ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > VL14 外張り ガイラインをポールに縛る方法が知りたい

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 1その他
VL14 外張り ガイラインをポールに縛る方法が知りたい
質問2019年01月17日 20:22 (2019年01月18日 10:59更新)
プロモンテVL14の外張りを持っております。
当然ガイラインで雪面と固定しなければなりません。
雪面は割り箸や竹など埋めて固定する予定ですが、
逆にテント側のどこにガイラインを固定するかがわかりませんでした。

レインフライのようにガイラインを縛るフックがないので、
HCSさんに聞いたら、
ガイラインは、外張りのガイラインホールを通して、ポールに直接縛りつけてください、とのことでした。
ポールはつるつるだし、縛り付けても滑って上下にずれてしまうような気がします。
それに普通に縛るだけでは強風ですぐ外れてしまうような気がします。
どうやってガイラインをツルツルのポールに縛ればいいのでしょうか?
回答2019年01月18日 10:59
すいません。何度も(笑)
ペグ類は最後と書きましたが、実際は張り綱を持って引っこ抜きますから、風上の一本が最後で実際はテント本体と同時ですね。
昔本当にペグを後回しにして張り綱を外してしまいましたら、どこにペグを打ったかわからなくなってしまいました。
またペグは金属、樹脂、スクリュー、と長さもいろいろ試しましたが、結局は地べたと気温で100%信頼がおけるペグというものはないことを知りました。
スクリューペグも日が当たればあっという間にペグ自身が熱を持ち、周りの雪を溶かしてガバガバニなってしまいます。
冬の北鎌では軽量化でペグも外張りも置いていきました。
ペグなしは不都合はありませんでしたが、P2では季節外れの雨に降られて起きたらテントに5cm雨がたまっていました。
この時は出始めた超高級ゴアテックスシュラフカバーに入っていたのでセーフでした。
ナイフでグランドシートを割いて排水し、その後急激に気温が下がったので、あっという間にサラサラの室内になり、助かりました。
回答2019年01月18日 10:08 (2019年01月18日 10:28更新)
そうですね。
とにかくテントの底に風が入り込まないようにしてください。
今の一体型は軽くて丈夫なのでアドバルーンの様に空に舞い上がり、飛んで行ってしまいます。
初夏の平が岳玉子石に立派なドーム型冬テントが吹き流しの様に靡いていたのが印象的でした。
あとは撤収の時ですね。
テント内でパッキングしてザックは中に置いておく。
ペグ類は一番最後。
まずはフレームを外してペッちゃんこにすることでしょうか。
それからザックを出してテントを畳む。でしょうか。
お礼 
具体的かつ有用な情報ほんとうにありがとうございます。

・テントの底に風が入り込まないよう
・テント内でパッキングしてザックは中に置いておく
・ペグ類は一番最後
・まずはフレームを外してペッちゃんこにする
・それからザックを出してテントを畳む

全部メモして頭に叩き込もうと思います!
とにかく小心者で200%の準備しないと不安で。
ほんとは自宅近くで予行練習したいのですが、公園とかだと恥ずかしいし、
森の奥ですと怪しいですし。自宅は屋内も庭も狭くてできないし。
登山ショップに有料で予行練習部屋、あれば、絶対利用したいです。
回答2019年01月17日 23:14 (2019年01月18日 08:58更新)
はい、10代のころ仙ノ倉か平標の山頂で耐寒耐風訓練と称してテントを張って寝ました。
雪は掘れずペグを打って念のために道標にも張り綱を結わい付けておきました。
朝起きるとエアポート75.
出入り口の吹き流しが全開になっていて谷底に向かって吹雪が荒れ狂っていました。
しかも入り口が、というより、テントそのものが山頂標識を軸に90度以上向きを変えていました。
それ以来、一本は信頼のおける支点に結び付けることにしています。
お礼 
ありがとうございます。

恐ろしい体験にも驚きですが、
そんな状況にも関わらず、朝まで爆睡していたこと もっと驚きました。
積雪期、山荘前にある普通のテント場では岩も木もないことが多いため、
信頼できる支点がなさそうなことが不安です。
まあ山荘前だと人も多いしそんなことないのでしょうけれど。

とにかく雪上テントは初めてなので心配なことだらけです。
回答2019年01月17日 21:25 (2019年01月17日 21:58更新)
ガイラインて張り綱のことなのですね。初めて知りました。(笑)
私はダンロップテントとプロモンテと合わせて1〜2人、2〜3人、6人用と40年使っていますが、もやいで直接ポールに結び付けて問題はありません。動くといっても「ガイラインホール」の制限の範囲です。

ペグは春夏秋冬あてにならないので石か生えている木です。
冬の吹き曝しでは可能な限り縦穴を掘って設営します。
樹林帯では外張りのスカートを完全に雪で埋没させます。
これで朝起きたらテントの向きが変わっていた言うことは防げます。(笑)

張り綱に使う細引きは一番細いのを使います。
その分嵩張らないので長めに持っていきます。
お礼 
borav64mさま ありがとうございます!
ほとんどスッキリしました!

1.「もやい結び」で縛ればいいのですね!
2.動くといっても「ガイラインホール」の制限の範囲なのですね?
張り綱がポールを滑って、強風で下方向に力が加わり、ガイラインホールが引き裂かれるのでは?と心配しておりますが、よけいな心配だったようですね。
3.教科書的にはペグは竹や割り箸を埋めるとなっておりますが、実際は、石か生えている木のほうがよさそうですね。でも雪があると難しいかも?
スコップ持参でできるだけ穴を深く掘ろうと思います!壁を作るより穴を深く掘ったほうが良さそうですね。
4.スカートは雪で埋めるつもりでしたが、樹林帯でない場合は違うのですね。
テントの向きが変わっていた、とは??
張り綱は細いのがよさそうですね。