大図を載せるようになっていますが、地形の見やすい2万5千分の1の発行も望みたいですね。
回答2015年03月30日 22:52 (2015年05月11日 22:10更新)
国土地理院のサイトにある「基盤地図情報」というコンテンツから、国土地理院の地形図と同内容の等高線を(ベクタ形式で)ダウンロードできます(無料のユーザー登録必要)。
http://fgd.gsi.go.jp/download/

「基盤地図情報」では等高線のほか、地形図に含まれている情報の殆どが含まれているだけでなく、市町村や図郭を越えたシームレスな表示が出来るようになっています。
http://www.gsi.go.jp/kiban/towa.html (詳細はこちら)

ダウンロードしたデータは、専用のコンバータ(基盤地図情報のサイトからダウンロード可能)を使用することによって、シェープファイル(拡張子:shp)などに出力することが出来ます。
また、QGISという無料のGIS(地理情報システム)を使用することによって、シェープファイルの表示設定を変えたり、GPSのログを重ねたりなど様々な事が可能になります。

ただ、QGISをはじめGISソフトの使用には、若干の習熟が必要になります。
最初は苦労するかもしれませんが、慣れてくると色々な事が出来るので、興味があれば試してみてください。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
kobiwaさま 詳しい情報をありがとうございます。

最近、地理情報システム(GIS)が利用されて、様々な目的の地図図面を作ることができるようになっていますが、そのための基本データを国土地理院が国土基盤情報として無料で提供しているというわけですね。
紙の地形図と同じぐらいの解像度のデータを提供してくれているのであれば、そのまま使えますね。
回答2015年03月26日 08:55 (2015年05月11日 22:10更新)
素人で詳しい事は解りませんが参考になる事としては国土地理院の地形図はラスターです。ようするに画像データです。
一般に作成されているのは基盤地図情報を入手し、数値情報を表示させるので拡大縮小しても等高線がボケずに表示されるようです。 従いまして詳細な個所まで表示させるには莫大な情報が必要で読み込むには時間がかかり実用には現在では無理があるようです。又、地図作成には時間と費用を考えると安価な提供は無理かも知れませんね。

では簡単に国土地理院を使用したいならガーミンのGPSにカスタムマップと言う方法で使用する事ができます。
但し、画像として使用するので拡大すると見難いし、縮小し過ぎると?です。

では、国土地理院を拡大、縮小した地図を5段階をガーミンに入れる方法がjnx形式です。
これは少しパソコンの知識がないと難しく、又現在ではjnx形式を読めるようにガーミンにパッチを充てる必要がありこれバージョンアップするfileに少し追加変更する必要がありバージョンアップ用fileが最近では入手困難です。
当方はガーミンにjnx形式で国土地理院を使用しています。質問の参考になれば幸いです。

下記参考アドレス

カスタムマップ、マップソース

http://satoshin.web.fc2.com/ski/text/GPS-map2.htm#map22

jnx作成ツール

http://biciliata.appspot.com/ymapjnx.htm
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
yamaumihito様

早速ご回答ありがとうございます。
詳細な等高線データというのはそんなに重いのでしょうか。