HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 西丹沢の白石峠から下ったところの水場の状況
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
受付終了
緊急度 3山の情報
西丹沢の白石峠から下ったところの水場の状況
質問2024年12月17日 16:18 (2024年12月30日 16:35更新)
丹沢の白石峠から用木沢出合へ下ったところ、標高1080m辺りに塩ビパイプが設置された水場があります。この水場は冬でも枯れずに利用できるでしょうか。
年末年始に相甲国境尾根を縦走する予定で、可能ならここで水を汲みたいと考えています。
直前に現地視察に行きたいのはやまやまなのですが、残念ながら仕事・用事があって都合が付けられません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら情報提供していただけると助かります。
こちら↓が現地の写真です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3360668&pid=b7774b9aca5d80585f02a90432d0b897
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5974407&pid=9932604a4f42b7242ac1e17e8dc757f7
年末年始に相甲国境尾根を縦走する予定で、可能ならここで水を汲みたいと考えています。
直前に現地視察に行きたいのはやまやまなのですが、残念ながら仕事・用事があって都合が付けられません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら情報提供していただけると助かります。
こちら↓が現地の写真です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3360668&pid=b7774b9aca5d80585f02a90432d0b897
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5974407&pid=9932604a4f42b7242ac1e17e8dc757f7
回答2024年12月30日 16:33 (2024年12月30日 16:35更新)
先ほど白石峠から25分下って水場を確認してきました。塩ビパイプからは水は出ていませんでした。すぐ脇の沢底近くからは湧いていて、水たまりができていたので、少し汲んで来ました。
回答2024年12月27日 16:15 (2024年12月30日 16:35更新)
いろいろな方の加入道山の山行記録で調べていますが、確実な情報を入手できていません。
当日現地で確認してきます。
もし水が出ていなかったらさらに下流まで行って沢の水を汲むことにします。
標高1000mで篠大慈沢と合流したら水流があることを期待して。
当日現地で確認してきます。
もし水が出ていなかったらさらに下流まで行って沢の水を汲むことにします。
標高1000mで篠大慈沢と合流したら水流があることを期待して。
回答2024年12月18日 12:12 (2024年12月30日 16:35更新)
最近のレコを見てみてみましたら、12/3は出ていたようですね。
リサーチ済みならすみません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7561722.html
リサーチ済みならすみません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7561722.html
10 ポイント! とても役に立った
お礼
pirohageさん
リサーチ済みでしたが情報ありがたいです☺️
より新しい情報を見つけました。
mtfznkiさんたちが12/15〜12/16に歩いたときは水が出ていたようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7603729.html
このところ晴れが続いており、この先も晴天が続く予報です。
やはり現地に行って確認するか、どなたかの山行記録を待つしか無いのかもしれませんね。
リサーチ済みでしたが情報ありがたいです☺️
より新しい情報を見つけました。
mtfznkiさんたちが12/15〜12/16に歩いたときは水が出ていたようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7603729.html
このところ晴れが続いており、この先も晴天が続く予報です。
やはり現地に行って確認するか、どなたかの山行記録を待つしか無いのかもしれませんね。