また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 集団登山の笛の合図

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 3その他
集団登山の笛の合図
質問2017年11月07日 16:00 (2017年11月13日 07:52更新)
私はシニア山岳会に所属していますが、人数が多いので、山中では「出発」、
「停止」の合図として笛を使用しています。
ある時、リーダーが出発の合図をした所、先行していたグループのリーダーが
「どうかしましたか?」と戻ってきました。何か異常を知らせる合図と思われ
たようです。
もちろん、救助を求める吹き方をしたわけではありませんが、ネットで見ると
山中での笛の使用は、熊よけか、助けを求める或いは異常を知らせるケースが
ほとんどのようです。
笛の使用について、遭難信号以外には特に決まりはないとは思いますが、他の
登山者の迷惑にもなると思いますので、私はやめるべきだと思いますが、皆さ
んいかが思われますか?
回答2017年11月11日 18:20 (2017年11月13日 07:52更新)
他の方も回答なされてますが、遭難信号を避けて長めに一回で宜しいのでは。
何だろうと思う方もいるかと思いますが、一回だけなら通常それで終わると思います。
他に良い方法もあるかもしれませんが、ちょっと思いつきません、スミマセン。

団体さんに追いついたり、すれ違ったりする時に、正直言って不愉快に感じる時も有ります。

ご高齢のかたが多いのですよね。
一人では無理なので団体で登る。山に登りたいそのお気持。痛いほど分かります。

足の速い人、遅い人、トレラン、テント泊、色々です。お互い不快に思うこともあるかと思います。
でも相手のことを思へば、自分が間違えていたと気がつきました。
挨拶、声がけ、ありがとうの一言が大切だと思います。

何人位の団体さんか分かりませが、あまり多いようなら10人位に分けるのもマナーかなと思います。

これからも安全第一で登山を楽しんで下さい!

現在、奥日光の山中ですが、とても気になったので書き込みました。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご意見ありがとうございます。
今回、皆さんにはとても親身になって考えて頂き、アドバイスしてくださったので、
とてもありがたく、感謝しております。
ヤマレコに質問して本当に良かったと思います。

mtkenさんの云われるように、これからも挨拶、声がけ、ありがとう、の言葉を大切に、山に登れる感謝の気持ちを伝えたいと思います。

現在奥日光の山中とのこと、くれぐれも気を付けて山を楽しんでください。
すばらしい岳人に出会えてうれしかったです。
山中からわざわざありがとうございました。
回答2017年11月11日 08:50 (2017年11月13日 07:52更新)
川の流れから一旦岸辺に上がり、状況を確認することはとてもいいことだと思います。
山の楽しみ方もいろいろあり、否定するつもりはありません。
ただ誰にでも聞こえてしまい誤解を招きやすい情報量の少ない笛を使うより、トランシーバーで具体的詳細な情報を伝達するのが、安全確保の近道だと思います。
大所帯でしたら一人当たりそれほどの金銭的負担にもならないと思います。
5 ポイント 役に立った
お礼 
ご意見ありがとうございます。
ご指摘のトランシーバーは使用しております。
グループの先頭と最後尾の者が持っていて連絡を取りながら行動しております。
それとは別に、グループ内の「出発」、「停止」の合図として笛を使用しています。
笛による合図は誤解を招く恐れはありますが、一方で「考えすぎ」、「気にならない」と云うご意見も頂いておりますので、今しばらくは続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
回答2017年11月09日 15:31 (2017年11月13日 07:52更新)
個人的には笛やラジオは迷惑です。
また笛を鳴らさないといけないくらいの大人数での登山はもっと迷惑です。
お礼 
すみません。昨日書いた返事がなぜか消えてしまいました。
改めまして、ご意見ありがとうございます。
「山野を歩きたいが、一人では難しい」と云う人々が集まって、四季折々の自然を楽しんでおります。
人数が多い時はグループ分けするなどして、極力他の方々の迷惑にならぬように配慮しておりますが、私たちの気の付かぬところでご迷惑をおかけしていることもあろうかと思います。申し訳ありません。
これからも注意しながら活動してまいりたいと思いますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
回答2017年11月09日 00:16 (2017年11月13日 07:52更新)
北海道では笛を首から下げてる人、吹いてる人は珍しくないですが、
アルプスや八ヶ岳でクマよけに笛を吹いてる人は見た事がないです。
それ以外も九州まで色々な山に登りましたが笛は北海道くらいかな。
まぁ九州や四国でクマよけはないのでしょうが。
先行していたグループが道民ではなかった? それだけかもです。
燕岳あたりで笛を吹いたら「どうしました?」と来そうな気がする。

