ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > 武甲山避難小屋

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

回答受付中
緊急度 3山の情報
武甲山避難小屋
質問2024年05月23日 10:25 (2024年05月24日 00:27更新)
吉備人出版の地図には山頂西の標高約1120m地点に「避難小屋」と記されています。
歩いていれば自然に気づくだろうと気を抜いていたせいか、気付かず通り過ぎてしまいました。
実は存在しない、が正解で良いでしょうか?。
回答2024年05月23日 19:02 (2024年05月24日 00:27更新)
自分も避難小屋の存在に気が付きませんでした。
避難小屋というよりは東屋ですね。
武甲山避難小屋|最新の山行記録と登山ルートやアクセス、気象状況など-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=68665

saitama-nの日記:武甲山に避難小屋?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-330274

追記
コメントを受けて上記リンク先の写真#3を入れ替えました。
発破待避所案内図によると「第2待避所」のようです。

写真#1の待避所は水場の案内看板のそばにありましたので第7退避所です。
お礼 
ご回答、ありがとうございました。
1つ目のリンク先の「武甲山避難小屋」については存じております。実は大半の写真は、私が昨日投稿したものです。
中からの景観の都合か、入口が斜面側になっています。三方は壁のため休憩舎と気付かないのか(確かに、神社付属の倉庫に見えます)、付近に2・30人はいたのですが誰も寄り付かないように見えました(皆、トイレ前の広場で休んでいました)。私は山の中の建造物に興味があるので、チェックするわけですが。
ひょっとして2つ目のリンク先の写真1の発破待避所が吉備人の言う避難小屋ではないでしょうか?。私は気付きませんでしたが、どの辺りだったでしょうか?。しかも「沢山あった」とのこと。私は一つも気づきませんでした。ひょっとしてかなり年数がたっているのでしょうか?。
よろしければ、ご教授ください。

尚、先日武甲山から浦山口駅に下りましたが、通行止めの気配さえありませんでした(林道終点付近が崩壊していて沢側を迂回するようになってはいましたが)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6833906.html