ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > ヤマプラとらくルート、同じ山行計画でも歩行時間の差がかなり違うのは?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 2その他
ヤマプラとらくルート、同じ山行計画でも歩行時間の差がかなり違うのは?
質問2023年11月12日 19:12 (2023年11月13日 08:00更新)
 山行計画を立てるときに、ヤマプラとらくルート両方で計画しますが、悩ましいのは同じコースでも歩行時間がかなり差が出るケースが多く、迷います。どちらのほうが実感に近いのでしょうか?
回答2023年11月12日 23:44 (2023年11月13日 08:00更新)
ery100さん、こんにちは。

ケンさんがおっしゃるようにヤマプラは執筆者の主観なので甘い辛いの差が激しいと思います。らくルートは斜度や登山道の種類で算出計算されたものらしいので地域が違ってもムラが少ないという感じでしょうか。ヤマレコ公式ブログにヤマレコマップのコースタイムの算出方法が紹介されてます。ヤマレコマップとらくルートはコースタイムが同じようです。らくルートは甘めに思います。
https://www.yamareco.com/10th/?p=3878

実感に近づけられるのはらくルートと思いますが、調整しないとダメかなと思います。ヤマプラは差があるとは書きましたがヤマプラでたくさん山を歩いて歩くペースの平均値をらくルートのコースタイムにかけて計算すると感覚的に大体ちょうどいい気がしてます。
5 ポイント 役に立った
お礼 
minislopeさん、おはようございます。
らくルートのCTの計算方法が紹介されていることを初めて知りました。
読みましたが、なかかな難しい内容でしたが。
 当面の期間、実際の自分の記録とらくルート、ヤマプラのCTを比較検証してみます。そうすればminislopeさんのアドバイス通り、山行計画を立てるときに感覚的にちょうどいい自分なりのCTがつかめそうな気がしました。
 アドバイス、ありがとうございました。
回答2023年11月12日 20:47 (2023年11月13日 07:53更新)
(回答の前提を書き忘れたので、このカッコ部分を追記しました。
実感に近いを、「私の実感に近い」に置き換えます。なぜなら、歩く速度は人それぞれで、人により、甘く書かれたほうが実感に近い方もいれば、その逆の方もいますから。)

私の感覚ではエリア、ルートによりヤマプラのほうが甘かったり、その逆だったりして明確な回答(実感に近い)が出ないことが多いです。ただなんとなく、らくルートのほうが甘いことが多い気がします。しかし、エリアによって逆のこともあると思うので、そのエリアをよく歩く方には私と逆の印象になります。

今検証してみました。
数日前に歩いた日光(西参道入口バス停)→女峰山の登り。
らくルート:7時間33分 / 9.3km
ヤマプラ:6時間55分 / 9.4km
らくルートのほうが甘い
ーーーー
奥多摩、ヌカザス尾根
らくルート:4時間56分 / 6.3km
ヤマプラ:3時間40分 / 5.7km
らくルートのほうが甘い

私の実感に近いのは辛めのヤマプラです。奥多摩など、らくルートで計画すると11時間とかになり、日帰りを躊躇しますが、ヤマプラ(山と高原地図)で計算すると9時間だったりして、これなら行けるなと実行すると8時間でゴール出来たりします。

一般ルートの場合、距離と累計標高差(と道の塩梅、岩稜かどうかなど)で、どれくらいの時間で歩けるか大体分かりますよね。私の実態に近いのは辛め設定のほうで、ヤマプラに辛め設定が多いので、わたし的にはヤマプラが実態に近いということになります。

私の勝手な解釈ですけど、ヤマプラ(山と高原地図)は特定の執筆者が書いたもので、意外に古い時代、たとえば20年前とかで、高齢者の登山者が今ほど多くなく、せいぜい50代くらいを想定していたりいして。

らくルートはヤマレコ独自の設定で、ヤマレコユーザーに年寄りが多い(かどうか分かりませんが、ヤマップに比べて年齢が高い)、かくいう私も高齢者で70に近いし、とかく高齢者寄りの設定にしている、と思うのは私だけかな?

ちなみに私は計画時にヤマプラは使いません。理由はヤマプラ範囲外や範囲内でも掲載ルート外での計画が多々あり、行動ルートが書けないからです。らくルートは手動で好きなルートが書けるので重宝してます。らくルートの自動でルートが書けるところは、大体甘め設定なので、私の場合、日帰りなら0.8掛け位で行動の目安にしています。

回答する前に、この回答は長くなると思いましたが、想定以上に長くなってしまいました。
駄文長文をお許しください!

追記:ヤマプラのほうが甘い例。これ実際、4年前に日帰りしましたが、その時はヤマプラ(山と高原地図)で計画していて、高低差、距離から絶対17時間はかからない、多分12〜13時間くらいで行って来れる、山と高原地図のCT絶対甘いと思いました。

十字挟から中ノ岳、丹後山周回
らくルート:13時間55分 / 17.7km
ヤマプラ:17時間14分 / 17.2km
ヤマプラのほうが甘い
実際は山行 11時間47分、休憩1時間6分、合計 12時間53分でした。

一応、ヤマプラのほうが甘いバージョンも乗せる必要を感じ、中ノ岳、丹後山周回の山と高原地図のCTが甘かったのを思い出し追記しました。

スミマセンまた長くなりました。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
ケンさん、おはようございます。
詳細な説明をありがとうございます。
地元の山の計画を立てた時(歩行距離19km)に、ヤマプラとらくルートで2時間以上の差が出たのであれっと思い質問させて頂きました。
 仰る通り、らくルートの方が甘めのCTだと感じました。

自分の記録をヤマプラとらくるーとでしばらく検証を続けてみます、そうすれば時間差の違いを実感できると感じました。

 中ノ岳や越後駒ヶ岳などはヤマプラではかなり甘めのCTだと私も感じました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
回答2023年11月12日 19:46 (2023年11月13日 07:43更新)
ery100 さん、答えでなくてすみません。おそらくどの程度時間がかかるのかということをあらかじめ確認したいということですね?
ヤマプラとらくルートの時間の比較はしたことはないですが、同じらくルートでさえ場所によって違うことを実感します。奥駈道などは実績は 1.1-1.2 に近いです。さらに前穂などは、1.5-1.6 の速度でしか歩けなかったりします。が、他のルートを歩くと 0.8 だったりとか。・・・
 らくルートでそれほど難しくないと思われるルートだと、頑張ったら 0.7 位。普通にあるくと 0.8 位。難しいルートだと 1.2位で余裕を持つとか。テント装備をもつと 0.8を 1にしておく。そんな感じで時間を見ています。
(記録を残す時に、らくルートでの何倍で歩いたかの比較を残したりして、自分のレートがどのあたりかを見るとういことも時々試みています)
5 ポイント 役に立った
お礼 
ジュピタさん、おはようございます。
記録を残すときに、らくルート、ヤマプラで比較でチェックするのはいいかもしれませんね。
いいヒントを頂きました。
 今年、仙塩尾根の縦走、東鎌尾根を歩いた時にCTが辛めだなと感じらくルート、ヤマプラのCTを確認したら時間差があるものだと気が付きました。
 回答頂き、ありがとうございました。