HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 年末年始山小屋泊のススメ
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
受付終了
緊急度 2山の情報
年末年始山小屋泊のススメ
質問2024年10月28日 19:07 (2024年11月12日 17:10更新)
以前入笠山に登りマナスル山荘に立ち寄った際、
年末年始泊の様子を見てごはん美味しそうだなぁいいな〜とおもいました。
今年は偶然年末年始に2日休みが取れているので
雪山がてらどこか泊まろうと思うのですが、おすすめはどこかありますか?
今のところ金峰山小屋や高見石ヒュッテあたりを検討しています。
車は使いません。
よろしくお願いいたします。
追記:雪山の経験は
スノーハイク:入笠・黒斑→余裕
高峯(浅間)→アイゼンのみのため沈んでしんどかった
九重→チェンスパのみ、三俣への登りが凍った急登でした
講習:黒姫→スノーシューでペースも遅く余裕で体力余り、軽く雪山を学ぶ
雪山:斑尾→スノーシューにてマイナーコースの殆ど膝下ラッセル、しんどかった
雪山用靴・ピッケル・チェーンスパイク・12本アイゼン・スノーシューあり
年末年始泊の様子を見てごはん美味しそうだなぁいいな〜とおもいました。
今年は偶然年末年始に2日休みが取れているので
雪山がてらどこか泊まろうと思うのですが、おすすめはどこかありますか?
今のところ金峰山小屋や高見石ヒュッテあたりを検討しています。
車は使いません。
よろしくお願いいたします。
追記:雪山の経験は
スノーハイク:入笠・黒斑→余裕
高峯(浅間)→アイゼンのみのため沈んでしんどかった
九重→チェンスパのみ、三俣への登りが凍った急登でした
講習:黒姫→スノーシューでペースも遅く余裕で体力余り、軽く雪山を学ぶ
雪山:斑尾→スノーシューにてマイナーコースの殆ど膝下ラッセル、しんどかった
雪山用靴・ピッケル・チェーンスパイク・12本アイゼン・スノーシューあり
回答2024年11月02日 02:38 (2024年11月12日 17:10更新)
Barklayさん、追記です。
八ヶ岳、公共交通機関でとなると美濃戸か北八RWへバスでアクセスか渋の湯からアクセスが多いと思うのですが、唐沢鉱泉には予約制の「日帰りお疲れ様プラン」と言うのがありまして、日帰り入浴+昼食に茅野駅への送り(12時・15時発)がつくそうです。唐沢鉱泉に泊まればもちろん往復送迎になりますがそれだと唐沢鉱泉起点でしか歩けませんが、日帰りお疲れ様プランだと北八をプチ縦走したいなら有効かなぁと思っています。
http://www.karasawakousen.com/price.html
八ヶ岳、公共交通機関でとなると美濃戸か北八RWへバスでアクセスか渋の湯からアクセスが多いと思うのですが、唐沢鉱泉には予約制の「日帰りお疲れ様プラン」と言うのがありまして、日帰り入浴+昼食に茅野駅への送り(12時・15時発)がつくそうです。唐沢鉱泉に泊まればもちろん往復送迎になりますがそれだと唐沢鉱泉起点でしか歩けませんが、日帰りお疲れ様プランだと北八をプチ縦走したいなら有効かなぁと思っています。
http://www.karasawakousen.com/price.html
5 ポイント 役に立った
お礼
なるほど、これなら稜線歩いて唐沢鉱泉に向かうこともできますね! 日帰りなら人が多くてもそこまで気にならないでしょうし、アリですね。あとは時間と相談してみます。
追記もありがとうございました!
追記もありがとうございました!
