HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリその他
> 山歩きで痛い足のウオノメ対策
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他
回答受付中
緊急度 1その他
山歩きで痛い足のウオノメ対策
質問2012年07月07日 18:59 (2012年07月12日 13:18更新)
本来は医療機関へ相談すべき事柄であることをまず最初にお詫びします。
足の裏や指のウオノメが山歩きに支障が出るほど痛いとき、
皆様の実行された対応策と効果を教えていただけませんか。
自分の場合;
小指の付け根裏と小指外側にウオノメ。特に下山時に圧迫されてとても痛い。
山行前に剃刀でできるだけ削っていくが、ウオノメの芯までは取れないので根本解決にはなっていない。
つま先部が分厚い靴下を履くと多少マシ。
インソールを試してみようかと考えている。
足の裏や指のウオノメが山歩きに支障が出るほど痛いとき、
皆様の実行された対応策と効果を教えていただけませんか。
自分の場合;
小指の付け根裏と小指外側にウオノメ。特に下山時に圧迫されてとても痛い。
山行前に剃刀でできるだけ削っていくが、ウオノメの芯までは取れないので根本解決にはなっていない。
つま先部が分厚い靴下を履くと多少マシ。
インソールを試してみようかと考えている。
回答2012年07月10日 15:33 (2012年07月12日 13:18更新)
こんにちは
私も長年、足裏に魚の目を飼っています。
スピール膏やパットなど使ってみましたが足裏などはずれてしまい上手くいかない場合が多いようです。
私は一般彫刻、ガラス彫刻等ができる小型ミニルーターを購入して魚の目だけを削ることで対処しています。
こつは堅い感触のところを削るようにルーターを操作することです。
足裏だとちょうど穴が空いたようになります。
ずいぶんと魚の目も改善しています。
魚の目だけを削るので痛みはありません。
ミニルーターのセットで安いものだと4000円くらいですね。
小さくて丸いダイヤモンドビットをセットすればよいでしょう。
私も長年、足裏に魚の目を飼っています。
スピール膏やパットなど使ってみましたが足裏などはずれてしまい上手くいかない場合が多いようです。
私は一般彫刻、ガラス彫刻等ができる小型ミニルーターを購入して魚の目だけを削ることで対処しています。
こつは堅い感触のところを削るようにルーターを操作することです。
足裏だとちょうど穴が空いたようになります。
ずいぶんと魚の目も改善しています。
魚の目だけを削るので痛みはありません。
ミニルーターのセットで安いものだと4000円くらいですね。
小さくて丸いダイヤモンドビットをセットすればよいでしょう。
お礼
kamimuraさんこんにちは。ご回答ありがとうございます。
ミニルーター、どのようなものか検索してみました。
剃刀では削れないので次は彫刻刀だろうか、などと考えておりましたが、
ミニルーターなら力も不要で根本的に削り取れそうですね!
電動工具を身体にあてるのは最初は恐いような気がしますけど、
「堅い感触のところを削るようにルーターを操作」のコツを頭に
挑戦してみたいと思います。
有益なアドバイス本当にありがとうございました。
ミニルーター、どのようなものか検索してみました。
剃刀では削れないので次は彫刻刀だろうか、などと考えておりましたが、
ミニルーターなら力も不要で根本的に削り取れそうですね!
電動工具を身体にあてるのは最初は恐いような気がしますけど、
「堅い感触のところを削るようにルーターを操作」のコツを頭に
挑戦してみたいと思います。
有益なアドバイス本当にありがとうございました。
回答2012年07月09日 00:06 (2012年07月10日 14:52更新)
こんにちは(^ω^)
ウオノメ、痛いですよね。
私もウオノメコロリ的なのを使用しました。
数社から発売されてますが、主成分であるサリチル酸の濃度に30〜50%位の間で差が有ります。
「酸」ですから濃度が高ければ単純に皮膚に対する強さが高くなりますが、私は50%を選んでました。
説明書にも多分書いて有りますが、ウオノメの芯が取れるまで続ける方が良いです。数日貼って柔らかくなったらピンセットで取る。芯が残っているようならまた新しいのを貼って数日後にピンセットで芯の部分を取る。
というのを繰り返します。
山行までに取りきれず、芯が残っていたら保護パッドを貼ればけっこう痛みは和らぎます。
ウオノメコロリは山を歩く等でウオノメの位置からずれる場合が有るので、サージカルテープ等で固定すると更に良いと思います。
どれもドラッグストアで買えます。
医療機関での治療もサリチル酸塗布、数日後に再来院して削るという内容が多いようで、大きな差はないかも知れません。
あまりお役に立ててなければ申し訳ないのですがとうぞ快適な山行をヽ(*´∀`)ノ
ウオノメ、痛いですよね。
私もウオノメコロリ的なのを使用しました。
数社から発売されてますが、主成分であるサリチル酸の濃度に30〜50%位の間で差が有ります。
「酸」ですから濃度が高ければ単純に皮膚に対する強さが高くなりますが、私は50%を選んでました。
説明書にも多分書いて有りますが、ウオノメの芯が取れるまで続ける方が良いです。数日貼って柔らかくなったらピンセットで取る。芯が残っているようならまた新しいのを貼って数日後にピンセットで芯の部分を取る。
というのを繰り返します。
山行までに取りきれず、芯が残っていたら保護パッドを貼ればけっこう痛みは和らぎます。
ウオノメコロリは山を歩く等でウオノメの位置からずれる場合が有るので、サージカルテープ等で固定すると更に良いと思います。
どれもドラッグストアで買えます。
医療機関での治療もサリチル酸塗布、数日後に再来院して削るという内容が多いようで、大きな差はないかも知れません。
あまりお役に立ててなければ申し訳ないのですがとうぞ快適な山行をヽ(*´∀`)ノ
お礼
hinaizuさん、はじめまして、こんにちは。
詳しいご回答どうもありがとうございます!
