ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 登山靴の選び方について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 4装備
登山靴の選び方について
質問2011年10月15日 05:45 (2012年06月03日 04:34更新)
最近登山を始めた中年の叔父さんです。
当初河川などを散歩していましたが、
物足りず奥多摩の山をを歩き出しました。
(日の出山や馬頭刈山など)
現在は、スニーカーで歩いています。
下りの根が出ている所など、足が痛くなるので
靴を購入したいと思っています。
ダンビロで偏平足、おそらく他の方に比べると
バランスも悪く、疲れやすい様です。
こんな足に合う靴や、靴メーカーがあったら教えてください。
安価な物があれば、なおさら良いです。
回答2012年06月03日 03:29 (2012年06月03日 04:34更新)
もう購入されているかもしれませんが、吉祥寺にある山幸の軽登山靴は試されましたでしょうか?私の足は幅が広いので欧州製の登山靴はきついのですが、これにしてから歩くのが楽しくなりました。低価格な革靴で、多少の雪山までならOKかと思います。
お礼 
ご回答ありがとうございます
残念ながらもう購入してしまいました
モンベル日の出店の対応が良かった為
購入してしまいました
購入後昨日で二日目、足が痛かったりして
メーカーに相談したところ、いろいろな対処法を
提案していただき、それでも駄目な時は
お店にて対応してくれる約束までしてもらいました
でも、次回購入の際は、推薦のお店参考にさせていただきます。ありがとうございました
回答2011年10月19日 22:36 (2011年10月21日 12:36更新)
私見ですが、サイズに関しては原則、普段履かれているスニーカーやビジネスシューズと同サイズで良いと思います。よく山ソックス履いて、かかとに指1本とか言いますが、たいていの場合、それで選ぶとオーバーサイズです。靴の中で足が暴れない事が一番大事ですので、ぴったりサイズがお薦めです。
それから決めた時より薄いソックスを履いただけで靴ズレしたりしますので、基本的にはソックスも同じ規格のものを常に履くようにされるのがよろしいかと思います。
お礼 
アドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます
回答2011年10月15日 11:20 (2011年10月16日 05:15更新)
どの靴が合うか?との問いが一番難しいです。
意地悪じゃなく、分からない、が回答になってしまうと思います。
山を「ヤって」いる人で最初の1足目でベストフィットなんて人はいないと思います。
登山靴専門店で詳しく聞いて履き比べても、失敗する場合が往々にしてあります。
ご自身の足形が変わっていて合わなさそうだと思われるならオーダーするのが正解といえば正解になるでしょう。
ただし、そのときは安物靴というわけにはいかなくなります。どんなに安くても3万円くらいは。
たとえばこれ
http://www.goro.co.jp/a-5.htm
お礼 
解答ありがとうございます
私も最終到達点はオーダーと思っておりますが
今現在、登山靴が無い為、どこを固くとか
ここをこうして欲しいという希望すらわかりません。
いくら経験のある靴職人の方でも、体型を見ただけでピタリとフィットは難しいでしょう。
まずは、何足か実際にはいて山に登り
自分の足や、体の特徴を言えるようになってから
オーダーに進みたいと思います。
良いご意見、参考にさせていただきます。
ブーティエル買えるように、まずは山行頑張ります。
有難うございました。
回答2011年10月15日 11:16 (2011年10月16日 05:03更新)
watarusatoさん こんにちは。

Mikuniさんも書かれていますが、お店で実際に履かれて見るのが良いと思います。
その際に注意する点は、より多くのメーカー品があショップに行くことだと思います。
自分に合っているのは、ここのメーカだ。というのがあれば別ですけどね。それと、自分の山行スタイルをはっきり店員に伝えること。
低山で日帰りしかしないのに、堅牢な重登山靴は不要ですし、テントを担いで山に登るなら、それ相当のものになるでしょうしね。
あとは、登山時に履いている靴下を持っていくと良いと思います。
お礼 
解答ありがとうございます。
いろいろなお店に行くのも楽しいのですが
どこに沢山置いてあるというのが解らず
苦労しております。
中央線沿線で新宿、立川、八王子、あきる野その他町田、横浜と見ました。すべての店舗を見たわけではないのですが。
今後は試し履するにあたり的を絞れればと思っていたのです。
根気良く、履き試してみます。
回答2011年10月15日 08:54 (2011年10月16日 04:49更新)
ヤマレコホームページの質問箱というタブをクリックして、キーワード、登山靴、を入れれば、幾つかヒットします。私の経験で言うなら、人の足の形は千差万別。デザインの好き嫌いもあります。やはり、専門店で店員さんに相談し、サイズをきっちり測り、実際にはいてみるのが一番かと。私も最初はあまりサイズを気にしないで、比較的安価な靴を使っていたのですが、下りにつま先があたるのが痛くて、専門店に行ったところ、サイズ27あるいは27.5と言われびっくり。普通の靴のサイズは25.5だから。説明を聞けば納得。ローカット、ミドルカット、ハイカットは好みの問題もありますが、私はやはりかかとまで固定?できるハイカットです。
登山靴は、山の装備の中でも比較的高価な部類にはいりますが、やはりあるていどの物を買った方が、長い目で見るといいのではないでしょうか?
もう一つ、これも経験ですが、あるまあ有名ブランドの靴がセールで安くなっていたので、それでも、35000円位、しましたがサイズをあわせて購入。安くなっていた理由を聞かなかった私が悪いのですが、、6ヶ月ごにソールの前にはがれが生じ、購入店に相談したところ、セールの物は在庫整理ゆえ製造からながく経っているので、未使用でも、ソールが劣化してくると言われ。
とりあえずは応急修理を依頼しましたが、結局ソール全部を貼り替えることに。セール品全てがそうだとまで言いませんが要注意です。ヤマレコには詳しい方がいっぱいいますから、これから有益な回答がくると思いますよ。
お礼 
早々の解答ありがとうございます。
大変参考になりました。
この不景気の昨今、なかなか高額の物を購入しずらく
皆様の意見をお聴きしたかったのと、
見に行くポイントが狭められればと思い質問した次第是す。
以前サッカーをしていたので、プーマよりアディダスの方が、ダンビロの日本人向けだったりとメーカーの特徴が顕著に出ていたので、登山靴もメーカーの色が出るのかと、思ったからです。
まだ、履き比べる所まで行ってないのですが
10軒以上のショップを見ました。
種類が多くて、目移りして大変です。
貴兄の意見を参考にし、慎重に選びたいと思います。