HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリその他
> 折立駐車場へのマイカーアクセス
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他
回答受付中
緊急度 3その他
折立駐車場へのマイカーアクセス
質問2024年08月26日 09:16 (2024年08月28日 23:54更新)
こんにちは。
マイカーで折立駐車場へ行く際の有峰林道
へのアクセスについて教えて下さい。
土曜の20:00までに(有峰林道利用時間内)に
折立駐車場に着きたいと思っています。
松本方面から平湯を通り林道へ向かうつもり
ですが ありみネットで調べると主にゲートが
東谷と亀谷とあり当日中に折立に入るためには
東谷は19:00まで、亀谷は19:30までにゲートを
通過しないとならないようです。
平湯側からですと見座発電所から東谷ゲートを
使い折立に向かうのが距離的には最短のようです。
ただ平湯側から折立に向かう方でも亀谷から
入る方もいると聞きました。
前泊の予定はなく、当日に平湯側から折立に行く
条件でそれぞれのルートのメリット・デメリット
所要時間の違いなど含めどなたか詳しい方に
教えて頂きたくお願いします。
マイカーで折立駐車場へ行く際の有峰林道
へのアクセスについて教えて下さい。
土曜の20:00までに(有峰林道利用時間内)に
折立駐車場に着きたいと思っています。
松本方面から平湯を通り林道へ向かうつもり
ですが ありみネットで調べると主にゲートが
東谷と亀谷とあり当日中に折立に入るためには
東谷は19:00まで、亀谷は19:30までにゲートを
通過しないとならないようです。
平湯側からですと見座発電所から東谷ゲートを
使い折立に向かうのが距離的には最短のようです。
ただ平湯側から折立に向かう方でも亀谷から
入る方もいると聞きました。
前泊の予定はなく、当日に平湯側から折立に行く
条件でそれぞれのルートのメリット・デメリット
所要時間の違いなど含めどなたか詳しい方に
教えて頂きたくお願いします。
回答2024年08月28日 22:49 (2024年08月28日 23:54更新)
こんばんは。
e1978さんが丁寧に書かれているのでほとんど解決済みですね。
自分は東海北陸側から行くのに今年もお盆に使ってるのですが、
東谷ゲート利用時の
メリット:
単純な距離が近くなるのでガソリンの節約と時短。
使う人が格段に少ない(お盆でも通過したのは20台以下だそうです)
林道はほぼ1車線で狭くても対抗車はほぼいないので気にならない
ダムの堰堤の上を走るのがちょっと楽しい
通過する集落の山の村にあるりょうし食堂のジビエカレーが食べられる
なんだか通っぽい。
デメリット:
有峰湖をぐるっと回るくねくね林道区間が長い(苦手な人にはストレス)
林道だけで1時間くらいかかる
R471から曲がって入った後はお店がほぼ何にもない
行きはずっと登りなのでなんか燃費的に得かちょっと不安
亀谷ゲート利用時の
メリット:
道路は全部二車線
途中に色々な寄り道できそうなところがある
ほとんどの人が選ぶルートなので安心感がある
デメリット
松本からだと遠回りで時間が多少余分にかかる
という感じでしょうか(亀谷への愛が薄くてすみません)
東海北陸使う前提だと高速使うと距離が遠くても亀谷経由の方が早いのですが、
なんとなく距離優先で最近は東谷使うことが多いです。
高速代がちょっとお得になるということがあるので。
松本からだとガソリン代の差だけなのであまり差が出ませんね。
りょうし食堂のことなんかもちらっと触れてる今年のお盆のレコです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7115189.html
e1978さんが丁寧に書かれているのでほとんど解決済みですね。
自分は東海北陸側から行くのに今年もお盆に使ってるのですが、
東谷ゲート利用時の
メリット:
単純な距離が近くなるのでガソリンの節約と時短。
