ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリヤマレコ > コースタイムの時刻設定がすごく大変です。何か簡単な方法ありますか?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:ヤマレコ

回答受付中
緊急度 3ヤマレコ
コースタイムの時刻設定がすごく大変です。何か簡単な方法ありますか?
質問2016年06月27日 17:13 (2018年08月15日 14:53更新)
コースタイムの時刻設定がすごく大変です。何か簡単な方法ありますか?

ポイントごとに 画像の撮影時刻を調べて、
時刻を手入力しています。
画像の時間を見て、覚えて、時刻設定の画面にして、
入力しています。
すごくめんどくさくて全然すすみません。
何か簡単な方法ありますか?

画像の時刻を自動入力するとか、
標準時間をデフォルトでセットして、
あと微調整するだけとか。
回答2016年06月30日 20:45 (2016年06月30日 22:21更新)
質問の回答を拝見して。

GPSログなし、ルートは手入力だと面倒臭い方法しか無理です。

一番安価に済みそうなのはGPSロガーの導入かと?(要パソコン)
アマゾン等では5000円程で買えますよ。
https://www.amazon.co.jp/GPSデーターロガー-小型ハンディGPS  携帯式GPSロガー- バッテリ内蔵 自分の軌跡が記録 ドライブ アウトドア-釣り-CANMORE イエロー GT-730FL-YL/dp/B00N1IL5UM/ref=sr_1_67?ie=UTF8&qid=1467286821&sr=8-67&keywords=gps+ロガー
https://www.amazon.co.jp/GPSデーターロガー-小型ハンディGPS  携帯式GPSロガー- バッテリ内蔵 自分の軌跡が記録 ドライブ アウトドア-釣り-CANMORE ブラック  GT-730FL-BK/dp/B00N1IF8UK/ref=sr_1_70?ie=UTF8&qid=1467286821&sr=8-70&keywords=gps+ロガー
https://www.amazon.co.jp/SIRF-IVチップ搭載 初防水IPX6-モーションセンサー-ジオタグ付き写真-軌跡(日時・速度・海抜)が記録される♪-GPSデータロガー◇GT-GFL740FL/dp/B00J3PFIPA/ref=sr_1_84?ie=UTF8&qid=1467286837&sr=8-84&keywords=gps+ロガー
https://www.amazon.co.jp/CANMORE-GP102-CANMORE社 バッテリ内蔵-USB接続GPSモジュール-データ記録 携帯式GPSロガー ◇GP102/dp/B00EAL3POS/ref=sr_1_87?ie=UTF8&qid=1467286837&sr=8-87&keywords=gps+ロガー

ただ導入してもヤマレコで地点登録しないと時刻は自動入力にはなりません。
GPSも万全ではない(軌跡が狂う事も有る)のでカシミール3Dの導入も勧めます。
お礼 
ありがとうございます。
GPSロガー 以前から興味ありました。
高価なものは無理ですが、
安価だと アマゾンのレビューがいまいちなので、
迷っていたところです。
検討してみます。
回答2016年06月28日 12:51 (2016年06月28日 21:41更新)
こんにちは。

私の場合はガーミンのGPSとGPS付きのデジカメで自動化されています。写真のタイムスタンプでも確認がとれますが、行動中は計画書の予定時刻の脇に実際の通過時刻を記入しています。道迷いや悪天候時などに備えた危機管理上も行動中にメモをとるべきと思います。
お礼 
ありがとうございます。
できることなら そうしたいのですが、
お金もないしヒマもなくて おまけに 余裕もなく なかなかできません・・・
回答2016年06月27日 20:17
写真の時刻を参照して時刻入力されているならメモを取って入れるしかなさそう。
手書きかパソコンのメモ帳などに場所と時刻を入れたら整理しやすいかと?

写真の撮影時刻はフォルダで各写真をマウスでカーソルを合わすだけで更新日時が出ませんか?
特に加工等しなければ撮影時刻と同じです。

GPSログを入れたら少しは楽ですが登録地点が無い又は名称がイマイチで違う名前に変える場合は手入力と大して変わりません。
回答2016年06月27日 19:46 (2016年06月27日 19:54更新)
こんばんわ

私は携帯アプリの「山旅ロガー」で確認しています。「地図ロイド」でも通過時間が確認できます。 バッテリーが問題ですが、7時間くらいなら計測できます。(通話用でガラケーを並行持参しています。) ご参考にならば幸いです。
お礼 
yasuさま ありがとうございます!

ロガーを利用すれば 少しラクになりそうですね。
以前 専用GPSロガーを購入検討しようと思いましたが、
どうにも高価でして あきらめました。
スマホは持っていませんし、ガラケーにはアプリが入れられないので、
山旅ロガーがちょっと難しいです。
もうちょっと工夫してみます。
回答2016年06月27日 19:32 (2016年06月27日 19:51更新)
こんばんわ

ログも取られていらっしゃるようですので、自動で通過点が表示されないので「隙間」を埋めるように手入力で分岐やポイントの通過時刻を追加しているということでしょうか?

我が家もメジャーなコースばかりではないので、もしそうであればiga1966さんと同じ方法で作業してきて面倒だと感じることがありました

iga1966さんと同じように写真の撮影時刻を見て、追記する方法を取っていますが、お使いになる画像閲覧ソフトを変えるとだいぶ楽になるのではないかと思います

私はニコンユーザーなのでニコン純正の無料ソフト:VIEW NX2を使っています
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/166/ViewNX_2.html
ニコンユーザーでなくてもダウンロード&使用することが出来る無料ソフトですし、他社製カメラで撮影したJPG画像も表示、それに撮影情報も同時表示されます

ヤマレコを表示したブラウザと同時起動して、画面を切り替えながら作業されると楽だと思います

余談ですが、VIEW NX2より新しいニコン純正無料ソフトもダウンロードできますが、動作が重いのでお勧めしかねます

参考になればよいのですが、一度お試しくださいね
お礼 
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、
自動で通過点が表示されないので「隙間」を埋めるように手入力で分岐やポイントの通過時刻を追加しているということです。
自動で通過点が表示されたとしても、通過時間はやはり、
手入力(プルダウン選択)しなくてはなりません。
しかも、一つの通過点に関し、
到着と出発の両方ですから、すごくめんどくさいです。
こんなめんどうなこと みなさんやっているの??か とても疑問でした。

ニコンのソフトご紹介ありがとうございます。
時刻入力が プルダウンなので、はたして コピペできるかどうか
わかりませんが、ためしてみたいと思います。