ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 「高点」と「P」の付け方

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 1その他
「高点」と「P」の付け方
質問2015年10月04日 06:58 (2015年10月28日 20:20更新)
ピークに 「P*」というのは今までもよく見ています。
北鎌尾根・硫黄尾根や八ヶ岳、剣など結構使われていますね。

ところが南アの鋸岳には「高点」という名前が付きます。
高さ順なので、甲斐駒から行くと 第ニ→第三→第一の順になります(第二は一般的には踏みませんが)

そして先日 同じ南アの離山を歩いた際、やはり「高点」順になっています。
第五高点→第一高点(高さ順でこのままの順です、P5〜P1で良い様な、、、)

この「P」(ピークの略)と「第*高点」という名前の付け方に何か意味・傾向があるのでしょうか?  今までは「P」が一般的(特定な固有名詞が付かない物は全てP)だと思っていたのですがひょっとして「高点」も結構多い?

もしくは、ルート開拓の時期、もしくは開拓した山岳会との関係で、一種の「はやり」で違う? 高点というのは、南ア特有の呼び名?

ご存知の方、詳しい方お願いします。
ふと、思ったので気軽に回答お願いします。(ヒントや「タブン」でも)
回答2015年10月10日 19:33 (2015年10月28日 20:20更新)
こんにちは。
いちいちピークを名前につけるのは、大変なので、特徴ないものはピーク。
高点は、一般名称ぽいけど、固有名詞をつけるのは面倒だったので、第一高点と名前をつけたのだと思います。 たぶん。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
回答ありがとうございます。

結局、「付けるのが大変」「面倒」ということなら、全て「P*」になぜしなかったのでしょうかね?
詳細な名前が付けられないものは皆「P」でいいのでは?
以前は、全て「P」と思っていたのですが、南アに行くようになって、「高点」なる面倒な(キーで変換しないといけないので面倒、字画も多いし、、、笑)物が出てきたので質問しました。

なかなか回答無い中、ありがとうございます。