ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > ビレイループがないハーネスへの確保器の取り付け方

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

受付終了
緊急度 3装備
ビレイループがないハーネスへの確保器の取り付け方
質問2012年04月17日 09:05 (2012年04月19日 12:16更新)
初歩的な質問で恐縮です。
ブラックダイヤモンド/アルパインボッドのような、ビレイループがない
ハーネスで確保をする場合、ATC等の確保器を付ける安全環付きカラビナは、
ハーネスにどうやって(どこに?)付ければよいのでしょうか?
回答2012年04月17日 19:47 (2012年04月19日 12:16更新)
一般的ではないかもですが、ビレイループがあっても仰るように
安全環付きカラビナをセットする方もいます。
直接、八の字でロープを結ぶのも同様ですので、ビレイループは便宜上、
後々考えられたものなのかもしれませんね。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ricalojpさん
ご回答ありがとうございます。
ビレイループがあっても、あえて安全環付きカラビナをベルトとクロッチ
ループに通す方もいるのですか。
ただそれだと、セットするときに確保器を落としやすくなってしまいそう
ですね〜。
「全図解クライミングテクニック」という本に、確保器を落としにくい
セットの仕方が書いてあったのですが、その方法だとビレイループが
あるのが前提(というか簡単)のようなので、やっぱりあるほうがいいの
かなと思っていました。
回答2012年04月17日 11:54 (2012年04月19日 12:16更新)
自己レスになりますが、アルパインボッドの取扱説明書に方法が
書かれている、というメッセージをいただきました。
それによると、
「確保器、下降器はロッキングカラビナを介してウェストベルトと
クロッチループの両方に取り付けて下さい」
とのことです。
http://www.lostarrow.co.jp/support/pdf/clim_0511_01.pdf
ご回答ありがとうございました。