HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 会津駒ケ岳
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
回答受付中
緊急度 3山の情報
会津駒ケ岳
質問2012年04月17日 09:28 (2012年04月17日 21:40更新)
夏の駒ケ岳は登った経験がありますが
今月20日頃の登山はどうでしょう。
今月20日頃の登山はどうでしょう。
回答2012年04月17日 12:15 (2012年04月17日 21:40更新)
質問が漠然としているので答えにくいのですが、この時期の会津駒ですと次の2点を考慮する必要があります。
1.アプローチで使用する道路の冬季閉鎖が解除されているか否か。
2.山の残雪がどうか。
従って、上記2点に関してお答えします。
1.国道352号は4月13日にキリンテ迄開通したそうです。従って、一番奥の尾瀬御池口以外の登山口からの入山であれば、入山は可能です。この場合の高速利用は東北道の西那須野塩原ICになり。関越方面からのアプローチは国道352が全線開通するまでは出来ません。
詳しいことは、次のサイトを確認して下さい。
http://www.oze-info.jp/
2.雪の状態は行ってみなければ判りませんが、1m以上の積雪が有ることは確実です。
かなり昔の話で恐縮ですが、私が行った2007-5-3ではこんな状況でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71456.html
夏に登ったとのことですので想像はつくと思いますが、フルアイゼンやピッケルが無いと難渋するような箇所は無かった様に記憶しています。私は、持って行きましたけど、結果的には荷を重くしただけでした。軽アイゼンとダブルストックで十分です。ストックはスノーバスケットが有った方が使いやすいでしょう。
雪のコンディションによりコースタイムは全く変わってしまいます。
夏の会津駒に登ったことがあること以外はfujioさんの山の経験が全く判りませんので答えにくいのですが、雪の状況が良ければ夏時間と同等の時間で歩ける場合も有りますが、倍以上かかることも有ります。
御心配ならば山小屋の通常営業が4/28だそうですので、それからにした方が安全度は格段に高くなります。
山小屋に関しては次を参考にして下さい。
http://komanokoya.com/
1.アプローチで使用する道路の冬季閉鎖が解除されているか否か。
2.山の残雪がどうか。
従って、上記2点に関してお答えします。
1.国道352号は4月13日にキリンテ迄開通したそうです。従って、一番奥の尾瀬御池口以外の登山口からの入山であれば、入山は可能です。この場合の高速利用は東北道の西那須野塩原ICになり。関越方面からのアプローチは国道352が全線開通するまでは出来ません。
詳しいことは、次のサイトを確認して下さい。
http://www.oze-info.jp/
2.雪の状態は行ってみなければ判りませんが、1m以上の積雪が有ることは確実です。
かなり昔の話で恐縮ですが、私が行った2007-5-3ではこんな状況でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71456.html
夏に登ったとのことですので想像はつくと思いますが、フルアイゼンやピッケルが無いと難渋するような箇所は無かった様に記憶しています。私は、持って行きましたけど、結果的には荷を重くしただけでした。軽アイゼンとダブルストックで十分です。ストックはスノーバスケットが有った方が使いやすいでしょう。
雪のコンディションによりコースタイムは全く変わってしまいます。
夏の会津駒に登ったことがあること以外はfujioさんの山の経験が全く判りませんので答えにくいのですが、雪の状況が良ければ夏時間と同等の時間で歩ける場合も有りますが、倍以上かかることも有ります。
御心配ならば山小屋の通常営業が4/28だそうですので、それからにした方が安全度は格段に高くなります。
山小屋に関しては次を参考にして下さい。
http://komanokoya.com/