ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > テントについて・・・

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 1装備
テントについて・・・
質問2011年11月10日 00:07 (2011年11月16日 21:26更新)
来シーズンに向けてテントを購入しようと思っていますが詳しくわかりません。

軽量コンパクトでローコスト、二人用のお勧めがあったら教えていただきたいです。

なお、登山と源流釣りに使いたいと思っています(よくばりか、ハハ)。
回答2011年11月16日 14:19 (2011年11月16日 21:26更新)
こんにちは。僕の場合、ニッピンのメスナーのダブルウォール
使ってます。
MSRはかっこよく、一時、買おうと思いました。
まずは、安いものを捜したとき、Tent-Mark社
とか、スノーピーク、が安かったのですが、
テントマーク社のは実物が見れなかったのと、
スノーピークは安くていいのですが、収納にサイズが大きい感じ
と若干、重いってことであきらめました。
次に目にしたのがマーモットのライムライト。
YOUTUBEで見てちょっと欲しいと思い悩みました。
海外通販で買えば2万円代で買えますし。
あと、モンベルも店が多いのでモンベルのテントも候補でした。
その後、アライテント、石井スポーツのGライト、ノースフェイス、
ブラックダイヤモンド、ヘリテイジ、プロモンテ等見ましたが、
結局、ダブルウォール、軽量、安い、設営が楽ってことと、
ラインホルト・メスナー自伝(自由なる魂を求めて)本を
読んだことあったので、メスナーになってしまいました。
ニッピンは、自宅に近いのと、一応、日本のメーカーから作られて
いるので後からでも、色んな問い合わせしても、
修理でも、対応がはやいかな?
と思い、買いました。私のはダブルウォールのなので、
春夏秋用ですが、オプションで積雪用のフライシートを
買えば冬もokかな?と思い、ダブルウォールにしました。
結露は、シングルより、ないのかなぁ〜??
ダブルはフライシートも修理もしやすい。後は、前室がどうしても、
欲しかったので、ダブルウォールにしました。
前室は、ガス使ったり、ちょっとした、
ものおけるので。
設営は、ラインファルトメスナーが考案しただけ
あって、引っ掛け式なので、簡単です。
1〜2人用使ってますが、彼女が156センチ
なので、一緒に寝てます。
山岳部テントみたいで、MSRより、カッコ
わるいですが、メスナーは、お手頃、オールシーズン
軽さ、耐久、の面で、決めました。
最近は、天井にギアネットもついてるので
便利です。私は、川辺でターブで野営してる人は強者だと思います。
^_^
回答2011年11月11日 01:14 (2011年11月11日 23:48更新)
登山と渓流でのご使用ということであれば、
インテグラルデザインのシルシェルターはいかがでしょうか?
この幕は、テントとタープの中間的存在で、
トレッキングポール1本で二人分の寝床が確保できます(張り方もバリエーション豊富です)。そして何よりもアンダー500gというウルトラライト。初秋の八ヶ岳では十分いけました(ヤマレコにもレポしております)。特に源流を詰める場合は軽量コンパクトは利点になりますし、ペグが刺さらない岩場でも細引きがあれば岩で固定ができます。
難点を言えばフロアレスですので寒冷時の底冷えが心配になるかもしれませんが、そこはマットレスを断熱性のあるものにすることにより回避できると思います。ローコストという観点からも、ぜひご検討ください。
お礼 
お返事ありがとうございます。
シルシェルター…??なんとなくしかわかりませんがいい機会なので調べてみたいと思います。
「テントが一番!!」という固定観念から脱却し、視野を広めてみたいと思います。
回答2011年11月10日 20:01 (2011年11月11日 23:52更新)
テントを買うなら、有名メーカーなら問題ないでしょう

自分の身長でサイズを選ぶことを勧めます。メーカーにより微妙に違います。座った時の高さが居住性に大きくかかわります。
お礼 
お返事ありがとうございます。
有名メーカー、やはり失敗する確率は低いですよね!
「百聞は一見に如かず」で、実物を見て中に入ってみるのが良さそうですね。
回答2011年11月10日 13:38 (2011年11月11日 23:58更新)
はじめまして

