ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 冬のシュラフについて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 3装備
冬のシュラフについて
質問2011年11月14日 22:25 (2011年11月15日 22:33更新)
11月から1月末まで、雲取山あたりでのテント泊の
寝袋はどんなものを買えばいいのしょうか?

例えば、極寒にはならないにしても
イスカ エア1000Xの方が、寒がりの人だと、
暖かく寝れるのでしょうか?

それとも、暑すぎるのでしょうか?
体感温度は人それぞれですが、
保険として、-30度用を買った方がいいのでしょうか?

あと、マウントフライってどうでしょうか?
http://ulgoods.exblog.jp/2025944

後ですね、マウンテンジャケットを買ったのですが、
みなさん、ワンサイズ大きめのものを着てますか?
中に何か着込むのに...。

それとも最近のフリースとかは密着型が多いので
ジャストサイズがいいですか?

冬山素人です。 よろしくお願いします。
回答2011年11月15日 13:02 (2011年11月15日 22:33更新)
はじめまして。
化繊とダウンとでは保温力が違うので気をつけて下さい。
私も夏冬兼用のダウンシュラフで衣類で調整しています。
極寒用ダウンシュラフの場合、収容サイズも大きいし夏に使用するにはちょっとつらいのでは?
冬専用でしたら○です。
他の方も言ってますが個人差があります。
登る山の高さ、季節、使用方法、経済的などを検討して決められてはどうでしょう。
お礼 
ありがとうございます。
今回は冬専用で考えており、化繊より、
濡れなければ暖かいのでダウン狙いです。

ほしいなぁ
回答2011年11月15日 10:25 (2011年11月15日 22:33更新)
peteさんはじめまして

11月〜GWまでナンガの”スウェルバック810DX”というシェラフを使っていますが結構快適です。
(暑過ぎる事はありませんでした)

http://www.nanga-schlaf.com/

メーカー毎に”快適使用温度”と”使用可能限界温度”の記載の基準が違うような気がしますので、良く検討の上購入した方がいい思います。

モンベルもいいですが、ナンガのコストパフォーマンスも捨てがたいです^^;
お礼 
お返事ありがとうございます。
そういえば、ナンガもございましたねぇ〜。
最近のシュラフってカッコよくなった感じがします。
回答2011年11月14日 22:54 (2011年11月15日 22:33更新)
peteさん、初めまして。ricalojpと申します。

まず、シェラフの件ですが、個人差が大きいのでそれを前提に。

私たちは夫婦で冬山にも行きますが、同様のシェラフ・衣類で就寝しても、
「寒くて寝られない私」VS「安眠している奥さま」といった具合です。

一般的にシェラフ(ダウン)の使用最適温度は、ダウンの量に比例します。
メーカーによって違いますが、就寝時の衣類は冬山のレイヤリングのアウターシェルを
着ていない状態を想定していると思います。

私たちは、一年中モンベルの3番を使ってますが、寒くなるに従って、
ダウンの上着、ダウンのシューズ、ダウンのパンツ、状況によっては化繊のインサレーションと
次々に追加することで夏から厳冬期まで対応しています。
ダウン量を衣類によって増やすという考えです。

あくまで個人的な見解ですが、
このやり方だと、季節によって対応できる複数のシェラフを購入する必要がないですしね。

マウントフライについては、知りませんので。

ジャケットは、ジャストサイズで良いと思いますよ。
下に着込むと言っても、行動中はベースレイヤーとミッドレイヤーですので。
5 ポイント 役に立った
お礼 
さっそくのお返事ありがとうございます。
私、モンベルの化繊のスーパースパイラル バロウバッグ#3もって
ますが、夏でも寒くて無理でしたので、やはり、
極寒仕様に気持ちが動いてます....。

詳しく言いますと去年通販で買ったマウンテンジャケあるのですが、
大きくて、今年、また、買うか、シュラフに金かける
かお悩み中です。
でもうらやましいですね、夫婦で山。
ステキです。