ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > ピッケルの長さについて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 3その他
ピッケルの長さについて
質問2016年02月11日 05:46 (2016年02月17日 18:58更新)
身長184cmの雪山初心者です。

この時期の安達太良山や谷川岳に行きたくなり、ピッケルを買おうかと考えています。

グリベルのネパールSAが、見た目的にも金額的にも良いかなと考えています。

それで50・58・66・74cmとあるのですが、どの長さを買えば良いか決められません。

ピッケルを持って石突きがくるぶし位という情報を目にしたのですが、それだと74cmが必要になります。

また基本Wストックなら短くても良いというのですが、それだと58か66
か迷います。

何か良いアドバイスをお願いします。
回答2016年02月17日 18:58
質問して下さった皆さま、ありがとうございました。

ブラックダイヤモンドのベノムアッズ57cmを購入しました。

ピッケルデビューが楽しみです^ ^
回答2016年02月13日 08:35 (2016年02月13日 23:46更新)
身長182cmのおやじです。

結局使い分けています。
■75cmカジタックス:
ストックを使わない場合はこれを使います。ただし、GW奥穂などは長さが邪魔になります。
■55cmDMM:
ストックと併用かストックで登頂出来る場合はこちらを持参。
Tタイプなので重さもありGW奥穂・北穂では活躍します。
■65cmネパールSA:
最近は全く使っていません。

皆さまの言われるように用途毎となってしまいます。
お礼 
inakun様

回答ありがとうございます。

長いものと短いものを使い分けておられますね。
中間のものは最近出番なしとのこと。

やはり50か58のどちらかにしようとと思います。
GWに穂高に登られるなんて凄いですね。
回答2016年02月12日 15:26 (2016年02月13日 23:39更新)
ある程度なら自宅の階段とストックで体験できますよ
ストックを一番短くしてから、長くしていく感じで以下
登り
・片足を1段踏み込んでストックを2段目に突いた時の長さ
・片足を1段踏み込んでストックを3段目に突いた時の長さ
・片足を2段踏み込んでストックを3段目に突いた時の長さ
下り
・両足をそのままにストックを1段下に突いた時
・片足を1段下にストックを2段下に突いた時

その他の状況
階段に正面を向いたとき、側面を向いたとき、片足を上げ下げした状態でストックを振ったときの長さ、さらに上段にピックをかける動作など

長さが有利になるのは下りで遠くに突く場合、上りで後ろにつく場合、耐風姿勢の時でしょうか?
ピッケルは段差を乗り越える保持支点確保の道具なので、いろいろな階段で不安定な姿勢から想定練習すれば実際の運用に近い感覚が得られると思います。
そう考えれば正立してくるぶしの長さって説明としては判りにくいですよね(笑

ちなみに私は身長174cmでカシン Xライト50cm(アックスとピッケルの中間みたいな品)。膝下15cmです
踏み込みで重要なのは膝の位置なので、石突も膝下長さで選んだほうがいいと思います。それ以外はストックですね
お礼 
debneko様

回答ありがとうございます。

ストックと一緒で登りは短く、下りは長くという感じでした。

膝下15cmですと私も50で良いかなと思います。
回答2016年02月11日 15:54 (2016年02月13日 18:42更新)
こんにちわ

ピッケルですが、基本的に登る山のスタイルによって変わってきます

私は現在、グリベルの50CMを使用していますが、縦走の時は違います
(縦走用2本、登攀用2本を使い分けています)
縦走の場合はおっしゃるように「くるぶし位」ということでOKだと思いますが
登攀など傾斜のきついところでは、ピッケルワークが重要になりますので
長さがありすぎると使いにくいです


そして、滑落停止なども長すぎるとやりにくいですね

昔は長いピッケルがメインでしたが、それはステップをきったり
いまでいうストックとの間の感覚が近かったからでは?と思います
(バランス保持などです)

しかし、いまではアックスという登攀の際には力を発揮するものも
あります(アックスは短いですよ)
そういう意味でも短めの方が、傾斜のきつい雪稜や岩を付けた雪には
効果てきめんです

