HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリヤマレコ
> スントアプリとヤマレコのログずれ
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:ヤマレコ
受付終了
緊急度 3ヤマレコ
スントアプリとヤマレコのログずれ
質問2024年11月09日 09:32 (2024年11月09日 23:17更新)
山行中はスント9baroでログを取り、帰宅後スントアプリからGPXデータをエクスポートし、ヤマレコに山行記録を登録しています。
この方法で同じ機器のデータを使っているにもかかわらず、距離や累積標高の点で、スントアプリ上の数値とヤマレコ山行記録上の数値とに差が生じてしまいます。
・差の大小関係はバラバラで傾向がつかめない
・距離の差は、概ね1%未満
・累積標高の差は、よく10%程度ずれる
ヤマレコはスントのデータを読み込んでいるだけなのに、なぜ差が生じるのでしょうか。。。
最近2回の山行で、ヤマレコ上の累積標高がスントの146%、125%とあまりに大きく表示されているので、解消する方法があれば知りたいです。
スントに限らず、他メーカーの機器を使っている方でも同様の困りごとはないでしょうか。
この方法で同じ機器のデータを使っているにもかかわらず、距離や累積標高の点で、スントアプリ上の数値とヤマレコ山行記録上の数値とに差が生じてしまいます。
・差の大小関係はバラバラで傾向がつかめない
・距離の差は、概ね1%未満
・累積標高の差は、よく10%程度ずれる
ヤマレコはスントのデータを読み込んでいるだけなのに、なぜ差が生じるのでしょうか。。。
最近2回の山行で、ヤマレコ上の累積標高がスントの146%、125%とあまりに大きく表示されているので、解消する方法があれば知りたいです。
スントに限らず、他メーカーの機器を使っている方でも同様の困りごとはないでしょうか。
回答2024年11月09日 18:37 (2024年11月09日 23:17更新)
あくまで予想ですが標高に関してスント9baroはGPSの高度に加え気圧高度計での標高も記録してる可能性があります。
なのでヤマレコ側はGPSの高度を、スント側は気圧高度計の数値を参照しているためずれているように見えているのかもしれません。
GPSにせよ気圧高度計にせよ50m前後以上の誤差が出るのが普通なのであくまで参考値くらいにしておくのがいいのではないでしょうか。
なのでヤマレコ側はGPSの高度を、スント側は気圧高度計の数値を参照しているためずれているように見えているのかもしれません。
GPSにせよ気圧高度計にせよ50m前後以上の誤差が出るのが普通なのであくまで参考値くらいにしておくのがいいのではないでしょうか。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
なるほど、50mぐらいの誤差が普通なのですね。。。知りませんでした。
そうですね。いつも自分が使う機器は同じなので参考値としては十分だと思います。
ありがとうございます。
そうですね。いつも自分が使う機器は同じなので参考値としては十分だと思います。
ありがとうございます。
回答2024年11月09日 14:16 (2024年11月09日 23:17更新)
ternstakkさん、こんにちは。
自分もスントでログ取ってヤマレコに登録してます。
あまり気にもしてなかったですが、改めて見てみたら違ってますね。
おそらく使っている地図の違いではないでしょうか。
ヤマレコは地理院地図を元にしています。スントはゼンリン地図みたいです。
ゼンリンもベースは地理院の地図ですが、スントに表示される地図は少し大雑把なように見えます。
小さな谷や尾根の地形が省略されてる感じなので、そういう違いで値にも違いが出てくるんでしょう。
また、計算式に違いがあるのなら、数値の違いにも現れるでしょう。
ですからユーザー側で対処することはほぼ出来ないかと思います。
やれるとすれば、ヤマレコに登録する時ログのポイント数を減らせば、少しは両者が近づくかもしれません。
自分もスントでログ取ってヤマレコに登録してます。
あまり気にもしてなかったですが、改めて見てみたら違ってますね。
おそらく使っている地図の違いではないでしょうか。
ヤマレコは地理院地図を元にしています。スントはゼンリン地図みたいです。
ゼンリンもベースは地理院の地図ですが、スントに表示される地図は少し大雑把なように見えます。
小さな谷や尾根の地形が省略されてる感じなので、そういう違いで値にも違いが出てくるんでしょう。
また、計算式に違いがあるのなら、数値の違いにも現れるでしょう。
ですからユーザー側で対処することはほぼ出来ないかと思います。
やれるとすれば、ヤマレコに登録する時ログのポイント数を減らせば、少しは両者が近づくかもしれません。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
地図が違うんですね。気付きませんでした。
最後に書かれた「ポイント数を減らす」にも納得です。ありがとうございます。
この件、ヤマレコ運営にも質問していたところ返信が来て、faq関係の動画を紹介されました。
https://www.yamareco.com/guide/faq/distance/
後半部分で、ヤマレコはインポートしたGPSデータの標高を地理院の標高データで補正していると説明されています。
お二方からの回答と運営からの説明ですっきり疑問が解消しました。
ありがとうございました。
最後に書かれた「ポイント数を減らす」にも納得です。ありがとうございます。
この件、ヤマレコ運営にも質問していたところ返信が来て、faq関係の動画を紹介されました。
https://www.yamareco.com/guide/faq/distance/
後半部分で、ヤマレコはインポートしたGPSデータの標高を地理院の標高データで補正していると説明されています。
お二方からの回答と運営からの説明ですっきり疑問が解消しました。
ありがとうございました。