HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリヤマレコ
> 山行計画のルートを山行で利用するには
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:ヤマレコ
回答受付中
緊急度 3ヤマレコ
山行計画のルートを山行で利用するには
質問2021年12月16日 21:46 (2022年01月12日 22:45更新)
ヤマレコの山行計画で作成したルートを実際に登山する際の地図(ヤマレコmap)に反映させる方法ってあるんでしょうか。
使い方ガイド、質問のヤマレコカテゴリーを全部読みましたが、分かりませんでした。
何かで「ルート外れ警告」などの用語も見かけたので、おそらく出来るものだと思いますが、ヤマレコ以外のアプリだったかもしれません。
※1月12日追記
10日に山に行き、頂いたアドバイス通り、予め作ってダウンロードしておいた計画のルート図を出して登山開始。計画の青線とリアルの赤線で分かりやすかったです。
何度かコース外れしたのですが、警告は出なかったような。30m以内だったのかもしれませんが、、、
終了後の記録には青線は残っておらず残念。出来れば青線が残るような仕様(選択式)にしていただければ嬉しいですが、無理でしょうかね(><)
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
使い方ガイド、質問のヤマレコカテゴリーを全部読みましたが、分かりませんでした。
何かで「ルート外れ警告」などの用語も見かけたので、おそらく出来るものだと思いますが、ヤマレコ以外のアプリだったかもしれません。
※1月12日追記
10日に山に行き、頂いたアドバイス通り、予め作ってダウンロードしておいた計画のルート図を出して登山開始。計画の青線とリアルの赤線で分かりやすかったです。
何度かコース外れしたのですが、警告は出なかったような。30m以内だったのかもしれませんが、、、
終了後の記録には青線は残っておらず残念。出来れば青線が残るような仕様(選択式)にしていただければ嬉しいですが、無理でしょうかね(><)
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
回答2022年01月08日 17:24 (2022年01月08日 20:46更新)
ヤマレコ入会二か月です
近所の食堂に行くにも、らくルートを作成しました
そしてコース外れの練習です
パソコンから作るのが作りやすい
多数作ってレベルを上げるほうが良いかな
無料会員が2枚地図を落としていると
らくルートで3枚目が落ちるようだが使えない気がする
らくルートが青線で、小川と被る
自分の軌跡は赤線で、約30m外れると警告
便利です
近所の食堂に行くにも、らくルートを作成しました
そしてコース外れの練習です
パソコンから作るのが作りやすい
多数作ってレベルを上げるほうが良いかな
無料会員が2枚地図を落としていると
らくルートで3枚目が落ちるようだが使えない気がする
らくルートが青線で、小川と被る
自分の軌跡は赤線で、約30m外れると警告
便利です
お礼
sarugafujiさん、回答ありがとうございます。
自分はプレミアム会員なので地図が落ちることはありませんが、うまく使えるかどうか???
ルート外れは30mですか。もう少し精度があるのかと思っていました、、、
自分はプレミアム会員なので地図が落ちることはありませんが、うまく使えるかどうか???
ルート外れは30mですか。もう少し精度があるのかと思っていました、、、
回答2022年01月05日 20:16 (2022年01月08日 20:44更新)
ikomachi さん、DON-CHAN さんが詳しく説明されていますが、私も最初わかりませんでした。最初使ったときは、まず地図をダウンロードし、ダウンロードした地図上で計画作成もできるとかってに思いこんで、そのあと計画(ルート)を作るとかやったら、ダウンロードした地図にはルート設定はなく、新たに計画が作られてしまいました。ヤマレコでは、先に地図をダウンロードするとルートを計画してない地図だけの利用となるようです。
まずルートを作り、そのルートを選んで地図ダウンロードをすることで、ルートとルートに合致した地図がダウンロードされるようです。
まずルートを作り、そのルートを選んで地図ダウンロードをすることで、ルートとルートに合致した地図がダウンロードされるようです。
お礼
jupitaさん、回答ありがとうございます。
明後日試行予定ですが、既に取得済の地図範囲のルートなのでどうなるか楽しみです。
明後日試行予定ですが、既に取得済の地図範囲のルートなのでどうなるか楽しみです。
回答2021年12月17日 02:19 (2021年12月17日 19:55更新)
アイフォンでヤマレコマップを利用しています。
自分は、以下の手順で利用できています。
【山行前の準備】
アプリ起動
→マイページをタップ
→山行計画の地図取得をタップ
→この地図とルートをダウンロードをタップ
→OKと表示される(取得済み地図の一覧に地図が保存される)
【山行当日】
アプリ起動
→登山開始をタップ
→取得済み地図の一覧の中のこれから行こうとする山をタップ
→地図を見るをタップ
→登山開始をタップ
使用機種で違いがあるか分かりませんが、
上手くいくといいですね。
※因みに、らくルートで作成した地図では、
正しいルートを歩いていてもごく稀に「ルート外れ警告」
が出る事もあるので注意して下さい。
自分は、以下の手順で利用できています。
【山行前の準備】
アプリ起動
→マイページをタップ
→山行計画の地図取得をタップ
→この地図とルートをダウンロードをタップ
→OKと表示される(取得済み地図の一覧に地図が保存される)
【山行当日】
アプリ起動
→登山開始をタップ
→取得済み地図の一覧の中のこれから行こうとする山をタップ
→地図を見るをタップ
→登山開始をタップ
使用機種で違いがあるか分かりませんが、
上手くいくといいですね。
※因みに、らくルートで作成した地図では、
正しいルートを歩いていてもごく稀に「ルート外れ警告」
が出る事もあるので注意して下さい。
お礼
DON-CHANさん、初めまして!
早速のご返答ありがとうございます。
大変分かりやすい説明で有難いです。
自分のはAndroidですが、「山行前の準備」を試したところ
問題なく出来ましたので、「山行当日」も大丈夫だと思います。
助かりました。次回の山行からトライしてみます。
ありがとうございました。
早速のご返答ありがとうございます。
大変分かりやすい説明で有難いです。
自分のはAndroidですが、「山行前の準備」を試したところ
問題なく出来ましたので、「山行当日」も大丈夫だと思います。
助かりました。次回の山行からトライしてみます。
ありがとうございました。