ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 冬山でのハイドレーションホースの凍結

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 3装備
冬山でのハイドレーションホースの凍結
質問2011年12月30日 07:44 (2023年03月18日 12:48更新)
低温でホースが凍結してしまい水が飲めない状態になってしまいます。
皆さんは、どうされているのでしょう?
・そもそも使わない(多分これかな?)
・息で水を吹き戻す(先日やってみましたが、わずかにの残った水が凍結してだめでした)
回答2023年03月18日 12:48
バックカントリースノーボードをするものです。dakineなどからショルダーハーネスにホースを通してジッパーで閉じておけるバックパックが販売されており使っています。
吹き戻して使ってますが−20℃の乗鞍でも使えてました。
吹き戻しが甘いなどで飲み口が凍ったことがありましたが、脇のベントを少し開けて突っ込んでおいたらとけて使えるようになりました。
回答2012年01月02日 23:24 (2012年01月05日 05:27更新)
自分は、冬期は凍るのでは使用しません

凍傷予防に山専ボトルのお湯を飲んでいます
お礼 
436さん

山専ボトルのお湯ですか。
こうすれば温まりますね。
ありがとうございます。
回答2012年01月01日 21:03 (2012年01月02日 13:43更新)
 夏山登山のように汗も掻かないし喉も渇かないので冬場はハイドロは使いません。
 水分補給といっても冬山で凍結寸前の水を飲む事は
体温の低下に繋がるので極力控えています。
 すぐに取り出せるサイズの保温水筒を持って歩いてます。
お礼 
zerryさん

はじめまして。
回答ありがとうございます。
体温低下に注意する必要があるのですね。
回答2011年12月31日 12:21 (2011年12月31日 16:28更新)
YatsuJuninさん、初めまして、zakです。

ospreyのswitchにcamelbakのリザーバーを使っています。ハイドレーションパックを入れる部分がサブザックとして取り出せるようになっていて、
パック本体とホースはショルダーパットの中を通すようになっています。
それでも、冬場は凍ります。吹き戻しもやってみましたが、バイトバルブに溜まった水が凍ってしまい、その度にテルモスのお湯をかけて溶かしていました。
そこで、使い捨てカイロのミニサイズでバイトバルブを
暖めてやったところ、凍ることはなくなりました。
それでも吹き戻しは必要ですが・・・
参考になれば幸いです。
お礼 
zakさん、こんにちは。

使い捨てカイロで温めるという手があるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
回答2011年12月30日 10:56 (2011年12月30日 13:47更新)
YatsuJuninさん、初めまして、ricalojpです。

誰しもが経験する事ですね。私もプラティパスの凍結防止パックやホースを購入しましたが、
氷点下での行動時間が長くなると役に立ちません。
八ヶ岳レベルの寒さだと「無駄」の一言です。

個人的には、熱々のお湯を入れたテルモスとプラティパス(もしくはペット)を
重ねて(これだけでも効果あり)
ザックの中(これ重要)に入れておくのがベターかと思います。
プラティパスが凍ったら、テルモスのお湯で溶かすって感じですね。

なんだかんだで、冬山をやり出してから夏でもハイドレーションはあまり使わなくなってしまいました。
お礼 
はじめまして、recalojpさん

回答ありがとうございます。やはりハイドレーションは冬には使わないのがよいのですね。
私のザック(オスプレー)は、背当ての裏側のポケットに本体を入れる使用なので本体は凍らないのですが、ホースが凍るので困ってました。