ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリカラダ管理 > 下山時の足の爪の痛み…爪白癬のことなど(汗)

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:カラダ管理

受付終了
緊急度 4カラダ管理
下山時の足の爪の痛み…爪白癬のことなど(汗)
質問2019年09月15日 10:59 (2019年09月17日 08:14更新)
みなさま、いつもありがとうござひます。
みなさまの山行記録、日々楽しませていただいておりますm(_ _)m

さて。
質問に参ります(汗)。

恥を忍んで申し上げますが…。
小生、「爪白癬」なのです(照)。

つまり、「足の爪の水虫(恥)」ですわ。
みっともない…。

あーねー。
一生結婚することもないでしょうから…
公に公表したところで、どーでもいいのですがー(笑)。

つまり
「爪の状態が非常に悪く、登山のとき、特に下山時、難儀してる」
というのが悩みであります。

愚母も足の爪の「形」と「色」が悪く、皮膚の中に爪が食い込んで手術しておりますから、遺伝的にもよろしくないのでしょうね。

爪白癬って、一度なると、なかなか治りません。
「飲み薬の特効薬」もあるのですが、肝臓に負担がかかるので、主治医から止められております。

昨今、効果のある塗り薬が出たとゆーので試しましたが、効果なしです。
よって、現在はティーツリーオイルを試している状態です。


小生、鍛えておりますので、登りはヒジョーに得意です。
サッサと、常人以上のスピードで登れてしまふのですが…。

しかし、下山がぁ〜…(泣)。

みなさまの場合、
「登りよりも下りの方が、1.5倍から2倍速い」
と思ふんです。

でも、小生の場合、「逆」です。
下山の方が、倍、時間がかかります。

最初はスイスイ下れるんですよ。
しかし、そのうちに、足の爪に激痛が走り始めます…。

「膝」や「筋肉」は、なんともありません。
ひとえに、「足の親指を中心とした痛み」が酷くなり、歩けなくなってくるんです。


「一昨日の富士登山」でも同様。

八合目までは、ス〜イスイ下山。
いつも、「そこから六合目まで」が戦いですわ。

「がれ場の石ひとつひとつ」に激痛が走り、気を取られてコケそうになります(汗)。
実際、何度もコケてます(笑)。

今まで「いろんなこと」を試しましたが、効果なし。

はい。
もちろんのこと、
「足を登山靴のかかとの方に寄せ、コンコンやって靴紐を縛り、しっかり足首をホールド」
してますぞ。

それでも、徐々に前にズレてくるやないですか。

10分に一度止まって結び直していたら、疲労も倍増ですし…。
そもそも、そんなことしてたら、麓にたどり着けません(汗)。


「今までやったこと」
・下山時、登山靴のかかとの方に足を寄せ、しっかり縛る
・登山の直前には、しっかり爪を切り、形を整える。
・なるべくトレッキングポールを利用し、体重を分散させる。
・ガンガン体重をかけず、スキーパラレルのやうに、細かくピッチ走法で下る。
・パイル生地のふわふわの登山用靴下を履く。
などなど。

でも、どうにもこうにも、効果がありまへん(大泣)。


同じやうに爪白癬でお苦しみの方、同じやうな経験がおありの方、是非、助言・アドバイスくださいませ。
ちなみに、登山靴は「マムートのGTなんちゃら」を4万円くらひで購入し、5年以上愛用しております。

「登山をやめて家にいろ」
とか
「マムートの靴なんてやめて、スカルパを買へ」
とか
「肝臓を壊してもいいから、爪白癬の飲み薬を飲みやがれ」
などの、「破滅的な回答」はご勘弁あれ。

では、よろしくお願いしますm(_ _)m
みなさま、いつもありがとm(_ _)m
----------------------------

追記です。

すみません。
医療の方向でのご指南ではなく、
「いかに足の指に負担をかけないで下山するか」
の方向での回答をお願いいたしますm(_ _)m

登山的スキル、登山用品の工夫、歩き方などの方の回答を望みます。

けして治療を放棄しているわけではなく、すでに数本の指は完治しております。
しかし、親指がしぶといのです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