私はエアライズ2を1年半くらい前に購入し二人でテント泊をしています。

■選択時の要点
コスト、軽さ、冬用外張り
・コストは他の登山テントより安めだと思います。
・軽さも他には負けないくらい軽いと思います。
・冬用外張り売られています。
・デザイン性には欠けていると思います。
・テン場を見ていると確かに一番多いテントのような気がします。
■使用感について
エアライズ2の通常外張りでは前室が小さいと思っています。
エアライズ2は短辺に出入り口があるのですが、長辺に出入り口があるほうが使いやすいのかなと感じています。(冬をやる場合は、短辺にあった方がいいのかもしれませんが・・・)

■その他
先日”さかいや”のテント売り場で小耳にはさんだのですが、最近はシングルウォールよりダブルウォールの方が人気がありますというようなこと説明していました。

私もかなり悩んで購入しましたので、後悔しないように良く悩んで購入した方がいいと思います。
お礼 
お返事ありがとうございます。
エアライズシリーズ、ポピュラー商品で間違いないと思います。
「使用感について」実体験した人にしかわからない感覚で参考になりました。
回答2011年11月10日 12:47
ricaさん、確かに。混んだテント場では、自分のテントが
わからなくなりますね。プロモンテはフライの色が基本的には一色ですから、先日会社の山仲間も同じプロモンテを購入。私はテントに表札を付ける予定です(笑)
10月の涸沢はすごかったようですね、正確におぼえていませんが、1500(^-^)/張りですか、トイレは2時間待ち。
回答2011年11月10日 12:30 (2011年11月12日 00:04更新)
intakeさん、こんにちは。ricalojpと申します。

最初の一張りでしたら、ダブルウオールの自立式テントが無難かなと思います。
アライテント・エアライズ、モンベル・ステラ、プロモンテ、MSRハバハバなどがそれにあたります。

私の場合最初の一張りは、エアライズ2で、7年たっても現役です。
さすがにボトムがやられてきて、冬季専用になってますが。
アライのアフターケアは修理代も安く、迅速です。
フライの色はオレンジ、グリーン、デラックスフライ(前室が広い)の薄茶とあり、冬季用の外張りも有ります。

問題点は、山では最も多いテントですので、没個性であることでしょうか。混んだテント場では、自分のテントが分からなくなるリスクはあります。
これは、ステラ、プロモンテにも言えることですが。

かっこよさや、個性を重視するならMSR・ハバハバでしょうか。
信頼できる海外メーカー(輸入代理店も)ですし、独自のポール構造で居住性は抜群です。テント場ではそこそこ目立ちます。

mikuniさんも仰ってるように、よくご検討なさって購入なさってください。

「山の道具沼」の中でもテント沼は特に深いですから。
お礼 
お返事ありがとうございます。
テントについて、全くの勉強不足で参考になりました(他人頼りですみません)。
エアライズ、他の人の意見を聞いていても何だか良さそうですね!
回答2011年11月10日 10:02 (2011年11月12日 00:07更新)
コストの面で言うならヤフオクが安いですよ。

海外メーカーになりますがビッグアグネスのフライクリーク2やニーモのオビ2なんかが安いです。
しかし並行輸入なのでアフターサービスなどはありません。

アフターなどが大事なら国産メーカーをオススメします。
お礼 
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
回答2011年11月10日 01:32 (2011年11月12日 00:10更新)
はじめまして、mikuniです。
この分野は、沢山の方からレスがあると思います。
私は、ヤマレコの先輩方のご助言をえて、今年の8月にソロ用テント購入しました。まだ、私の質問が残っているならそれも参考になると思います。
私が購入したのは、プロモンテ2人用で、重量は1.6キロです。9月に鳳凰小屋テン場で使用、快適でした。
私が比較対象としたのは、プロモンテ、エアライズ、モンベル、だけですが、使用目的によりますね。
プロモンテを勧めているわけではありません。テントは山装備の中でも、比較的高価な物ですから、よくご検討されて購入されるのがいいかと、あとネット購入ですが、出店会社によって値段がかなり異なることを知りました。ネット購入は初めてだったものですから。
参考にならない回答ですみません。失礼します。
お礼 
お返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。