ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 登山道の標識は何故無いの?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 3その他
登山道の標識は何故無いの?
質問2016年01月27日 22:23 (2018年08月15日 14:55更新)
常連らしき人が印ペンキを削除してました
聞くと、人が増えないようにとか来ないようにとか言ってましたが。本人はそこをどうどうと通ってますしヤマレコにも多数乗ってる難易度有る道です。また道迷い死人が出てます。消す意味がわかりません


鈴鹿系の山々でも道迷い死人が多いし、登山道を謳っておきながら非常に判りづらいです
他県の愛知県好日山荘行ったら県警からのカラービラ鈴鹿迷い警告(地図は一切乗ってない。意味が無い)がうん百枚と有ったでは有りませんか!
こんな活動をするくらいなら道の分義に看板1つでも立てれば死人を防げるのでは。ポスター作るよりよっぽど安くて効果的です
回答2016年09月07日 18:18
道に迷うのは指導標のみにたよりすぎる癖がついているからである。地図も見ず、地形も考えず、ただ指導標のみちびくままに、鵜呑みに、いつのまにか頂上に達したという登山者は多い。
こんな癖がつくと、たとえば指導標がなかったり、倒れたりしている所へくると、たちまちまごついてしまう。道を判断するカンが養われていないからだ。

「山と遭難」深田久弥作品集より
回答2016年08月26日 19:33
登山者は「誰かに」借りている立場です。

地主や関係者に無許可で道標を設置してはいけません。
把握できないからです。(連絡先も不明です)
又、死亡後の管理にも問題があります。

テープやペンキも真似する人がいますが山仕事用のやり方で
「ルートを示す物」だけではありません。
木や土地は財産であり地元の人に迷惑がかかるのでやめてください。

登山計画をして登山届を出せば必要ない事です。
回答2016年02月03日 19:11 (2016年02月04日 19:53更新)
私も以前自分で付けた看板を外されました、理由は同じことでした。
公的な看板付けを手伝った際、看板は山では人の命を左右することを感じました。
しっかりと連絡が取れるような山岳会等が看板を付けるべきです。
個人で付ける場合は連絡先を書きましょう。という考え方に変わりました。

まぁ人命第一ですから道迷いが多く遭難があった場所は付けたほうがいいでしょうね。
根気強く付け続けられたらいかがでしょうか?
危険箇所については私も同感です。
お礼 
間違った情報で無ければ有用な気がします?
回答2016年01月31日 11:09 (2016年02月04日 07:43更新)
こんにちは。

回答になっていないかもしれませんが…


>>道の分義に看板1つでも立てれば死人を防げるのでは

反論する人もいると思いますが、道迷いで遭難する人は、道標やマーキングを頼りに山行している人たちです。読図ができて、常に自分の位置を把握できていれば、迷うことはありません。言い換えれば、道標を整備すればそういった不用意な登山者が、安易に入山してしまうようになり、ひいては遭難を助長することになります。

>>人が増えないようにとか来ないようにとか言ってましたが

「不用意な登山者が安易に入山できないように」という意味です。
現にxeqjさんが「…道迷い死人が多いし…非常に判りづらいです…」と仰っているように、その山域は一定の水準以上の技術と経験が必要だということです。

考えてみて下さい。地図も読めない、コンパスを持っていない登山者が、道標を見落としたら…けもの道に迷い込んだら…
公園の遊歩道を散策するのとわけが違うのです。
お礼 
>地図も読めない、コンパスを持っていない
新規ルートを製作するので無ければ、一般人は登山道と言う道を通るのでないでしょうか?
回答2016年01月29日 18:00 (2016年02月04日 07:44更新)
いや、まあ、まったくその通りなんですが、
最近は有象無象の衆が増えましたので、
「自分に都合のいい標識」
「他の人が間違えかねない標識」なんかを
勝手に建てることが問題になったりして、

「個人が勝手に看板を立てること自体を忌避する」
のがマナーというか、ルールみたいになっています。

一般的には行政が地権者の了解を得てから
建てるというが、正しいやり方のようです。
ルールは地方によって違うようですから、
個人で建てるには行政に確認してから、
地権者に了解を得て建てる必要があるようです。

難度ある道・・・・
バリエーションルートなら、一般登山者が
入り込まないようにという配慮かもしれません。
お礼 
危険な道ならそのように看板を建てるべきです