ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 11月の摩周岳

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

回答受付中
緊急度 3山の情報
11月の摩周岳
質問2011年10月07日 15:12 (2011年10月11日 12:49更新)
11月5日ごろに女子4名(登山歴1−2年)で、摩周湖第一展望台から摩周岳へトレッキングを計画しています。
例年この時期であれば雪もなく、防寒以外は夏山装備で行けると聞いたのですが、どなたか実際に行かれた方がいらっしゃいましたら状況をお教え下さい。
積雪、悪天候(降水や強風)の場合は迷わず中止する予定ですが、軽アイゼンなどは必要でしょうか?
回答2011年10月10日 21:52 (2011年10月11日 12:42更新)
 山行記録で11月―12月の摩周岳を見たら、敗退を含め全部私だったので。2005/11/6の記録に写真を載せておきましたので参考までに。残念ながら感想は残っていなかったので。
 雪はその年で当てになりませんが、普段なら雪はほとんど無いので、敵は寒さと日没になります。他の山と違ってほとんどがアップダウンのある摩周湖の外輪山歩きなので、帰りもほぼ同じだけの時間と体力を必要とします。それだけ気を付ければ全く問題ありません。
 アイゼンはまず必要としません。
 摩周湖には第一展望台からのライブカメラがあるので天気と雪の量もリアルタイムで判ります。気を付けて行ってきてください。
お礼 
ありがとうございました。
私自身は夏場に登ったことがあるのですが、確かに、急な部分は少ないけれど距離は長いですね。寒さによる消耗を考慮します。
ライブカメラ情報ありがとうございます。好天を祈って、安全に楽しんできます。
回答2011年10月08日 22:10 (2011年10月11日 12:43更新)
この時期は天候次第で冬にも秋にも変わるので幸運を期待するしかありませんが、アイゼンまでは必要ありません。

私は西別岳から登りましたが最初が急なだけで後は楽でした。
お礼 
ありがとうございました。
西別から登るのもアリですね。気をつけて行ってきます。
回答2011年10月08日 10:20 (2011年10月11日 12:49更新)
今年の4月まで摩周岳近くに住んでいたものです。

摩周岳は夏しか登ったことがありませんが、
11月に登る人はあまりいないでしょうね。
隣の西別岳は12月まで登る人もいますが。

11月初旬に雪が積もることはないとは思いますが、きっと寒さが半端ないでしょうね。

しかも標高が低くても距離が往復14キロ以上あるのでよっぽど天気に恵まれ、さらにかなりの体力がないと寒さと疲労とで動けなくなる可能性があります。

登山歴1、2年で女子4人となると楽しくおしゃべりしながらハイキングといった感じでしょうか?

そうであれば、屈斜路湖にある藻琴山がお勧めです。
標高は摩周岳よりも高いですが、距離が短く眺望もいいのでのんびり登るには最高です。
アイゼンもおそらくいらないでしょう。

どうしても行かれるのであれば
初冬の摩周岳は真冬並みの防寒及び相当の体力が
必要であることを十分考慮して山行に臨んで下さい。
お礼 
ありがとうございました。
寒さ対策をしっかりして、気温が高くて風も弱そうであれば摩周岳に、厳しそうだったら藻琴山に、というように考えてみます。
藻琴から見る屈斜路湖も十分綺麗なので、友人達にも満足してもらえると思います。