ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 山頂の標高とは

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

回答受付中
緊急度 1山の情報
山頂の標高とは
質問2021年05月17日 20:17 (2021年05月21日 12:57更新)
 どうでもいいようなことですが気になってます。
何を基準に山頂の標高になるのでしょうか
 水準点なら水平面が標高だろうとわかりますが、三角点の場合は天端(平面状の)の高さなのか?、水準点や三角点が無い場合はどこになるのか? 三角点のそばに露岩や樹木があったりするとどうなるのか?さらに人工物・・・標柱・ケルンや社殿・・・などは?
国土地理院のHPを見ましたがそこまでは記述なしです。
 測量精度が上がっているだけに気になってます。
回答2021年05月21日 06:38 (2021年05月21日 12:57更新)
標高はその地点のジオイドからの高さです。ジオイドは地球の中心からの球面(楕円面)に対して凸凹してます。地殻の厚さに大きく依存すると思いますがその他の要因もあります。私の頃には高校1年生の地学で重力異常などの用語とともにジオイドを学習します。油壷の平均海水面から重力を測定しながら水準原点に基準を定めて、各地にやはり重力を測定しながら標高を計っていくのも学習したと思います。ジオイド情報を持たないGPSでは標高を求めることができません。

40年ほど前に立山雄山で国土地理院の測量チームを見たことがあります。岩場のテント内の50cmほどの三脚の上に測量装置が乗っているのがチラッと見えました。雑誌名は思いだせないのですが何日間も粘って空気の澄んだ時にレーザー光で計測する測量士の記事を見たことがあります。45年ほど前に丹沢山に高さ10mほどのやぐらがありました。国土地理院の計測用と聞いたような記憶があります。
お礼 
Kijo-Ashさん こんにちは 回答ありがとうございます
 標高とはなどと言う素朴な疑問からだんだん難しいレベルに展開されてきましたね! 高校時代はもっぱら化学専攻だったので地学は完全に意識の外でした。
お陰様でこの歳になってから新しい知見に接することが出来ました。
 それから日記に昨日まで投稿されていた a-tamさんの「点の記から」シリーズも参考になりました。標高は1cmレベルだとか経度緯度では3mmレベルの精度があることなど。まあ標高沼!にしばらくははまってます。
回答2021年05月18日 21:48 (2021年05月18日 23:44更新)
KIROKIROさん、こんばんわ。初めまして。
既にBombersさんとjuqchoさんが回答されていますが、山の高さに関して、お遊びをしてみました。

小生の日記が参考になれば幸いです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/170425-detail-238352
お礼 
fujikita さん 興味ある日記を紹介いただきましてありがとうございます。
 まだじっくり読んでいませんが思いがけず「標高沼?」にハマり楽しめそうです。
80歳(現在82歳)まで続いた山行もさすがに下山時の前につんのめりそうな感覚(筋力の低下)が怖くてもっぱら懐旧に耽っています。幾つになっても分かっていないことが沢山ありますね! まだ好奇心だけは残っています。
回答2021年05月18日 08:02 (2021年05月18日 10:04更新)
KIROKIROさん、こんにちは

juqchoさんが添付しているので理由はそちらで
その基準となる日本水準原点が会社の近くにあります。
でも近いのに一度も行ったことがないけど
0m地点は三浦半島の三崎のようです。

https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-base.html

地震で何度も変動しているようで、
改めて知りました。(自分自身も勉強になった)
お礼 
Bombersさん 回答いただきありがとうございます
水準点標識は見たことがありませんが設置に至るまでの苦労の積み重ねが偲ばれます。安易に考えていましたが山行に際しては測量関係者の努力にもっと心を寄せたいと思います。
回答2021年05月17日 20:51 (2021年05月17日 22:34更新)
こんにちは。質問の一部への回答にしかなっていないかもしれませんが、こちらはいかがでしょう。国土地理院のホームページですが、すでにご覧になっていたらスルーして下さい。

https://www.gsi.go.jp/common/000208440.pdf
お礼 
juqcho 様
 早速の回答ありがとうございました、国土地理院のHPは見ましたが見落としていたようです。なるほどですね!
細かく言えば 標高+自分の目の高さが(正しい)高度からの視界になるし、呼吸で考えれば +口や鼻の高さでその高度の空気を吸ったことになるわけですね。
 剣岳の山頂なら身長をプラスすれば3000メートルの空気を吸ったことになりまあ自己満足ですね!。小さなことですが自分の中ではスッキリしました。