ウオノメコロリ的なものを調べたこともなかったので、成分濃度が色々あるなんてはじめて知りました。
サリチル酸の濃度、ドラッグストアで物色するときにチェックしてみようと思います。
ウオノメが取れるまでの経過や、サージカルテープ固定など、具体的で有益な情報ほんとうにありがとうございます。
ウオノメの芯が取れるまで頑張ろうという気合が湧いてきました。
どうもありがとうございました。
詳しいご回答どうもありがとうございます!
ウオノメコロリ的なものを調べたこともなかったので、成分濃度が色々あるなんてはじめて知りました。
サリチル酸の濃度、ドラッグストアで物色するときにチェックしてみようと思います。
ウオノメが取れるまでの経過や、サージカルテープ固定など、具体的で有益な情報ほんとうにありがとうございます。
ウオノメの芯が取れるまで頑張ろうという気合が湧いてきました。
どうもありがとうございました。
回答2012年07月08日 23:44 (2012年07月10日 14:44更新)
私はかかとの骨が少し出ているので、急登が続くとかかとが痛くなって困っていたのですが、登山靴店の店員さんに相談したところ「ソルボバン」を紹介してもらいました。
以来、手放せないアイテムです。
ウオノメやタコができた箇所に使用するもののようですが。
厚みや大きさも自分でカットして足に合わせることができるので痛みがひどい時は二重に重ねて貼っています。
場所的に上手く貼れるかわかりませんが、貼ると貼らないでは痛みがだいぶ違います。
お役に立てればよいのですが、、、。
以来、手放せないアイテムです。
ウオノメやタコができた箇所に使用するもののようですが。
厚みや大きさも自分でカットして足に合わせることができるので痛みがひどい時は二重に重ねて貼っています。
場所的に上手く貼れるかわかりませんが、貼ると貼らないでは痛みがだいぶ違います。
お役に立てればよいのですが、、、。
お礼
monjiさん、はじめまして、こんにちは。
ご回答どうもありがとうございます。
「ソルボバン」!
あのフリーサイズのものはいいですよね。私もいざというときのために
山行時は必ず持っていきます。
売っているお店になかなか出会えないのが難点で、見つけたらまとめ買いしています。
携帯しているくせに、いざ山の中では面倒になって使わないんですよね(^^;
でも、痛みがだいぶ違うのであれば、きちんと活用するように
しようと思います。
どうもありがとうございました。
ご回答どうもありがとうございます。
「ソルボバン」!
あのフリーサイズのものはいいですよね。私もいざというときのために
山行時は必ず持っていきます。
売っているお店になかなか出会えないのが難点で、見つけたらまとめ買いしています。
携帯しているくせに、いざ山の中では面倒になって使わないんですよね(^^;
でも、痛みがだいぶ違うのであれば、きちんと活用するように
しようと思います。
どうもありがとうございました。
回答2012年07月07日 20:42 (2012年07月10日 14:39更新)
始めまして。
少し時間はかかりますが、「ウオノメコロリ」
で取りました。取り切るまでは、絆創膏やウオノメ用のパットを使いました。
少し時間はかかりますが、「ウオノメコロリ」
で取りました。取り切るまでは、絆創膏やウオノメ用のパットを使いました。
お礼
himawari81さん、はじめまして、こんにちは。
早々のアドバイスどうもありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありません。
「ウオノメコロリ」で取れるんですね。
あの手のものを試したことがなかったのですが、実際に取った方が
いらっしゃるのであればやってみる価値がありますね。
ぜひ試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
早々のアドバイスどうもありがとうございます!
御礼が遅くなり申し訳ありません。
「ウオノメコロリ」で取れるんですね。
あの手のものを試したことがなかったのですが、実際に取った方が
いらっしゃるのであればやってみる価値がありますね。
ぜひ試してみようと思います。
どうもありがとうございました。