ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 【教えてください】 雲取山の水場

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 3その他
【教えてください】 雲取山の水場
質問2011年11月10日 09:18 (2011年11月10日 20:06更新)
鴨沢側から泊まりで雲取山に行こうと思っています。
途中、何箇所か水場があるようですが、ここの水は煮沸なしでもそのまま飲用できますか?

やっぱり沸かす道具が必要なんでしょうか?
回答2011年11月10日 18:39 (2011年11月10日 20:06更新)
初めまして、816さん。ricalojpと申します。

水場は大まかに言って、山小屋の管理が行き届いているものと、それ以外に分かれます。
前者の場合は、定期的に検査も行われていますので飲用には、問題ないと思います。気になるようでしたら当該小屋の方にお聞きになってください。

MerrycocoKさんの仰ってる水場は、前者にあたります。

個人的な見解ですが、管理されていない(地理的に困難)水場の場合は、湧水か沢水、あるいは池に分かれると思います。湧水は相対的に安全で、沢、池の水はその上流の環境に大きく影響を受けますので注意が必要です。
上高地の河童橋あたりの水は非常に綺麗ですが、上流に涸沢など多数の野営指定地があり、飲用に適するかどうかは疑問です。

例外は、北海道です。エキノコックス(寄生虫病)が有りますので、煮沸もしくは、除去できる浄水器(山屋さんで手軽なのを売ってます)を通すことが必要です。

どうしても、衛生面で気になる様でしたら、浄水器は荷物にもならず有効だと思います。

では。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ricalojpさん、ご回答ありがとうございます!

とても詳しく教えていただき、勉強になりました。
今後、あちこちの山に行く時は、ちゃんと事前に環境をリサーチして行こうと思います。
北海道は要注意なのですね!! そのときは浄水器を準備します^^

お腹は丈夫なほうなので、今回はお二方のおっしゃる水場では「そのまま飲用」で行こうと思います〜

とても参考になりました、ありがとうございました。
回答2011年11月10日 17:51 (2011年11月10日 20:06更新)
はじめまして。
何時もはどのような水を飲料されているのでしょうか。

七つ石の水場、奥多摩小屋の水場。
全てそのままで飲んでいます。

後は、ご本人が判断してください。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
Merrycocokさん、ご回答ありがとうございます!

まだぺーぺーの初心者で、日帰りか1泊2日の山小屋泊しか行ったことがないのです。
水も多めに持って行って、足りなければ山小屋でペットボトル購入したりしていました。でも、せっかく水場があるのだし今後は利用していきたいと思いましてv

とても参考になりました、ありがとうございました。