回答2024年11月01日 13:59 (2024年11月12日 17:10更新)
Barklayさん、こんにちは。
雪山の経験を書かれていないのでオススメしにくいんだろうな〜と思います。ピッケルや10本爪以上のアイゼン使うとこ行かれるのかなとか。
私はコミュ障なので山小屋年越しはしたことないですが、冬期山小屋泊は何度か経験あります。
本当に泊まるだけほぼ歩かない前提で公共交通機関で行って良さそうと思うのは八方池山荘ですかね。派手派手しさがないけど、ゴンドラリフト使う前提ですが利便性いいですし、お風呂あって山小屋は歩かず大展望ですから。夕食はバイキングです。以前、素泊まりで泊まって横目にみておいしそうで後悔しました(笑)
旅館で年越しだからのイベントはないけど、お正月に安くて送迎があってよかったのは中の湯旅館ですね。マイカーで途中まで迎えに来てもらいましたが、確か松本駅への送迎があったと思うのと、釜トンネル前に送迎してくれるので上高地スノーシューハイクなんかが楽しみやすいです。
下のやりとりでにゅうの話をされていますが、にゅうの岩場に登らないなら、周囲の小屋からのルートに傾斜のキツイ場所はなくスペックの高い滑り止めは不要かなと思います。去年12月中旬に行きましたが私ツボアシでした。
雪山の経験を書かれていないのでオススメしにくいんだろうな〜と思います。ピッケルや10本爪以上のアイゼン使うとこ行かれるのかなとか。
私はコミュ障なので山小屋年越しはしたことないですが、冬期山小屋泊は何度か経験あります。
本当に泊まるだけほぼ歩かない前提で公共交通機関で行って良さそうと思うのは八方池山荘ですかね。派手派手しさがないけど、ゴンドラリフト使う前提ですが利便性いいですし、お風呂あって山小屋は歩かず大展望ですから。夕食はバイキングです。以前、素泊まりで泊まって横目にみておいしそうで後悔しました(笑)
旅館で年越しだからのイベントはないけど、お正月に安くて送迎があってよかったのは中の湯旅館ですね。マイカーで途中まで迎えに来てもらいましたが、確か松本駅への送迎があったと思うのと、釜トンネル前に送迎してくれるので上高地スノーシューハイクなんかが楽しみやすいです。
下のやりとりでにゅうの話をされていますが、にゅうの岩場に登らないなら、周囲の小屋からのルートに傾斜のキツイ場所はなくスペックの高い滑り止めは不要かなと思います。去年12月中旬に行きましたが私ツボアシでした。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
minislopeさん、こんばんは。
そういえば雪山経験書いてませんでしたね。追記しておきました。
雪山のあまり厳しいところはそもそも有人小屋空いてないかな〜と思いまして…。
一応ガッツリ雪山+年越しごはんを求めて何かないかな〜と質問いたしました。
お風呂ある山小屋はいいですね。バイキングもうらやましいです。
どちらかというと好きなだけスキーしてそのまま泊まる方がよさそうですね。
中の湯送迎あるんですか! だとしたら冬の焼岳なんかも楽しそうですね。
あかんだなも行ってみたいですが、ここはさすがにソロじゃ厳しいだろうなぁ…。
にゅうの情報もありがとうございます。
やはり八ヶ岳周回あたりがお手頃に雪山できるかなって気がしてます。
ご回答ありがとうございました。
そういえば雪山経験書いてませんでしたね。追記しておきました。
雪山のあまり厳しいところはそもそも有人小屋空いてないかな〜と思いまして…。
一応ガッツリ雪山+年越しごはんを求めて何かないかな〜と質問いたしました。
お風呂ある山小屋はいいですね。バイキングもうらやましいです。
どちらかというと好きなだけスキーしてそのまま泊まる方がよさそうですね。
中の湯送迎あるんですか! だとしたら冬の焼岳なんかも楽しそうですね。
あかんだなも行ってみたいですが、ここはさすがにソロじゃ厳しいだろうなぁ…。
にゅうの情報もありがとうございます。
やはり八ヶ岳周回あたりがお手頃に雪山できるかなって気がしてます。
ご回答ありがとうございました。
回答2024年10月31日 20:58 (2024年11月12日 17:10更新)
こんばんは。
冬季に営業しているアクセス良い山小屋だと、やはり八ヶ岳周辺でしょうかネ。
赤岳鉱泉、陶板焼きステーキが名物の小屋ですが、年末年始の予約を取れるか微妙?宿泊者が多い時期にステーキが出るかも微妙?赤岳鉱泉から赤岳〜横岳〜硫黄岳のルートとかだと、雪山経験少ない方には少し難易度高いでしょうか。硫黄岳のみ往復なら特に問題無し。
黒百合ヒュッテ、自分は冬季に三度ほど宿泊していますが、夕飯は三度共ハンバーグ(多分レトルトか?)。食事の期待は出来ないが、トイレも綺麗で良い小屋です。黒百合ヒュッテから天狗岳は、雪山らしさ満点だが登山者多くて難易度は高く無いです。小屋でピッケルのレンタルなんかもできます。