使う人が格段に少ない(お盆でも通過したのは20台以下だそうです)
林道はほぼ1車線で狭くても対抗車はほぼいないので気にならない
ダムの堰堤の上を走るのがちょっと楽しい
通過する集落の山の村にあるりょうし食堂のジビエカレーが食べられる
なんだか通っぽい。
デメリット:
有峰湖をぐるっと回るくねくね林道区間が長い(苦手な人にはストレス)
林道だけで1時間くらいかかる
R471から曲がって入った後はお店がほぼ何にもない
行きはずっと登りなのでなんか燃費的に得かちょっと不安
亀谷ゲート利用時の
メリット:
道路は全部二車線
途中に色々な寄り道できそうなところがある
ほとんどの人が選ぶルートなので安心感がある
デメリット
松本からだと遠回りで時間が多少余分にかかる
という感じでしょうか(亀谷への愛が薄くてすみません)
東海北陸使う前提だと高速使うと距離が遠くても亀谷経由の方が早いのですが、
なんとなく距離優先で最近は東谷使うことが多いです。
高速代がちょっとお得になるということがあるので。
松本からだとガソリン代の差だけなのであまり差が出ませんね。
りょうし食堂のことなんかもちらっと触れてる今年のお盆のレコです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7115189.html
お礼
hattoさん、はじめまして。
丁寧な説明をありがとうございます。
やっぱ東谷ルートの方が松本方面から
だと近いのにYouTubeなど見ていても
みなさん亀谷ゲートから入っている
ので不思議に思ってたら道が狭く
走りにくいからなんですね。
最初は距離優先で東谷ゲートで考えて
いましたが私が林道を走るのは夕方
以降で一人なので交通量の多い亀谷
ルートで行くことにしました。
かなり遠回りですけどね。。。
オススメのジビエカレーも気には
なりますね。美味しそう!
室堂から五色ヶ原はいつか私もテン泊
で歩いてみたい。天気も良く景色も
素晴らしい山行記録でしたね。
丁寧な説明をありがとうございます。
やっぱ東谷ルートの方が松本方面から
だと近いのにYouTubeなど見ていても
みなさん亀谷ゲートから入っている
ので不思議に思ってたら道が狭く
走りにくいからなんですね。
最初は距離優先で東谷ゲートで考えて
いましたが私が林道を走るのは夕方
以降で一人なので交通量の多い亀谷
ルートで行くことにしました。
かなり遠回りですけどね。。。
オススメのジビエカレーも気には
なりますね。美味しそう!
室堂から五色ヶ原はいつか私もテン泊
で歩いてみたい。天気も良く景色も
素晴らしい山行記録でしたね。
回答2024年08月26日 20:29 (2024年08月27日 09:34更新)
はじめまして。
松本からならば…(遠いですね)
R158⇒安房トンネル(普通790円)⇒R471⇒R41⇒(笹津から)65/35/43⇒
有峰林道小見線⇒折立です。
●佐古から飛越トンネル(黒部五郎登山口)⇒東谷線は距離的には短いですが
かなり狭くて走り難いです。なので小見線をお勧めします。
●小口川側よりも亀谷からの方が走りやすいので時間短縮になります。
●前日の18:00(早めに)頃に折立に入り
車中泊がベストです(先月もここで車中泊しました)
理由は駐車場が満杯の場合(金土祭日)がある(少し歩き臨時Pとなります)
他・買い出しはアルペン村隣接のコンビニで。
余談ですが…車中泊の場合は手前の“有峰記念館前のビジターセンター”が
静かで就寝出来ます。(進行方向の左側です)
お気をつけて楽しんでください。
【bassoさんへ】
お礼ありがとうございました。
追伸させてください。
・細い道が苦にならなければ、R471から484号から飛越トンネル経由で折立が
一番近いです。折立から何処に行くのか分かりませんが、もし“黒部五郎”
方面に行くなら、トンネルからです。林道の料金も要らない、ゲート時間も
気にしなくて良いです。
・折立へ小口川線では林道距離25km 小見線では林道距離13kmです。
ナビを設定して距離優先ではなくて時間優先か、推奨ルートを選択しては?