-------------------------
いろいろ回答ありがとうございましたm(_ _)m
みなさまのご意見、参考に山行(ダジャレ・笑)させていただきます。

ベストアンサーシステムがないのですが…
メッセージで、「インソールによって、土踏まずを持ち上げるて改善した」という体験談をいただき、それをベストアンサーとさせていただきたいと思ひます。

これにて、質問箱を閉じます。
みなさま、どうもありがとうございました。m(_ _)m

ごきげんよう。
よい旅を。(´・ω・`)/~~
回答2019年09月17日 00:47 (2019年09月17日 08:14更新)
私も爪が弱く下山時に難儀するときがあります。
参考程度ですが、私はスピードハイク用にinov8のrocklite286GTXを履いていますが、この靴は幅が狭いため、横幅に合わせて通常の靴より大きいサイズで履いています。(通常EU40に対し41.5)
前後が余り過ぎると感じられますが、この靴は足首から甲の部分が適度に柔軟で非常にホールド性がよいため、このサイズで走り回っても私の場合全く問題ありません。
先端にかなりの余裕があるので、指先の接触はほとんど発生しません。
こうした先端に余裕を持たせた靴選びも多少効果があるかもしれません。
5 ポイント 役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

「幅が狭い靴を履き、前後を余らせ、ホールドによりつま先を保護する」
という手法ですね!
物理的に、理にかなってます。

登山靴、高額なものですが、次の靴選びの際、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
回答2019年09月16日 20:19 (2019年09月17日 08:14更新)
追記で回答致します。

自分でやった事ではなく検索等で調べたので確証は取れませんが。
幾つか対策立てられそうです。

1.足指保護キャップを指に嵌める。
https://www.amazon.co.jp/【Footful】足指保護キャップ-つま先プロテクター-足先のつめ保護キャップ-シリコン-L/dp/B00LBPG4FS/ref=pd_lpo_sbs_200_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=90MFZ68VC3WGGHWHD0QJ

2.ヒールなどのズレ防止アイテムを使う。
https://www.amazon.co.jp/キィウイ-KIWI-フォーハー-スキップビートジェルボールオブフットクッショングリーンティー-1足分/dp/B001DCEHZI
http://yamajoshi.blog85.fc2.com/blog-entry-85.html

3.靴のサイズを見直す。
靴から外したインソールの上に足(登山用靴下着用)を置いてつま先余裕が1〜1.5cm有るのを確認。
余裕な寸法が無いなら靴の買い替え勧めます。

4.靴ひもの結び方を研究する。
下山時はつま先側をキツメ、Dリングは上から引っ掛ける、末端が緩まない様に蝶々結びの輪っかを更に方結びなど。

用品での工夫はこんな感じでしょうか?

歩き方の工夫は急な動作を避ける事位しか思い浮かびません。
比較的緩斜面では前向きに歩くしかなく、横向きや後ろ向きは難しいでしょうね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

具体的でありがたい情報です!
嬉しいです☆

「足指保護キャップ」というものがあるのですね。
シリコンなら、登山にも適合しそうです。
これ、一番良さそうです。
「ズレ防止アイテム」も理にかなってますね!
この2つ、「靴紐の結び方の研究」と合わせ、検討してみたいと思ひます。

「靴のサイズを見直す」…これ、基本的なことですが、見落としてました。
好日山荘などに行って、いろいろ履かせてもらおうかな…。

どうもありがとうございましたm(_ _)m
回答2019年09月16日 18:26 (2019年09月17日 08:14更新)
「今までやったこと」に書かれて無かったので、一つ提案します。

後ろ向きで下る。岩場などでは後ろ向きで下る(クライムダウン)場合がありますよね。
あれを、*爪(足の指)が痛くなる前から始めるのです。

因みに、私は、膝の裏が痛くなった時に実際にやりました。*通常の1.5倍くらい時間がかかりました。後ろ向きで下るほど爪が痛い目に最近はなってないので、爪に対する効果の程はよく分りませんが、爪にも効果的に思えますがいかがでしょうか?