また横浜の方だとあまり意識したコト無いかもしれませんが、三重県鈴鹿山脈 御在所岳の藤内小屋なども良いですよ。冬季はアイスクライミングの方で賑わう小屋ですが、一般登山道も上級〜初心者向けと豊富にあるので自分に合ったルートを選択可能です。
ボクは小屋に泊まったコトはありませんが、山頂付近のスキー場(ロープウェイあり)のレストランで食すカレーうどんが絶品です。
名古屋まで新幹線乗れば意外とアクセス良いです。
冬季に営業しているアクセス良い山小屋だと、やはり八ヶ岳周辺でしょうかネ。
赤岳鉱泉、陶板焼きステーキが名物の小屋ですが、年末年始の予約を取れるか微妙?宿泊者が多い時期にステーキが出るかも微妙?赤岳鉱泉から赤岳〜横岳〜硫黄岳のルートとかだと、雪山経験少ない方には少し難易度高いでしょうか。硫黄岳のみ往復なら特に問題無し。
黒百合ヒュッテ、自分は冬季に三度ほど宿泊していますが、夕飯は三度共ハンバーグ(多分レトルトか?)。食事の期待は出来ないが、トイレも綺麗で良い小屋です。黒百合ヒュッテから天狗岳は、雪山らしさ満点だが登山者多くて難易度は高く無いです。小屋でピッケルのレンタルなんかもできます。
また横浜の方だとあまり意識したコト無いかもしれませんが、三重県鈴鹿山脈 御在所岳の藤内小屋なども良いですよ。冬季はアイスクライミングの方で賑わう小屋ですが、一般登山道も上級〜初心者向けと豊富にあるので自分に合ったルートを選択可能です。
ボクは小屋に泊まったコトはありませんが、山頂付近のスキー場(ロープウェイあり)のレストランで食すカレーうどんが絶品です。
名古屋まで新幹線乗れば意外とアクセス良いです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
こんばんは!
やはり八ヶ岳は定番になりますか〜。
冬とはいえ人が多すぎるところはあまりそそられませんよね…。黒百合ヒュッテはコンサートのところですね。天狗岳はピッケル必要なのでしょうか。一応持ってますが、下調べが必要ですね。どちらかというとにゅうに行きたいのですが、難易度高いでしょうか…。
鈴鹿も行きたいところでした。無人小屋オンリーかと思いきや、山小屋もあるんですね。今回は11〜12月で行こうか計画を練っているところですが、ここに泊まるのもよさそうですね。
ありがとうございました!
やはり八ヶ岳は定番になりますか〜。
冬とはいえ人が多すぎるところはあまりそそられませんよね…。黒百合ヒュッテはコンサートのところですね。天狗岳はピッケル必要なのでしょうか。一応持ってますが、下調べが必要ですね。どちらかというとにゅうに行きたいのですが、難易度高いでしょうか…。
鈴鹿も行きたいところでした。無人小屋オンリーかと思いきや、山小屋もあるんですね。今回は11〜12月で行こうか計画を練っているところですが、ここに泊まるのもよさそうですね。
ありがとうございました!
回答2024年10月28日 19:57 (2024年11月12日 17:10更新)
2017年の年末に、奥秩父の十文字小屋に一泊二食付きで泊まりました。
峠まではうっすらとしか雪はなかったのですが、毛木平からの道は歩きやすい道です。
夕食は、長岡に住む宗村さんが持ってきてくれた新鮮な魚の鍋、翌朝はその鍋で汁ものをつくってもらって食べました。夜はストーブを囲んで呑み会、眠くなったら布団に入るというぜいたくな一夜でした。
アクセスは信濃川上から梓山までのバスに乗り、あとはキャベツ畑をユルユルと歩きます。
期待できるような雪山ではありませんが、なにもない冬の一夜はよかったです。
今年も年末年始は小屋を開けるようです。
峠まではうっすらとしか雪はなかったのですが、毛木平からの道は歩きやすい道です。
夕食は、長岡に住む宗村さんが持ってきてくれた新鮮な魚の鍋、翌朝はその鍋で汁ものをつくってもらって食べました。夜はストーブを囲んで呑み会、眠くなったら布団に入るというぜいたくな一夜でした。
アクセスは信濃川上から梓山までのバスに乗り、あとはキャベツ畑をユルユルと歩きます。
期待できるような雪山ではありませんが、なにもない冬の一夜はよかったです。
今年も年末年始は小屋を開けるようです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
十文字小屋、確か甲武信の兄弟でイノシシストーブがあるところですよね! あそこで食べたきのこうどんは山採れのキノコが諸々入っててウマ〜となったのを覚えてます。確かにお料理は期待できそうですね。あそこから北上のルートも行ってみたいので、いつか泊まってみることにします!
まさかのマニアックな情報にニンマリしてしまいました。ありがとうございました!
まさかのマニアックな情報にニンマリしてしまいました。ありがとうございました!