・仰る“立山サンダーバード(右側)”はおにぎり有名ですね。家族経営の面白い店です
・全くの余談ですが林道内に“東笠山”ってあるのですが、1時間で登れる
“剱岳”の絶景の山で、山頂は広い草原になっているので凄い眺望ですよ
松本からならば…(遠いですね)
R158⇒安房トンネル(普通790円)⇒R471⇒R41⇒(笹津から)65/35/43⇒
有峰林道小見線⇒折立です。
●佐古から飛越トンネル(黒部五郎登山口)⇒東谷線は距離的には短いですが
かなり狭くて走り難いです。なので小見線をお勧めします。
●小口川側よりも亀谷からの方が走りやすいので時間短縮になります。
●前日の18:00(早めに)頃に折立に入り
車中泊がベストです(先月もここで車中泊しました)
理由は駐車場が満杯の場合(金土祭日)がある(少し歩き臨時Pとなります)
他・買い出しはアルペン村隣接のコンビニで。
余談ですが…車中泊の場合は手前の“有峰記念館前のビジターセンター”が
静かで就寝出来ます。(進行方向の左側です)
お気をつけて楽しんでください。
【bassoさんへ】
お礼ありがとうございました。
追伸させてください。
・細い道が苦にならなければ、R471から484号から飛越トンネル経由で折立が
一番近いです。折立から何処に行くのか分かりませんが、もし“黒部五郎”
方面に行くなら、トンネルからです。林道の料金も要らない、ゲート時間も
気にしなくて良いです。
・折立へ小口川線では林道距離25km 小見線では林道距離13kmです。
ナビを設定して距離優先ではなくて時間優先か、推奨ルートを選択しては?
・仰る“立山サンダーバード(右側)”はおにぎり有名ですね。家族経営の面白い店です
・全くの余談ですが林道内に“東笠山”ってあるのですが、1時間で登れる
“剱岳”の絶景の山で、山頂は広い草原になっているので凄い眺望ですよ
お礼
e1978さん
こんばんは。はじめまして。
ご丁寧な説明をありがとうございます。地図上では岐阜県の見座発電所から東谷ルートが近いと思ってたんですが確かにGoogleマップを見ても、かなり道がウネウネして走りずらそうだし距離も稼げる感じがしません。一方で教えて頂いた富山側の小見線の方が遠回りでも距離は稼げそうだし走りやすそうですね。なるほど教えてもらって助かりました。地図で見ると以前から興味のあった立山サンダーバードも通り道にあるし寄ってみようかなと 笑
翌朝、日の出前に出発したいのでゲートが閉まる前の19:00くらいには亀谷ゲートを通過したいと思います。おすすめの車中泊ポイントのアドバイスもありがとうございました。しかし松本から確かにメチャクチャ遠いですね。
【e1978さんへ】 (8/27追記)
こんにちは。追記の補足をありがとうございます。
今回の登山は折立から太郎平を目指して薬師、水晶、黒部五郎などを縦走予定です。
google mapでは飛越トンネルルートが距離的に短いですが夕方の暗い時間に
狭くてウネウネが長く続く道は精神的にも辛そうなので、大回りでも推奨の小見線で
折立に向かおうと思います。
東笠山、初めて知りました。折立に向かう時間を早めて明るいうちに東笠山に登り
夜に折立で車中泊してから縦走開始ってのもアリだなと思いました。
教えてくださりありがとうございました。
こんばんは。はじめまして。
ご丁寧な説明をありがとうございます。地図上では岐阜県の見座発電所から東谷ルートが近いと思ってたんですが確かにGoogleマップを見ても、かなり道がウネウネして走りずらそうだし距離も稼げる感じがしません。一方で教えて頂いた富山側の小見線の方が遠回りでも距離は稼げそうだし走りやすそうですね。なるほど教えてもらって助かりました。地図で見ると以前から興味のあった立山サンダーバードも通り道にあるし寄ってみようかなと 笑
翌朝、日の出前に出発したいのでゲートが閉まる前の19:00くらいには亀谷ゲートを通過したいと思います。おすすめの車中泊ポイントのアドバイスもありがとうございました。しかし松本から確かにメチャクチャ遠いですね。
【e1978さんへ】 (8/27追記)
こんにちは。追記の補足をありがとうございます。
今回の登山は折立から太郎平を目指して薬師、水晶、黒部五郎などを縦走予定です。
google mapでは飛越トンネルルートが距離的に短いですが夕方の暗い時間に
狭くてウネウネが長く続く道は精神的にも辛そうなので、大回りでも推奨の小見線で
折立に向かおうと思います。
東笠山、初めて知りました。折立に向かう時間を早めて明るいうちに東笠山に登り
夜に折立で車中泊してから縦走開始ってのもアリだなと思いました。
教えてくださりありがとうございました。