ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 膝人工関節の方で登山されている方いますか?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 1カラダ管理
膝人工関節の方で登山されている方いますか?
質問2015年06月25日 22:11 (2015年07月11日 23:10更新)
今年になって膝の調子が思わしくなく
今、左膝人工関節にしたらと医師に勧められています。
ここ数年は下山に登りのコースタイムの2〜3倍をかけて下山している状態なので
登山は膝の調子がよく陽の長い時期年に1〜2度登ることしかできないでいる状態です。
膝人工関節手術された方で、登山を楽しまれている方いますか?
登山中きおつけていることとかも聞きたいです。
手術されてからどのくらいで登山開始できたかも聞きたいです。
よろしくお願いします。
回答2015年06月29日 03:30 (2015年07月11日 23:10更新)
半月板損傷の時とおそらくリハビリの流れは変わりませんが、おそらく今回の方が
手術の侵襲も大きいので大変だと思われます。
本当は医療関係者としての立場からアドバイスすると
登山はやめてもらいたいですが、山にもいろいろあります。
低山なら問題はないですが、岩稜地帯が多いアルプスなどは
やはり控えたほうが良いと思われます。
でもせっかくの人生ですから何事でもチャレンジして
いいと思いますよ。
楽しみましょう!
お礼 
現在も段差のあるようなところの登山道はなるべく登らないようにしています。
旭岳とか十勝岳のようなザレ場の登山道か春山で下りは尻滑りをするような登山しかできないでいます。
術後も現在の登山スタイルの延長と考えたほうが良いようですね。
アドバイスありがとうございました。
回答2015年06月27日 09:14 (2015年07月11日 23:10更新)
はじめまして。
整形外科で看護師やっております。
自身の話ではありませんが参考までに・・・。
患者さんの中にはやはり登山ブームということもあり
登山をこれからも続けるために人工関節にされる方も
中にはいます。年齢や個人差にもよりますが、術後から
杖や歩行器を使わなくても歩けるようになるのは2週間〜1か月。
その後リハビリを続け2カ月程でしっかり歩けるようにはなります。
ただ登山が出来るようになる体力・筋力が出来る
のはおそらく1年程はかかると予想されます。
人工関節になっても登山を楽しまれている方はたくさん
いるので努力次第でどうにかなります。
大事なのは人工関節にも寿命があることです。
およそ10年〜20年と言われています。
消耗品なのでもし手術された場合でも今のように
コースタイムよりは時間をかけるようにしてください。

今後注意したいのが人工関節にする部分が「股関節」などの場合は
脱臼などしやすい観点から登山はオススメ出来ません。

これからも登山ライフを楽しみましょう!
お礼 
返信ありがとうございます。
以前主治医に60代になればオペもといわれてました。
人工関節の寿命から逆算しての話ですが。
半月板損傷切除手術後リハビリと称して大腿四頭筋の運動をベット上でしましたが
人工関節にした場合も同じような筋トレをするのでしょうか?

登山=自己責任がつきまといますが、医療関係者からの登山可能という言葉を聞けただけで少し気が楽になりました。
ありがとうございます。