ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 登山靴の左右のひもとフックがひっかかって転ぶ

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 1その他
登山靴の左右のひもとフックがひっかかって転ぶ
質問2016年01月12日 15:49 (2016年02月01日 15:06更新)
登山靴の左右の紐とフックがひっかかって転んだことありませんか。
私は2回あります。
1回目はころんで顔面強打。顔に傷、鼻血、右腕肩板損傷。
これは大したことなかったのですが、
2回目は左膝強打、膝蓋骨骨折しました。
リハビリ含めて全治3か月くらいです。
こんなの私だけですか?

いずれも、登山中ではなく、登山に行く途中の駅構内で転びました。
回答2016年02月01日 14:02 (2016年02月01日 15:06更新)
大変でしたね。

私もあります。が、転んだのは私ではなく、、、
混雑した山関係のイベント会場で立ち止まって展示を見ていましたら、私のトレッキングシューズの左足に衝撃があり、足を引っ張られました。
すぐ近くに転んでいる年配女性の靴紐が私の左足外側のフックに引っかかっていました。
女性はビックリして一瞬私をにらんだけれど、つながった足を見て状況をお分かりいただけたようで、お互いに「大丈夫ですか?」と声を掛け合いました。

これが狭い登山道ですれ違い時だったらと思うとゾッとしますね。
引っ掛けられた方も道連れになりますね。
こんなことがあるんだと、初めて知りました。
お礼 
ありがとうございます。
いやあ、自分の左右の足でもどうかと思ったのに、

よその他人ともあるなんて、驚きです。
これってやっぱり問題だと思いませんか・・?
いまも松葉杖生活を強いられているため、
大問題だと思っています。
靴によっては フックの飛び出す向きや大きさや形状は違うと思います。
転んだとき履いていたわたしのマムートのハイカット登山靴はかなり飛び出しておりました。

製品の改善は無理だとしても、
登山教室などで、注意喚起くらいはしたほうがいいのでは・・・
回答2016年01月15日 13:02 (2016年01月15日 22:20更新)
私も何度かあります。転倒まではしませんでしたが、ヒヤッとしました。
登山靴って紐も少し長いですよね?
自分は試していませんが、子どもがミニバスをやっているのですが
結んだ紐を縛ってクロスしている部分(甲の部分?)に通して
余った紐がプラプラしないようにしています。
普通の子はやってなく、ミニバスをやっている子は普段靴もやっています。
(家のまわりだけかもしれませんが)
本人はオシャレでやっているようなんですが
これ結構有効な気がしますがどうでしょう?
ちょっと格好悪いですが。
お礼 
ありがとうございます。
実のところ、紐がフックにひかかって転ぶのか、よくわかりません。
紐は縛ったあと あまったらさらに縛ったりしたはずなのですが、
転びました私は。
もしかして フックとフックがひっかかったような気もします。
マムートのハイカットなのですが、
フックがずいぶん大きくて、外側に飛び出しているのです。
回答2016年01月14日 22:52 (2016年01月15日 22:22更新)
私も経験しました。バスの中で足を組んでいて立ち上がる時にひっかかり転倒しました。
昨年は周囲で3件目撃しています。いずれも大事には至りませんでしたが、実はかなりの頻度で起きている事故なのではないかと気になっていました。
回答にはなりませんが、メーカー側でも注意喚起すべきことのように思います。
お礼 
ありがとうございます。
政府機関の生活センターで やはり ひっかかり、転んだという
クレームが来ていました。
ただしそれは製品上の問題ではない、という判定でしたが。

意外と多いのですねこのケース。
登山教室とかガイドブックとかで 注意喚起しているのを
聞いたことないです。
回答2016年01月13日 21:52 (2016年01月15日 22:25更新)
自分も山登りの始めの頃ありました。
登山靴は普通の靴より幅があります
ちょっとの差なんでしょうが当然擦ると
ひっかかりますね。左右の靴と靴の間は
拳が入るくらい開ける、アイゼンをしていたらもっと
のですが、通常の生活の感覚でしたひっかかりますね!
意識しかないと思います。ピョンピョン走って登り
降りした時や、普通の道が意識を忘れてひっかける
方が多いと思います。

穂高のロープウェイ乗り場の階段などで転ぶ方を意外と
見かけます、核心部はここか!と思う事がありますよ。
意識して歩く訓練だと思います。 切れたった稜線や
急な下りでひっかけたら、骨折どころか命にかかわりますね!
お礼 
ありがとうございます。

