ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 登山届けと登山ポスト

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 1その他
登山届けと登山ポスト
質問2012年06月07日 22:42 (2012年06月08日 17:29更新)
山登りを始めて4年目で、近場の山(六甲、比良、金剛山系等)を中心に登ってきましたが、主な山にはほとんど登山ポストを見かけます。
今までは登山届けを出したことがないのですが、ヤマレコなどネットを見ていると登山届けの提出を勧める書込が多いと思います。
そこで質問ですが、登山ポストに登山届けを提出した場合、下山後の対応をどのようにすれば良いのでしょうか。
出しっぱなしで良いのかそれともどこかに連絡の必要があるのか、対応策を教えてください。
回答2012年06月08日 01:23 (2012年06月08日 17:29更新)
はじめまして、ミクニともうします。ホームゲレンデは
神奈川県丹沢山域でほとんど日帰りです。登山ポストがあっても、登山届け用紙がない場合もあります。
私はエクセルで登山届け用紙を作成し、それを提出
しています。でも忘れることがあります。そんな場合
どうするですが。もし、登山のお仲間がいれば、当日移動途中で携帯でメールにて、起点、ルート、終点をメールしておく方法もありです。邪道ですが。
私は、時々そうしています。もちろん下山してからも
メールしますが。基本は、最初の方がおっしゃるとおり
登山届けの提出です。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
Mikuniさんこんばんは。
回答ありがとうございます。

まずは登山届けですね。
登山仲間がいれば携帯メールも可能ですか。
あいにく登山仲間がいないもので、私には不可能ですが。
回答2012年06月07日 23:22 (2012年06月08日 17:29更新)
特に連絡等の必要は無いと思います。最も登山届が生きてくるのは遭難が起こったときです。
例えば、家族等から山に行ったきり帰ってこないという連絡が入った場合、最寄の警察等が登山届が出ているかどうかを確認します。もし届けが出ていれば、どのルートを行く予定だったかがわかり、ある程度捜索の範囲を絞ることができます。もしまったく違うルートを行った場合、捜索は後回しにされる可能性が高いですね。

逆に言うと、何もなければ特に確認等はしていません。

いざというときのために、日帰りでも提出することをお勧めします。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
daiconさんこんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい回答で感謝します。

何もなければ確認をされないんですね。
いざというときの為に出す。
これからはできるだけ提出しようと思います。