爪が痛くなりかけたときには、たいてい横向きに足を置きます(あるいはカニのように横向きで下る)。これは膝痛にも効果的なため、これは今でも良くやります。ただし、爪に対する効果の程はたかが知れてます。それでも爪を真っ黒にしたくないのでやります。この場合は通常の1.2倍くらい時間でくだれます。


*足の指の痛みとは、足の指の爪が靴の先端にあたり、爪全体(爪の裏側の肉、もしくは爪のの生え際あたり)の事ですよね。ここの痛みを我慢し過ぎると、下山後爪が真っ黒になり、最悪爪が脱落する時のあの痛みですよね?もし指の付け根とかのことだと、的外れな提案にあるのでこの提案はスルーしてください。
*自分の通常歩く速度でヤマプラなどのCTではありません。
5 ポイント 役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

「後ろ向きで下る」、これ、実はやったことあります。
もちろん、後ろ向きでコケたこともあります(笑)。

富士山の場合、六合目から五合目までは、後ろ向きでさっさと下ります。
転んでも大したことになりませんから。

「足を横向き」も理にかなってますね。
是非励行してみたいと思ひます。

はい。
指の痛みじゃなく、爪のみの痛みです。

回答ありがとうございましたm(_ _)m
回答2019年09月16日 18:20 (2019年09月17日 08:14更新)
登山歴1年の初心者目線ですが、下りで足の親指が痛いということでしたら、下向いて降りないで、横向いて降りてはいかがでしょうか。
急坂で横向いて1歩ずつ足を出したりすることがあると思うんですが(初心者だからですかね?)、アレの足回しを速くして山頂から下山口までずーっとやってみるのはいかがでしょう?真横でなくても、斜め前に出すとかでも(ただし足は横向きで)。
CTは通常よりかかると思いますが、今でも2倍かかって更に指が痛いということですから、2倍かかっても指が痛くない方がマシかなと・・・。

的外れだったらすみません。早く完治すると良いですね(;^_^A
5 ポイント 役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

横向き下りは、段差や急坂以外、そこまでやってませんでした。
真下に向かって足を出すか、ストックを使いながらスキーのパラレルのように細かく左右に走っておりました。

そうですね。
2倍かかっても、痛くないほうがマシです(笑)。

ありがとうございます。
参考にさせていただきますね!m(_ _)m
回答2019年09月15日 20:40 (2019年09月17日 08:14更新)
根本的には爪白癬を治すしかないのでしょうが。

下りが苦手なら歩いて下らないとかどうでしょうか?
場所はかなり限られロープウエイ、リフト、ケーブルカー、バスでアクセス出来る場所限定となりますが歩いて登って乗り物で下る。

又は自動車でアクセス且つ自転車走れる場所限定ですが。
自転車持参で車で上まで行き、自転車で下り麓でデポ再び歩いて登るなど。
5 ポイント 役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

「登山をするが、下りをやめてしまう」
という手法ですね!
確かにそれなら痛くならないですね…。

しかし…
なんとか下りも楽しめないかという方向で考えております。

「登山口まで自転車で行き、自転車を担いで登り、自転車で下る」
は、近隣の山でやりましたが…
できる山は限られるでしょうね…。

どうもありがとうございましたm(_ _)m
回答2019年09月15日 12:34 (2019年09月17日 08:14更新)
tsukinomori様。
爪白癬はお辛いですね。足の不具合は全身に影響を及ぼすので早めに完治をしたほうが良いです。
自分が以前、本やネットで調べた結論としては爪白癬は自分で完治できるようなものではありません。医者に処方された塗り薬でも爪白癬に侵されている部分まで薬が浸透しないので治りません。
足の皮膚の水虫(白癬)であれば医者で塗り薬をもらって一年間ぐらい塗れば完治します(2〜3カ月くらいで見た目は治るが、塗り薬をやめると再発する。家族に白癬がある方は家族全員で治療しないと無駄)。

「肝臓を壊してもいいから、爪白癬の飲み薬を飲みやがれ」
などの、「破滅的な回答」はご勘弁あれ。
との事ですが、どのような飲み薬を飲むにしても肝臓で薬の成分を分解しようとするので肝臓に負担がかかります。