基本的に三回鳴らすのは緊急時と判断されるので、
ピッピーとかピーーーだけなら問題ないでしょう。
シカだってピーーーーーーーって鳴きますよ(笑)
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
貴重なご意見ありがとうございます。
集団で歩いていると、私の気付かないところで他の方に迷惑をかけていることもありましたので、合図の笛についても気になってしまいました。
これからも気を配りつつ、登山を楽しみたいと思います。
回答2017年11月07日 23:56 (2017年11月13日 07:52更新)
自分は迷惑とは思わないけど、山の中で笛が鳴れば「えっ、何?」とは思います。その後継続して鳴らなければ何でもないのかな、と思うでしょう。注目を集める為のアイテムなのでみんな「何?」って思うでしょう。でもそれに馴れてしまうと本当に重大な何かを伝えたいとき伝わらなくなる心配があるので、頻繁に使うのは避けた方が良いと思います。オカリナとかの笛にしてみては?
しかし、笛を吹かないと伝わらない様な大所帯ってどれだけですかね。そんな大所帯なら笛云々よりも班分けして各班にリーダー付けた方が安全面で有効だと思いますよ。後はリーダー同士連絡取り合えばいいわけですし。
あえて迷惑ということで言うなら、笛や熊鈴より何十人もの団体さんのほうかな、失礼しました。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご意見ありがとうございます。
参加者が多い時は、10名〜15名くらいに班分けをして、各サブリーダーがトランシーバーを使用して連絡を取り合っています。
細い山道ですと隊列がどうしても長くなって声が届きにくいので笛を使用しているのです。
私が気にするほど他の方の迷惑になっていないのであればありがたいです。
団体そのものが皆さんにご迷惑をおかけしていることは、私も十分に承知しております.これからも謙虚に行動するように努めますのでご理解をお願いいたします。
回答2017年11月07日 21:41 (2017年11月13日 07:52更新)
何回も何回も繰り返し笛の音がなれば救助要請その他緊急時の合図だと理解されますが、一回鳴らしただけで緊急の合図ととる人はあまりいません。考えすぎです。他の方法では、単に大声を上げるだけになりますが人数次第では聞こえない範囲に要る、また、耳が悪く聞き逃す人もいるでしょう。高齢になると高音が聞こえずらくなるとかいいますが、広範囲に確実に届くという事では大変有効です。他人の迷惑よりも自己安全優先です。リーダーとして大声を上げられる人ばかりではないと考えたらどうでしょう。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ご意見ありがとうございます。
私が気にしすぎていたようですね。
高齢者の身の安全にまでご配慮いただき感謝します。
回答2017年11月07日 18:42 (2017年11月13日 07:52更新)
会の問題ですから外に賛同を求めても意味のない事です。

他人の迷惑をダシにして意見を通すのはズルいやりかたです。
また、質問者の「個人的に嫌な理由」が伏せられたままです。
お礼 
回答ありがとうございます。
会の中だけの問題であれば私も質問はしません。
会で運用している笛の合図は会が勝手に決めたものです。
他の登山者の方に誤解を与えるような合図は許されるのかどうかお聞きしたかったのです。
また、熊鈴をうるさいと思う方もたくさんおられます。同じように静かな自然を楽しんでいる中に、云わば身勝手な笛の音で他の方に迷惑をかけているのではないかと思い、意見をお聞きしたかったのです。
個人的に嫌な理由はありません。