ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > もしも標高表示が100m以上ずれていたらどう思いますか?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 1その他
もしも標高表示が100m以上ずれていたらどう思いますか?
質問2016年01月15日 11:47 (2016年02月24日 23:59更新)
山行き記録を初めて書いたのが2015年11月29日
コースタイム,撮影位置などが自動で表示される事が解り感動しました。
それで、過去にさかのぼりログデータの有る物を順次作成してみる事に。
記憶を辿るのは大変でしたが、一件気になることが!

2013年04月15日の岳ノ台での事ですが、”ここは標高903mです”と書いた
立派な標識が有り、その時に疑問に思っていたものを思い出しました。
安物ですがGP101の表示では790m位を表示していたと思います。

3年ほども前の事なので、今は直されているかも知れませんが、皆さんはどう思うでしょうか?

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-782996.html
回答2016年01月22日 07:46 (2016年02月01日 12:11更新)
私はその場所のことを直接は存じませんが、観光標識の類は、必ずしも地理的に正確な情報ではないことはありますね。

例えば地形上の標高が1200メートルの山頂が険しくて危険過ぎるとか、あるいは神社仏閣の神域になっていて入れないという場合に、登山道のゴールがピークより少し離れた安全な場所に設定されていて、そこの地理的な標高がピークより少し低いとしても、「●●山頂 1200メートル」とピークの標高で表示しているケースは少なからずあると思います。
現地の看板だけでなく、ガイドブックの類では地図上の表示もそのようになっていることもあるかと思います。

そのような場合、レジャー登山としては、必ずしも地形上のピークを踏まなくても、その看板の場所まで行けば事実上のピークハント達成、つまり「標高1200メートルの●●山へ登ってきたよ」と公言しても、普通は"嘘つき"ということにはなりませんよね。
そのようなことも踏まえた「事実上の」あるいは「社会通念上の」標高として、厳密な地理標高とは多少異なる表示があるのは、安全性や利便性などを考慮した現実を踏まえたものであり許容範囲と言えるのではないでしょうか。

何らかの事情で「物理的に正確な標高」を必要とする場合は、登山者のほうで、国土地理院地形図などを活用して自位置を標定すればよいと思います。それもまた一つの「山の遊び」で面白いものです。
お礼 
丁寧なご意見有り難う御座います。

気になり出すと仕方が無くなり、観光課に問い合わせてみました。
  ”調べてみます” との事で

約2時間後に、お電話を頂きました。その内容は
  確かにその表示はおかしいですね・・・・
  その場所は個人の所有地で、その所有者が標柱を立てたので
  どうすることも出来ません・・・・

と言うことでした。
回答2016年01月15日 12:52 (2016年02月01日 12:11更新)
こんにちは。

岳ノ台ですが、wikipediaを見ると899mになってますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B3%E3%83%8E%E5%8F%B0

じぶんはGP102+を使っていますが、気圧計ベースの高度計が内蔵されています。
この高度表示ですが、GPSで自動補正するか手動で補正するか選択できるようになっています(GP102+)
で、手動の場合、気圧の変化で大きく誤差が発生します。
スタート地点などの標高の分かる場所で補正する必要があります。

GP101には設定項目は無いでしょうか?

では。
お礼 
返答、有り難う御座います。
質問が説明不足でした。
この標識は岳ノ台に有るのでは無く、菩提峠駐車場を少し上がった所に有ります。
この写真の位置、ヤマレコページ内の高度表示も790m位になっています。
質問覧のURLの写真、この標識の右上に一部が写っている所が岳ノ台です。
岳ノ台に立てる予定の物が、ここに立てられたのかな? とも思えますね!

GP101は気圧による測定機能は有りません、GPSによる高度測定のみです。
その後の山行きでも、胸ポケットから取り出した直後は10m程度の誤差、数十秒上を向けて持っていれば、気圧に関係なく標高は3m以内に収まっています。
勿論、今回の二ノ塔,三ノ塔での標高はピタリと合っていました。