なんで、どういう山をやるのかでも変わってくるのかもしれませんね
お礼 
karankurun様

回答ありがとうございます。

ピッケルをたくさんお持ちなんですね^ ^

私は今のところ縦走用のものが欲しいのですが、50と58の間で心揺れてます。

とりあえず使ってみないことには、自分にあったサイズは分からないという気がしてきました。
回答2016年02月11日 13:05 (2016年02月12日 20:13更新)
私は65cmのものと55cmのものを持っています。
くるぶしサイズだと65cmになります。
最初に65cmを買って、後から55cmを買い足しました。
短いのが最近の主流らしいことと、見た目のカッコ良さが理由です。
同じ銘柄なら、当然ながら短い方が軽くなるという利点もあるかと思います。

トレッキングポールと併用して、ピッケルを杖代わりに使わないのであれば、短い方が取り回しが良いように感じます。
私は、トレッキングポールをあまり使わない派なので、結局は汎用性の高いくるぶしサイズに戻ってしまいました。

尚、谷川岳では天神平から登るのだとしたら、短めのピッケルが活躍する局面は、ほとんどありません。
頂上まで、トレッキングポールだけで登ってしまう人が多いようです。
お礼 
TheDinagonさん
回答ありがとうございます。

ストックを使われない方はやはり長めの方が良いのですね。
レコを拝見しましたが、ザックにはピッケルとワカンのみでしたね。

雪崩の断面も拝見しましたが恐ろしいですね。
大変参考になりました。
回答2016年02月11日 12:05 (2016年02月12日 20:00更新)
Boootsnさん
はじめまして。

私は身長174で55cmの物を使っています。腕は長いほうです。

私もトレッキングポールを併用する考えで、短いものを選びました。始めは短いかな?と思いましたがこのくらいでも良かったかなという印象です。もう少し短くても良かったかもと思っています。

短いピッケルは30度以上の傾斜が急なところで威力を発揮してきますが、このくらいの角度だと、自分の場合、登りはスリーオクロック、下りは横向きといった『横向き』での歩行を多用します。このような場合はピッケルを腕と一直線になるように持ち、山側の斜面に対して直角に突くのですが、横向きだとその分、斜面に近づくため、短くても結構届きます。

もっと急傾斜になると斜面に正対して登降するため、ピック(鎌の部分)とシャフト(軸の部分)で同時に支える形になりますが、長いと取り回しが辛くなります。

逆の言い方をすれば、そういった急斜面の少ない山では持て余すことになってしまう事が多く、例えば谷川では、私は結局ストックしか使いませんでした。

行かれる山域や時期、スタイルによって変わってくるので、これが正しいとはいえないのですが、判断の参考になれば幸いです。

私のお世話になったガイドさんのサイトに詳しく書いてありますのでリンクを貼っておきます。

http://mikiyatsu-web.com/page012.html

良い山行になりますように!
お礼 
cajaroaさん

回答ありがとうございます。
詳しいご説明とガイドさんのサイトありがとうございました。

cajaroaさんの使っておられるサイズを聞いて私には58が良いかなと思っていますが、50も捨て難いです。
もう少し考えてみます。
回答2016年02月11日 08:38 (2016年02月12日 19:53更新)
正解とはいえませんが多くの人が使っているうちに短めが欲しくなる傾向にあるようです。
身長170cmと小柄な自分の場合60cmを買いましたが今は50cmが欲しくて悩んでます。
とはいえストック代わりに使う場合この長さでよかったと思えたこともありました。
仮に電車など公共交通機関を使うことも考えるとピッケルはザック内にしまわなくてはならないのでその辺も考慮して選んだほうが良いでしょう。
あと用途に応じてT(テクニカル)やB(ベーシック?)などピッケルの強度が違うようです。
グリベルの製品はリーシュやピッケルガードなどが付属しているのが良いと思います。
お礼 
monkichikunさん

回答ありがとうございます。
ピッケルをストック代わりに使うかどうか?
そこでやはり長さが決まりますよね。
私は基本雪山にはストックを持っていく派なので、50か58のどちらかにしようと思います。

グリベルは付属品が付いているのでコスパが良いですよね^ ^