ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 水筒の結露について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 1装備
水筒の結露について
質問2015年07月16日 12:41 (2015年07月17日 16:06更新)
最近登り始めた素人です。4月から高尾山、大月の御前山、陣馬山、鎌倉の大平山(天園ハイキングコース)に行きました。

先週、天気の良い日に水を入れたプラティパスを凍らせてから行ったのですが、公共交通機関での移動のみなので、凍らせたボトルに付着する「結露」が気になりました。ザックには一眼レフカメラも入っており、ザック内にパックすることに躊躇しました。

ザック内でカメラと凍らせたボトルを離せばよいのですが、、、。

ザックのサイドポケットだと結露が垂れてきて他の乗客に迷惑になる可能性もあり、ちょっと困りましたし、プラティパス1リットルはサイドに入らない、、、。

結局、コンビニの袋に入れ、手に持って移動〜登山したのですが、登りにくいし疲れました(笑)

これから本格的な夏場です。ナルゲンボトル等も凍らせていこうと思っているのですが、経験者の皆さんはどのように工夫されているのか?をお聞きしたいです。

宜しくお願いします。
回答2015年07月16日 22:42 (2015年07月17日 16:06更新)
真空断熱ボトルを使えば結露はほとんどでないですよ。
私はTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.5Lを使ってます。
5 ポイント 役に立った
お礼 
返信ありがとうございます。

自分もサーモスの0.5持ってます^^

でもそれじゃ足りなくて、凍らせたものを別途持っていきたいんですよねぇ。
回答2015年07月16日 13:51 (2015年07月17日 16:06更新)
こんにちは。
僕は保冷バックを使っています。
「プラティパス 保冷バック」で検索すると出てきます。
ナルゲンボトルの時は100均のペットボトル用保冷バック(4本くらい入るやつ)使っています。

しかしプラティパスの破れの可能性を考えるとカメラと一緒のザックはこわいですね。
5 ポイント 役に立った
お礼 
返信ありがとうございます。

保冷バッグあったんですね^^知りませんでした。

保冷(保温)バッグだと嵩張りそう→ザック新調^^という流れになりそうです^^

とにかく、保冷バッグしてみます。ありがとうございました。