ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > コンタクトレンズ

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 1装備
コンタクトレンズ
質問2011年12月15日 23:35 (2011年12月16日 12:03更新)
私はコンタクトレンズを装着しています。

山小屋泊まりのとき、眼鏡と比べて手間がかかります。コンタクトレンズを装着されている方は、山小屋泊まりやテン泊のときどのように対応されていますか。
回答2011年12月16日 11:34 (2011年12月16日 12:03更新)
こんにちは。
私は普段はハードレンズですが、山行の時のみ1DAYのソフトレンズにしています。

テント内で装着する際も、使い捨てのソフトなら水がいらないので便利ですよ。

落としても平気なように、日数分+予備を1組持っていくようにしています。
お礼 
ご回答ありがとうございます。

1DAYが一番、登山のときに気を使うこともなく楽ですかね。水が豊富な山小屋ならまだしも、そうでない場合、眼洗い、レンズ洗いの水まで持っていくというのはつらいものがありますね。
回答2011年12月16日 09:54 (2011年12月16日 10:23更新)
私は、普段家にいるときと同じように就寝前に外して、起床時に付けています。
手の消毒はアルコールシートを使用しています。
正直、これを使っても、装着の際に小さなごみがコンタクト液に入ることがありますが、水が十分使えない場所では見なかったことにしています。
夜間用にはメガネを持っていきます。
2WEEK使い捨てを使っていますが、山用に1DAY
も考えています。
もちろん予備も忘れずに持っていきますよ。
お礼 
ご回答ありがとうございます。
以前、椹島ロッジで同宿だった方が、やはり山シフトということで1DAYに変えたと言っておりました。

自分も夜間用で眼鏡をもっていくようにしています。水がない山小屋では、500mlほどもっていくようにしています。それで朝、眼とレンズを洗うようにしています。とても手間ですね。

3年前、大雪・トムラウシ縦走の前泊で泊まった民宿で、入浴中に片方のコンタクトを流してしまい、眼鏡で登山をせざるを得ないこともありました。しかもヒサゴ沼からトムラウシ温泉まで豪雨で何がんだか分らなかった悲惨なこともありました。きついですね。
回答2011年12月16日 08:17 (2011年12月16日 08:30更新)
こんにちは。
4年前、思い切ってレイシックやりました。
ちょー快適で、コンタクト生活をすっかり忘れました。
友人知人も多いです。
景色も半端なく見え、ゴルフもロストボール知らずです。

山岳部時代はソフトをつけて、つけたまま寝ちゃいました。1泊2泊程度なら目薬つけて・・・。
お礼 
ご回答ありがとうございます。
コンタクトレンズをつけたまま寝たりとか、ケースを忘れてしまったりとか、一泊二日なら何とか押し通せますが・・・。
考えないといけませんね。