ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 南アルプス縦走における装備

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 3装備
南アルプス縦走における装備
質問2012年04月24日 22:11 (2012年05月09日 01:54更新)
25歳、170cm、68kgの男です
単独で夏(7〜8月?)に南アルプスを縦走(テント泊・7日以上)を目指しています
初めてなので、これから練習・情報集めはもちろんなのですが、

必要な装備が分かりません

特に、

シェラフ(お勧めメーカー、気温)
テント(メーカー、等)
防寒着(どのぐらいのもの)

が分かりません

夜間の気温は5℃以下を想定すれば良いんでしょうか?


他に
実際の装備品、アドバイス等があれば色々とご教授お願いします。
直接メールなどでも情報を教えて欲しいです

今のレベルでは到底南アルプスは無理だと思っています
無理して行きません、あくまでも今年の目標です
回答2012年05月09日 01:54
はじめまして。
私も25才くらいの時に真夏の南ア縦走やりました。
奈良田から入山して青木鉱泉に下りるまで1週間くらい掛かった記憶があります。

その時に重要だと感じたアイテムは
1,マキロン(消毒液)
2,ビーチサンダル
3,ラジオ
でした。

基本的な装備は山用品店の店員さんに聞けばベストな物を用意してくれるので、それに頼った方が無難です。
それ以外の道具は結構、経験してみて気づきます。

長期間、山に入るので、衛生面や疲労回復など日帰り山行とは異なる対策が必要になります。

先ずは2泊くらいの山に行ってみて必要だと感じたものをリストアップしてみるのも良いと思います。
結構、テントに居る時間も長いので、暇つぶしのアイテムは重要。

下山後の風呂と冷えたビールは格別ですよ。
回答2012年05月08日 01:22
質問の内容からすると、今はまだテント泊の経験がなくこれから道具を買い揃えるといった感じでしょうかね?

夏の登山シーズンでしたら一般的なテント泊に必要なものを揃えれば問題ないと思います。

テント(初心者ならアライやモンベル、プロモンテ等)、シュラフ(モンベル、イスカ、ナンガ等)、マット、衣類、クッカー、コンロ、雨具、ライト、コンパスや地図、ラジオ、救急用品等に日数分+αの食料、水ぐらいでしょうか。

テントやシュラフは山岳用の3シーズン用で充分だと思います。
防寒具はフリースやインナーダウン等軽くてコンパクトになるものが良いでしょう。
結露はすると思うし、も降りますのでシュラフカバーはあったほうが良いでしょうね。

それらを用意して、まずは一泊や二泊ぐらいの山行きを練習して自分なりに足りないと思ったものをプラスすれば良いと思います。
南アで7日以上ともなると高低差や歩行距離も多いでしょうしかなりの体力を使うと思います。荷物も15キロや20キロ以上にはなると思うので(削ろうと思えば削れますけど・・・)それに見合う体力も必要だと思います。
私も南アが大好きです。奥深い山の雰囲気は素晴らしいですよ。しっかりとした準備をして是非チャレンジしてみてください。
回答2012年04月27日 22:47
はじめまして
私も20代の時に初めて南アルプスに登り山の虜になりました。
その時の装備を参考までに書かせて頂きます。あくまでも参考程度で!
シュラフ:モンベルの3シーズンたしか10℃までのものでした。
    軽量化を計りたいのならダウンでしょう!
    夏の南アですと10℃前後でいいかと思いますよ。
    あと高価ですがゴアのシュラフカバーは必須!!
    結露対策で!!
テント:こちらも3シーズン物でいいかと!!
    私は素人でしたのでスノーピークのテントを購入しました。
    アフターサビスも良く今だに気に入ってます。
    選ぶならやっぱり国産テントが無難と思いますが・・・?
防寒着:当時はフリース&カッパで縦走してました。
    夜は確かに5℃まで下がりますね!!
    10℃までのシュラフとフリース&カッパで充分でしたが
    雨が降るとカッパが使えないので・・・?
    最悪ザックに足を突っ込んで寝ると暖かいですよ!!
    夏の昼間は3000mでも暑いですよ!!
初めて山に登ったのが南アの塩見岳から北岳までの縦走でした。
3日のコースを7日掛けて縦走しました。(お気楽のんびり)
多少体力に自身があれば大丈夫だと思います。
道もしっかりしてますし!!でも北アほどのにぎわいが無く静かな
山で私は今だに南アは好きです。
南アの魅力は間近に見える富士山もその一つと思います!!
しかし道迷い防止&お守り程度にGPSの持参をオススメします。
ではお気を付けて!!
回答2012年04月25日 08:39 (2012年04月25日 08:42更新)
初めまして、こんにちは。

「山旅メーリングリスト」のワッキーさんが、何度も南ア全山縦走をおやりになっていて、
その時の装備なども大変詳しく記録しておられます。

http://tozan.org/

http://tozan.org/tozan/salps/index.html

参考になさってはいかがでしょう。