HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 30年前の南アルプスのルート
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
受付終了
緊急度 1山の情報
30年前の南アルプスのルート
質問2024年11月11日 18:54 (2024年11月12日 19:28更新)
30年前に南アルプスの仙丈ヶ岳・北岳を縦走しました。北沢峠から仙丈にあがり、馬の背ヒュッテでテント泊、次の日は両俣小屋を経由して北岳の肩の小屋で1泊しました。このルートをヤマレコの地図で見てみたところ、馬の背ヒュッテから肩の小屋へ歩いたルートが見当たらないように思います。そこでこの質問箱でご質問したいのは、このあたりに廃道になったルートがあるのでしょうか?当時マイナーなルートは選んだつもりはなかったので、なぜ今、そのルートがみつからないんだろうと不思議に思っています。仙丈と北岳をつなぐ、今は存在していない登山道があったのかどうか、ご存知の方教えてください。
回答2024年11月11日 22:11 (2024年11月11日 22:31更新)
こんばんは。
fireboltさんもご回答されていらっしゃいますが、両俣小屋から北岳肩の小屋へと向かうルート(左俣沢ルート)は廃道になっているかと思います。
10年近く前になりますが、左俣沢で釣りをしている際に通行止めの看板を見かけたので、翌日、北岳には広河原まで降りて登り返しました。
現在、ヤマレコの地図では点線になっていますので、行けるのかもしれないけれど、一般的には避けるのが無難なんでしょう。
尚、北岳の稜線には両俣小屋へ降りていく分岐点に看板が立っていたので、当時はメジャーなルートだったのではないでしょうか。
復活してくれると嬉しいルートでもあります。
fireboltさんもご回答されていらっしゃいますが、両俣小屋から北岳肩の小屋へと向かうルート(左俣沢ルート)は廃道になっているかと思います。
10年近く前になりますが、左俣沢で釣りをしている際に通行止めの看板を見かけたので、翌日、北岳には広河原まで降りて登り返しました。
現在、ヤマレコの地図では点線になっていますので、行けるのかもしれないけれど、一般的には避けるのが無難なんでしょう。
尚、北岳の稜線には両俣小屋へ降りていく分岐点に看板が立っていたので、当時はメジャーなルートだったのではないでしょうか。
復活してくれると嬉しいルートでもあります。
5 ポイント 役に立った
お礼
superfrogさん、回答ありがとうございます。
このルートがあれば、また同じルートで回りたいなと思ったのですが、なんらかの理由でなくなってしまったのですね。ヤマレコの足跡の軌跡もほぼ入っていない状態にまでなるとは。でも、謎がとけてよかったです。
このルートがあれば、また同じルートで回りたいなと思ったのですが、なんらかの理由でなくなってしまったのですね。ヤマレコの足跡の軌跡もほぼ入っていない状態にまでなるとは。でも、謎がとけてよかったです。
回答2024年11月11日 20:53 (2024年11月11日 22:31更新)
昭和58年のエアリアマップでは、両俣小屋小屋から左俣沢を詰めて肩の小屋の上に出る実線ルートがありましたね。
通ったことはないです。分岐はあったように記憶しています。
通ったことはないです。分岐はあったように記憶しています。
5 ポイント 役に立った
お礼
fireboltさん、回答ありがとうございます。左俣沢を歩く実線ルートあったんですね。なくなってしまったルートを歩けたというのも逆に感慨深いものだと思いました。