>登山靴は普通の靴より幅があります
>ちょっとの差なんでしょうが当然擦ると
>ひっかかります

まさにこれです。

意識して歩くしかないのですね・・・・怖い・・・
おっしゃるとおり、
命にかかわります。
骨折しましたから私は・・・山中だったら大変でした・・こわ・・
回答2016年01月12日 19:05 (2016年01月13日 15:20更新)
登りで一度あります。バランス崩したぐらいで手ついただけですみましたが、突然ガツンと起きるから怖い。初心者の時のスノボの転倒の感覚に似ている。

それ以来、パンツ(ズボン)は登山靴にかぶせるようにしています。汚れても構いませんので。もしくはゲーターつければ起き得なくなりますね。歩き方もあるのかもしれませんが、左右の足が接近するときはありますからね。たとえ平地でもふとしたときにそうなることはあり得るでしょうし。

夏はスタイルによってはそうもできないかもしれないのですが・・・。目的と靴が合えばとなるのでしょうが、フックがなるべく内側にあるものやひっかけにくそうな小ぶりなもの、もしくは、フックのない登山靴を選ぶというのもいいんじゃないでしょうか。

お大事にして下さい。
お礼 
ご丁寧な回答ありがとうございます。
パンツ、と ゲーターは有効ですね!
幸い街中だったけれど 山中だったらと思うと ぞっとします。
ハイカットの登山靴なのでよけい ひっかけやすいです。
回答2016年01月12日 18:56 (2016年01月13日 15:22更新)
こんにちは。
実はこれは深刻な問題です。おどして恐縮ですが以下参考にしてください。

私も若い頃から右足が外側に開く癖がありました。
落ちて死ぬような場所では足先まで神経が行き届いていますので大丈夫だったのですが、危険な場所を抜けたあとの安全な水平道で転ぶことが時々ありました。
それは、右足のアイゼンの後ろ爪が左足のロングスパッツ(今でいうゲイター)を引っ掛けて破いてしまったり、引っ掛かったことが原因で転んでしまった訳です。

若いころはそれを直そうとはしませんでした。
しかしながら、長い長いブランクのあと、再び登山を復活させたときに全ての項目を初心に戻りチェックしたときに、その一つとして右足のクセを直しました。そのクセはジムのスポーツ・インストラクターが教えてくれときに気付きました。

外側に開いている私の右足のクセを直すのに1年あまりかかりました。毎日のジョギングやウォーキングだけでなく、当時は週一ぐらいで超距離ウォーキング(1日40キロぐらいの歩行)で右足のクセを意識させて直しました。

やれば出来るもので、いまでは右足が外側に開いているクセは無くなりました。この修正は登山の復活を私に自信を与えるものでした。

質問者さんの靴紐とフックの関係もおそらく足の向きが平行でないことが原因と思われます。時間がかかりますが、時間を掛けて直してください。私の場合は、転ぶことは全くなくなりました。同じように岩登りやアイスクライミングでのクセも治すことができました。

余談ですが、雪のある時には他人の足跡がよく分かります。歩くときのクセをもっている人を多く発見します。
推測ですが、単独行者が低山で行方不明になっている原因は、なんでもない場所でのこうしたことが原因になっている可能性を感じます。落ちて当たり前の場所では捜索もされるでしょうから。

長文失礼しました。
お礼 
大変詳細にお答えいただき、ありがたいかぎりです。
歩き方にも問題があるかもしれませんね。
おっしゃるとおり、危険な場所では 転んだことはありません。
しょうもない平地でよく転びます。
回答2016年01月12日 18:46 (2016年01月13日 15:24更新)
こんばんは、iga1966さん

1回だけですが私もあります(苦笑)
幕営の時、泊地ではハイカットの登山靴の靴紐を緩めてくるぶし辺りに捲きつけて
生活しているのですが

締め方が緩かったのとダッシュで走ったのが行けなかったのか
ご質問の通りの状態となり、左右両足がロック状態になって前方に発射されたことがありますorz(下り坂)

その際の損害は幸いにも軽度で、手のひらと膝小僧を擦りむいたのと、袈裟懸けしてたカメラが修復不能になった程度(シクシク)
どうも弛んでると良くない様ですね…

さて置き、レコを拝見しますと最近の出来事のご様子で、どうぞご自愛下さいです
お礼 
ありがとうございます。

ハイカットの登山靴
靴紐を緩めてくるぶし辺りに捲きつけ
締め方が緩かった
ダッシュで走った

まさにまさにこれです。
変な意味で安心しました。

以後十分気を付けます。
登山は 半年〜1年はおあずけっぽいです。・・泣