ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 山での無線機の使用について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 3装備
山での無線機の使用について
質問2011年09月03日 17:57 (2011年09月04日 17:11更新)
単独行が多かったので、5年前に4級アマ無線免許を取得しました。非常用にスタンダードのVX7を持って入山していますが、使うことがなくて、無線技術が向上しません。非常時に実際にどのように使用するのか?また、非常時でなくても何か山で楽しみ方があるのか?ご教授頂ければ、嬉しいです。どうかよろしくお願いします。
回答2011年09月04日 17:02 (2011年09月04日 17:11更新)
こんにちは yamakato です
非常通信のフォーマットは一応JARLで決められているみたいです。
JARL会員なら、毎月JARLニュースが送られてきます。
そのなかに年に何回か非常通信の訓練日の紹介記事があるので、その
該当日のメインチャンネル(メンチャン)をワッチすれば要領はある程度
判ると思います。
実際にその様な場面に遭遇したら、144MHz帯・430MHz帯でも
メンチャンで「メーデー・メーデー・メーデー こちらは ******
       数回繰り返し 最後にスタンディング・バイ」と言って
送信を止めワッチします、応答があるまで繰り返し、応答があったら
その局に現在の模様を説明し、最寄の警察・消防署へ連絡をしてもらう。
その時GPSが有れば確実に位置の情報が伝わるので、非常にFBです。
直接救助機関とコンタクト出来ればいいのですが、一寸難しいかも知れません。
あとは、メーデーを出す時はフルパワーで、繋がってしまえばローパワーでも
結構いけます。
私が移動してCQを出す時は、フルパワーで、一旦繋がれば1/10位まで
パワーを落とします。(ほとんど430MHzのSSBですが)
電池の持ちが良くなります。
発信の経験は有りませんが、傍受した事はあります。
お礼 
yamakatoさん、ありがとうございます。「メーデー、メーデー、こちらは○○、スタンディングバイ」ですね。なんかリアリティーあるなあ。GPSもオレゴン450を冬山用に持っているので、使用するようにします。また、送信出力のアドバイスも参考になりました。さらに勉強してみます。大変感謝です。ありがとうございました。
回答2011年09月03日 21:29 (2011年09月03日 21:58更新)
Chikauさん、こんばんは。

「無線技術」というのがどこまでを意識してるのかわかりませんが、山に行かない時でも暫くはウォッチ(人の交信を聞いておく)して感じを掴んでおいたほうが良いと思います。いざというときに使い方で悩んでしまっては困りますから。

最近の機械は機能満載で操作が複雑になり、直感的な操作では迷うこともしばしば(歳を取ったなァ)。山に行く時は「ヤマレコ無線部」コミュに報告しておくと、近くにいるヤマレコメンバーと交信できるかもしれません。楽しみ方も質問箱よりはコミュの方がいろいろ出てきます。

なお、ケータイと違うのは相手も動いていることで、
自分が谷筋でも見通せる尾根上に相手がいれば繋がります。(あまり期待は出来ませんが、捜索隊が入っていれば聞いていてくれる可能性も大きくなります。入山届には周波数帯を書いておきましょう。)
お礼 
fireboltさん、ありがとうございます。確かに操作で迷います。実は自転車も趣味なのですが、ロングライドの時にでも、無線機を持っていって、ウオッチ及び交信してみたいと思います。また、ヤマレコ無線部というのがあるのですね。覗いてみます。また入山届けの周波数帯の記載のことですが、145で発信するのかなと思っていましたが、周波数帯を433か145いづれか指定しておくという意味でしょうか?たぶんそうですよね。どこかで交信及びお会いするのを楽しみにしています。助かりました。
回答2011年09月03日 18:22 (2011年09月03日 21:59更新)
「CQ CQ エマンジー コチラJ○○TX1.当方○○の状況、現在地××の峰。山頂也。救援願いたし。」

のような感じで使用します。

ハンディの5Wでも山頂であればかなり飛びますんで必ず何処かのハム局がお応えするでしょう。

富士山山頂なんかだと首都圏を始め関東一円が交信可能です。


まあ、圏外の無い処が利点ですかね。

谷尾根の底なんか等全く飛びません。ご注意を・・・
お礼 
grandemolaさん、ありがとうございました。緊急発信のやり方がわかってよかったです。そして、やはり携帯なんかと同じで尾根上や山頂でないと交信が厳しいのですね。とても参考になりました。