ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 雪山に使えるオーバーパンツについて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 3装備
雪山に使えるオーバーパンツについて
質問2016年01月28日 08:08 (2016年02月02日 20:47更新)
 いつもお世話になっています。
当方、この冬初めて入門定番の北横岳のツアーに参加しました。
レインのズボンを使用したのですが、丈や身幅がだぼだぼでイマイチ…
いわゆるハードシェル?ズボンも購入しようか…と。
ラッセルをしたりするような環境には、今後も行かないだろう…と2点候補を上げました。
・モンベル ライトアルパインパンツ
・ファイントラック バリオパンツ
2点とも店舗の在庫がなく、購入の決め手にならず困っています。
・ライトアルパインパンツはS−LとM−Sは試着でき、多分Sサイズで良いかと思っています。
・バリオパンツはLサイズの現物を見ただけ。
そこで、2点についてサイズ感、使い勝手など使用している方のご意見を伺いたいです。
当方、やせっぽちのおばさん。できればお尻や太もも部分のすっきりしたシルエットが希望です。ファイントラックは細身と聞いていますが…
 また、2点以外の選択肢のご提案がありましたらお願いいたします。
回答2016年01月31日 14:46 (2016年02月02日 20:47更新)
こんにちは、はじめまして。

僕は [THE NORTH FACE] オールマウンテン パンツ(メンズ)を愛用しています。
冬山のオーバーパンツとしていろいろと試してきたつもりですが、これが今までで一番気に行っています。
http://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NP11509

気に入っている点ですが、
1)軽いが、強さを併せ持つ防水シェルパンツであること
 →かさばらないのでよい。
2)透湿性能も優秀であること
 →裏地構造は、C-KNIT バッカー。
3)サイドのダブルアクションロングファスナーがあること
 →フルオープンではないが、ファスナーが股下付近まで上下するダブルファスナーなので、ベンチレーション機能としては相当優秀。個人的には、フルオープンである必要は全く感じないです。雪山登山中にオーバーパンツを履く事もほぼあり得ないと思うからです。森林限界手前で暑ければファスナーをガバっと開けて調整がききます。
4)裾の内側にインナーゲーターがないこと
 →よくあるオーバーパンツにあるインナーゲーターですが、なくても大丈夫です。なぜなら冬用のスパッツをオーバーパンツの上に装着するからです。インナーゲーターのあるオーバーパンツに冬用のスパッツも付けるとニッカポッカみたいになってしまうところが好きではないです。ただし、冬用のスパッツはごついものを使用します。アイゼンの鋭い歯でオーバーパンツまで切れてしまうからです。
5)ウエスト部分の調整はアジャストベルトで簡単に調整できること
 →よくあるオーバーパンツはマジックテープで調整するタイプが多いですが、このアジャストベルトタイプは簡単に調整できるので楽だし、ウエスト部分のモッサリ感がないです。
6)裾口にずり上がりを防ぐフックがあること
 →細かな工夫があります。
7)もたつきが少なく、足上げがラクで、すっきりとした美しい形であること
 →メーカーの宣伝文句そのままですが、異論はないです。

そこで、2点以外の選択肢ですが、
[THE NORTH FACE] オールマウンテンパンツ(レディース) も視野に入れてはいかがでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goldwinwebstore/npw11509-k.html?sc_e=slga_pla

今なら定価の半額で買えるようです。↓
http://item.rakuten.co.jp/asses/996-npw61406/?scid=af_pc_etc&sc2id=67860646

冬山装備はお金がかかりますが、何度も買いなおすのが結局はお金が一番かかるパターンです。最初によく吟味し、納得した上で購入してください。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
 丁寧なご説明、ありがとうございます。
オールマウンテンパンツ。
先の回答の方も紹介下さっていましたのでネットで調べていましたが、メーカー説明以上の情報が見つからず(レビューなど)詳しく教えていただき感謝いたします。
「ニッカボッカみたいに・・・」そうなんです。
当初はとりあえずレインのパンツで…と手持ちのレインパンツ(ダボダボ)に購入した冬用スパッツを付けたら、まさにニッカボッカでした(笑)
「ごついスパッツ」は購入済みですので、裾のすっきり感やフックはGOODに思います。
 紹介下さったサイトですが、50%OFFの方は型番が違うのとC-KNIT バッカー記載がなく、もしかしたら型落ちですかね?
「何度も買い直すのが・・・」本当に!
おすすめの回答をいただきましたので、実店舗で試着できるよう探してみたいと思います。
ありがとうございました。
回答2016年01月30日 13:08 (2016年02月02日 20:47更新)
今シーズンから、mont-bellのライトアルパインパンツを使いだしました。
私は逆に太め体型ですが、通常Mでギリギリの太さのはずが、Sサイズでなんとか入りました。
元々、重ね履きが前提に作られていることもあるので、ゆったりとしたデザインなのだと思います。
サイドジッパーがフルオープンになるので、靴をはいた状態からでも着用しやすいです。