爪白癬は飲み薬で一気に直すのが良いと思います。医師の指導の下に爪白癬の薬を服用すればネットで拡散しているほど肝臓に負担はかからないでしょう(過度な飲酒等で肝臓に負担をかけなければ)。ご心配ならば爪白癬の医者と相談をして詳細な血液検査で肝臓の不具合をチェックすれば良いのでは?
個人的な意見としては肝臓に負担がかかるかもしれないが、爪白癬は飲み薬で一気に直すのが良いと思います。

北海道の鹿ハンターさん(外科・内科・循環器系の医者)が医療処方薬の塗り薬(非常に高価)でなんとかしようとしていますが、3年半でもこんなもんです。薬の効き目は個人差がありますが。
爪水虫外用薬治療3年半の経過
https://www.youtube.com/watch?v=pL2HZOFFNeI

※主治医から飲み薬は止められているのですね。よく読んでいませんでした。申し訳ありません。
塗り薬は上記の動画が参考になると思います。それでも初期よりはかなり良くなっています。完治は難しいようです。
5 ポイント 役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

爪白癬以外の水虫は、すべて駆除できております。
また、足の爪全部でなく、数本は塗り薬とティーツリーオイルで治りました。
親指の爪を中心としたあと少しという状態です。

私も、飲み薬で治すという方向性は何度も検討しましたが、主治医から止められました。
他の飲み薬よりも負荷がかかるということでした。

快方には向かってるので、このまま気長に治癒を進めようと思ひます。

よって、
「爪白癬を治しながら、親指の爪に負担をかけずに下山できぬものか」
という趣旨で質問いたしました。

saitama-nさんのご意見も、参考にいたしますね。
サムネ画像を見ると、足袋で登山してらっしゃるのですか?

小生も、足袋は大好きでして…。
今度足袋での登山も挑戦してみやうと思っております。

回答ありがとうございました。m(_ _)m
回答2019年09月15日 11:56 (2019年09月17日 08:14更新)
こんにちはtukinomoriさん
私は高校一年生の時に先輩からおさがりで、あこがれの革製登山靴アイガーをもらい、奥多摩駅から石尾根〜長沢背稜〜倉沢鍾乳洞と歩き水虫になりました。
それ以来30年以上水虫とともに山歩きをしてきました。
ひどい時は指の股がぱっくり割れ、足の裏まで化膿したりしました。
「靴の上から足を掻く」的を射た表現だなと思いました。
このころは市販の水虫薬を塗っていました。
その内爪が分厚くなり、tukinomoriさんと同じ経験もしました。
巻爪になりそこから雑菌が入り膿んで歩けなくなるくらい悪化もしました。
ある時、いつものかかりつけの小児科がお休みでしたので、初めて皮膚科の専門病院を訪れ「これを根気よく爪とその付け根に塗りなさいとチューブに入った塗り薬をもらいました。
みるみる爪がきれいになり、見た目完治いたしました。
今は薬は違いますが、念のため風呂上りには塗っています。
再発はしていません。
白癬菌は癌と同じようにすぐに薬に対して耐性ができてしまうようです。
セカンドオピニオンをお勧めします。
5 ポイント 役に立った
お礼 
回答ありがとうございますm(_ _)m

水虫の痒みはきついですね。
私も、高校時代からだいぶ苦労しました。

しかし、通常の足の指の間の水虫や、足の裏の水虫は、医師からの塗り薬の処方により、完治したのです。
あとは爪白癬だけですわ(汗)。

borav64mさんも、ゼフナートなどのチューブの塗り薬で治られたクチですか…。
私の場合、ダメだったんです。

で、現在は、新薬の「爪に浸透させる塗り薬」とティーツリーオイルです。
数本は治りましたが、親指がしぶとい状態です。
ま、時間をかければ、このままなんとかなるかと。

治癒しながら、なんとか登山を楽しみたいという趣旨で質問いたしました。

ご意見参考にさせていただきます。
回答ありがとうございましたm(_ _)m