ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 新iPad miniに入れる地形図アプリ

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

受付終了
緊急度 1その他
新iPad miniに入れる地形図アプリ
質問2024年11月22日 20:49 (2024年11月25日 12:44更新)
私は、iPad miniでField Access2アプリを使っていて、スマホより大きな画面で地形図を確認できること、遠くの山並みも確認しやすいこと、ピン立てや写真もその場でできることから、多いに役立つアプリとなっていました。
今度、新しいiPad miniを購入しようと思うのですが、アプリは引き継げませんし(データはgpxなので、icloudで引き継げると思ってます)、そもそもField Access2はもう新規でダウンロードできないんですよね〜。
おすすめのアプリないでしょうか? やはりジオグラフィカあたりになるのでしょうか? できれば、無料だともっといいのですが、オフライン対応ものはやはり課金になるでしょうか?
回答2024年11月24日 13:00 (2024年11月25日 12:44更新)
初めまして、
過去、iPhone5SでFieldAccess2を使っていて、新規DLできなくなって、やむを得ずGeoGraphicaを使いはじめました。iPhone7、nonSIMで運用しています。iPadにもインストールしていますが、ほぼ使っていません。

https://www.yamareco.com/modules/diary/213043-detail-245121


多少使い勝手は異なりますが、慣れると特に問題はないですね。10mおきに測位する設定にしておくと、精度も良くなりました。
スーパー地形は使ったことがないので比較はできませんが、DLしたgpxデータを利用して仮想の道を表示させて(数に制限あり)、その上に自分が歩いた軌跡を記録させるという使い方であれば、快適に使えると思います。

安全や利便性を求めるのであれば、それなりの対価は支払うべきだと思います。GeoGraphicaの料金やアップデートは、非常に良心的だと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
Blues boyさん
ありがとうございます。GeoGraphicaは使用している人多いようですね。
今のところ、スーパー地形 にちょっと心動かされているのですが、少し身近な人に、使用感を聞いて、もう少し検討みようと思いました。
課金については、今やいろんなサブスクでも結構取られますので、一回課金をするくらいなら御礼の意味も込めて、全然悪くない料金だと思いました。
回答2024年11月23日 07:27 (2024年11月25日 12:44更新)
スーパー地形に賛成です。携帯にihoneを使用しているならiPadでAPP Storeで購入しますと同じidで1回購入しますと双方で使用でき、2度支払う必要はありませんでした。
gpxのデータはメールで送りますとそのままスーパー地形に紐づけすると使用できます。
 ヤマレコを使用するとここの山行記録、登山道に関しては便利だと思いますのでヤマレコも検討されたらと思います。
 当方が良くスーパー地形を使用しているのはパソコンでカシミール3Dを使っているので(ヤマレコが始まる前から)開発者が同じだから相性が良くデータのやり取りが素直にできました。
又、一般的には必要ないけど、個人的に作成した海図を取り込んで使用するので特に便利です。
 現在はgpxデータが使用できていましたが、そのデータが入手でない場合は地図で軌跡が表示されているのをコピーし、図面をスーパー地形に取り込んで使用もできます。(緯度経度調整で少し面倒です)
 
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
山海人さん
回答ありがとうございます。やはりスーパー地形、いいんですね。
早く新iPad mini買って、スーパー地形で地図見てみたいです🗾
ヤマレコはもちろんiPad買ったら真っ先に入れます。今でもだいたいiPadでみなさんのレコ見て、計画して、レコ編集してと、フル活用で1日1時間は触ってますので、まずはヤマレコです。逆にスーパー地形はiPhoneでは使わないかと思いますが、両方のiOSで使えるんですね。これも便利。素晴らしいですね。
Field access みたいに、当該地図見ると、今までの履歴ルートが重なっていくのでしょうか? そこだけ疑問に思いますが、まずは使ってみようと思いました。
ありがとうございました😊
回答2024年11月22日 21:22 (2024年11月25日 12:44更新)
ipadならスーパー地形が良いかと
micremon様。
地図管理、使いやすさからいうと、自分なら機能制限解除 \1,200の費用をかけて「スーパー地形」を使います(今のところは買い切りです)。
iPhone 8 でスーパー地形を使用しています。
スーパー地形は升目のグリットで地図のダウンロードと管理が簡単です(地図の一括更新機能は今のところ無いです)。

クレジットカードを持っていないので、コンビニでAppleのプリペイドカードを購入してスーパー地形に課金しました。

「スーパー地形」をApp Storeで
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%9C%B0%E5%BD%A2/id1092797286
スーパー地形の使い方とスマホの運用について│SHOLOG
https://sholog.org/supertikei/
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
saitama-nさん
早速のご回答ありがとうございます😊
国土地理院地図からgoogle map やら、地層図等々、わたしは沢歩き、薮歩き、古道歩きなどしますので、相当役立ちそうですね。
SHOLOGさんの分かりやすいブログも紹介頂き、だいぶイメージできました。
これで、\1200とは消費者想いで凄すぎですね。コ◯ヘリとは雲泥の差!💦 すみません。これは余計な話ですが😅
iPadは、山に持っていくには多少重くはありますが、iPhoneよりはバッテリー持ちが良いこと。あと老眼には優しいので結局スマホとの2台持ちとなってます。
今回はセルラーモデルは外そうと思うので、テザリングが山中どこまで使えるか、あまり期待しないですが、家からオフラインでログ取っても、あとで編集できるので安心です。(東北の山は登山口前からすでに携帯の電波外なことが多いので)