昨シーズンから、雪山歩きを始めましたが、最初は同じようにレインパンツで通していました。
それほどハードなところへ行かないのなら、レインパンツでも過不足はないです。
当面レインパンツで雪山の経験を積んでみたら、ご自身の求める最適なハードシェルを選べるのではないかと思います。
行く山域等によっても、求められる機能は変わってきますので。
結果として私は、mont-bellのライトアルパインパンツを選んで良かったです。

参考までに、残雪期も含めて私の雪山歩きは、下記のような比較的簡単なところです。
・谷川岳(ここがメインです)
・北横岳
・至仏山
・日光白根山
・木曽駒ヶ岳
腰下程度のラッセルでは、レインパンツでもライトアルパインパンツでも全く問題なかったです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご回答ありがとうございます。
「当面、レインで・・・」おっしゃる通り。
私もそのつもりでしたが、手持ちのレインパンツは登山を始めてすぐにあまり考えずに買ってしまったもので、丈は長いわ裾幅は広いわ…
幸い山ではあまり出番無くほぼリュックの中で、台風や地上の大雪の時に使う程度でしたので大して気にならなかったのですが、ゲイターを巻いて雪山で使ってみたらダボダボゴワゴワで使いづらく、ならば買ってしまおうか…と思った次第です。
 他の回答者の方々のアドバイス通り、現物取り寄せてもらい中に穿くパンツを持って試着に行けるのがまちがいなさそうですね。
ゴワゴワ我慢して機能的にはレインパンツで問題なさそうなので、安心しました。
ありがとうございました。
回答2016年01月29日 20:33 (2016年02月02日 20:47更新)
はじめまして、当方もやせっぽちおばさんです。

ファイントラック製品は好きなので、いくつかの種類を持っていますがズボンに関してはL5(エバーブレスフォトンパンツ)のみです。
ソラノパンツ、カミノパンツ、ストームゴージュなど試着しましたが、一番細身のソラノパンツでも太もも部分がガバガバで購入に至らず。
エバーフォトンパンツは、レインウエアで比較にならないかも知れませんがソラノパンツよりも細身です。
以下↓エバーフォトンの実寸(素人採寸ですのでご了承を)Sサイズです。
わたり…29.0cm
膝…23.0
足首…21.0
股上…25.5
股下…70.0
ウエストや腰回りは細め。
バリオパンツが、これよりもガバガバ感がどの程度かは、わかりません。スミマセン。多分、これより大きめだと思います。

私が去年、購入したスノーパンツはノースフェイスです。
参考↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dotcity-store/npw61406.html
これのSサイズ。
わたり…28.5
膝…22.0
足首…19.0
股上…30.0
股下…70.0
腰回りゆったりめ。
スノーシューを楽しむために買ったもので、アイゼンガードはついていません。
生地はしっかりしています。尻セードしても大丈夫!
こちらもサイドファスナーがガバッと開きます。上下どちらからでもファスナーの開け閉めができるので、歩いていて暑くなったらベンチレーションとして空気の入れ替えも可能です。

両方とも使い勝手が良く、気に入っています。

何かお役に立ちましたでしょうか?

お店で取り寄せてもらって試着するのが一番だと思います。
買わなくても取り寄せはしてくれますからね。
お気に入りに出会えますように。
10 ポイント! とても役に立った
回答2016年01月28日 21:22 (2016年02月02日 20:47更新)
モンベル ライトアルパインパンツを使用しています。
私の場合は、秋冬用のトレッキングパンツの上から履いてます。試着の際に持参して足上げをしてフィット感を確かめました。サイズ的にはMでしたが足上げの時に突っ張る感じがしたのでLサイズを購入しました。少しだぼっとしてますが、きつくてストレスを感じるよりはマシかと・・・。

ゴアプロの中ではお買い得な値段だと思います。丈夫な生地なので気にせずシリセードが楽しめますよ(^^)//
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご回答ありがとうございます。
このお値段で、ゴアプロの安心感は大きいですね。
「試着の際に持参して…」なるほどです。
次回からは、持っていくようにしてみます。
回答2016年01月28日 11:48 (2016年02月02日 20:47更新)
mont-bellのマルチトラウザーズを使っています。
Gore-Texではなくスーパーハイドロブイリーズですが全く問題ありません。
透湿性も高く冬用アウターとして十分過ぎます。
ただサイドジッパーが無いので靴を履いたままでの脱ぎ着は出来ません。
その分、細身でスッキリしています。サイズも選べますし。
お値段もリーズナボー!です。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご回答ありがとうございます。
モンベルに行った時に、試着すればよかった…
HPで早速見てみました。
検討してみます。