ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 高尾山について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 3山の情報
高尾山について
質問2012年06月03日 08:03 (2012年06月15日 22:09更新)
高尾山に行く予定です。
遠方に住んでいるため、高尾山に登るのは今回が初めて、そして次の機会があるかどうかは分かりません。
そこで登りはメジャーな1号路を考えていますが、下りのルートで迷っています。
各ルートの特色等を教えていただけないでしょうか。

なお、今回の登山は出張前の強硬スケジュールのため、時間的にはあまり余裕がありません。
短時間で高尾山を堪能できるコース(それなりに)を教えていただきたいと思います。
回答2012年06月08日 16:31 (2012年06月15日 22:09更新)
山行歴3ヶ月の初心者です。
私も都心から日帰りがメインで初めての山が高尾山でした。
bonbonmaruさんがおっしゃられる通り、1号路は下りで利用した方が良いと思います。
私のおすすめは、稲荷山コースですね。
高尾山は標高600m弱ですが、このコースは本格登山の気分を味わえます。
下記のホームページを参考にしてみては如何でしょうか。高尾山楽しんできて下さい。
http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
tonny1048さん、ありがとうございます。
お2人のおっしゃるように、1号路は下りでの利用にしようと思います。
あとは上りですが…ガイドブックを見ると、稲荷山コースも6号路も魅力的で、迷っています(笑)
回答2012年06月03日 14:19 (2012年06月15日 22:09更新)
1号路は舗装道で斜度があり周りの景観をあまり味わえないかと思います。

1号路の上りで時間をかけるのであればケーブルカーで山頂駅まで上り(1号路を登りきった所)、そこから1号路の続きで観光スポット巡り的な感じで薬王院経由で山頂に行く。そして復路は6号路か稲荷山コースで下りるのはいかがでしょうか?

行動時間がどの時間帯なのかわかりませんが、早朝スタートであればお店等は開店しない可能性がありますので、その場合、逆に往きは6号路または稲荷山コースで上り、復路を薬王院経由でケーブルカーで降りるのであれば帰りにお店で名物でも食べて小腹補給ができるかもしれません。

休憩含め所要時間3時間位ですむかと思います。

個人的には沢沿い歩きの6号路の上りがお薦めです。途中で沢の中を歩く場所が有りますが(その日の水量によるが)、手前の分岐点で稲荷山コースへ迂回もできます。 
稲荷山コースは一番登山道っぽいコースで、途中の東屋から市内を眺められるポイントがあります。

その日の天候がイマイチで靴が汚れた時は、高尾山口駅改札の右側に靴洗い場がありますので、そこで泥を落とせます。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
さっそくの回答、ありがとうございます!

行動時間は早朝です。
13時頃には都心に戻らねばなりません。
1号路を下りで…はまったく頭にありませんでした。
bonbonmaruさんお勧めのコース、検討してみます。
ありがとうございました。