HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 白馬からの帰りでサクッと登れる雪山(電車バス限定)
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
受付終了
緊急度 3山の情報
白馬からの帰りでサクッと登れる雪山(電車バス限定)
質問2024年12月18日 17:48 (2024年12月22日 05:52更新)
ってありますか?
今年のクリスマスあたりに白馬スキー場でも滑りにいこうと思うのですが、
翌日直帰というのもなんだかな〜と欲が出てきました。
最初は以前推していただいた光城山を考えましたが、記録見るとそもそもここは雪が降らない…
次に青海黒姫山を考えましたがなんか日本海側は25日ガスっぽい感じ…
どこか、白馬あたりからの帰りで電車もしくはバスでサクッとアクセスできる雪山はないでしょうか?
白馬本体は…よさそうなんですが、一度も行ったことなく土地勘がないのと、雪崩が怖いなと…。
ただ軽く行けそうなところがあれば紹介していただけるとありがたいです。
雪山経験はまだ少ないです。
マイナールートとはいえ尾根道でしたし、山頂までラッセルとはいえ所詮膝下までです。
ただ黒斑や入笠では物足りません。
よろしくお願い申し上げます。
今年のクリスマスあたりに白馬スキー場でも滑りにいこうと思うのですが、
翌日直帰というのもなんだかな〜と欲が出てきました。
最初は以前推していただいた光城山を考えましたが、記録見るとそもそもここは雪が降らない…
次に青海黒姫山を考えましたがなんか日本海側は25日ガスっぽい感じ…
どこか、白馬あたりからの帰りで電車もしくはバスでサクッとアクセスできる雪山はないでしょうか?
白馬本体は…よさそうなんですが、一度も行ったことなく土地勘がないのと、雪崩が怖いなと…。
ただ軽く行けそうなところがあれば紹介していただけるとありがたいです。
雪山経験はまだ少ないです。
マイナールートとはいえ尾根道でしたし、山頂までラッセルとはいえ所詮膝下までです。
ただ黒斑や入笠では物足りません。
よろしくお願い申し上げます。
回答2024年12月18日 22:19 (2024年12月22日 05:52更新)
Barklayさん、こんにちは。
がっつり雪山でなくても良いなら、大町市の鷹狩山はお手軽かと思います。
大町駅から登山口のある山岳博物館まで歩いて30分くらい。そこから山頂まで1時間から1時間半くらいです。
晴れていれば眺めは良いですし、博物館もなかなか楽しく、裏にはちょっとした動物園があって、雷鳥やカモシカがいます。
三俣山荘図書室が駅近くにあってお茶していけるんですけど、火水木はお休みでした(^^;
他には僕も北八ヶ岳の北横岳とかがいいかなと思います。
ただバスが実質一本しかないのでそこが難点かも。バスの時刻表などは下記を確認下さい。
https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/35480.pdf
がっつり雪山でなくても良いなら、大町市の鷹狩山はお手軽かと思います。
大町駅から登山口のある山岳博物館まで歩いて30分くらい。そこから山頂まで1時間から1時間半くらいです。
晴れていれば眺めは良いですし、博物館もなかなか楽しく、裏にはちょっとした動物園があって、雷鳥やカモシカがいます。
三俣山荘図書室が駅近くにあってお茶していけるんですけど、火水木はお休みでした(^^;
他には僕も北八ヶ岳の北横岳とかがいいかなと思います。
ただバスが実質一本しかないのでそこが難点かも。バスの時刻表などは下記を確認下さい。
https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/35480.pdf
10 ポイント! とても役に立った
お礼
Usshieさん、こんにちは。
鷹狩山というのもあるんですね〜。大町だとだいたい乗り換えで降りることになるのでちょうどよいかもですね。近くにスーパーもありますし…。冬の雷鳥も見てみたいです。
北横いいとこなのは間違いないんですが、バスの時間が厳しいかと思います。
ありがとうございました!
鷹狩山というのもあるんですね〜。大町だとだいたい乗り換えで降りることになるのでちょうどよいかもですね。近くにスーパーもありますし…。冬の雷鳥も見てみたいです。
北横いいとこなのは間違いないんですが、バスの時間が厳しいかと思います。
ありがとうございました!
回答2024年12月18日 21:51 (2024年12月22日 05:52更新)
山頂から爺、鹿島槍、五竜が望める鍬の峰もお勧めです。
最寄り駅は信濃大町もしくは安曇沓掛です。
栂海新道を開拓した小野健さんのホームグラウンド黒姫も日本海が一望できていいと思います。
最寄り駅は信濃大町もしくは安曇沓掛です。
栂海新道を開拓した小野健さんのホームグラウンド黒姫も日本海が一望できていいと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
鍬の峰! そんなところがあるなんて知りませんでした。
ただこちらも結構時間かかりそうなの(+積雪深で帰り間に合うかな?)と、雪あると危険なトラバースがあること、餓鬼岳登山のついでに登れそうな気がするので、また今度登ることにします。やはり黒姫ですかね!
ありがとうございます。
ただこちらも結構時間かかりそうなの(+積雪深で帰り間に合うかな?)と、雪あると危険なトラバースがあること、餓鬼岳登山のついでに登れそうな気がするので、また今度登ることにします。やはり黒姫ですかね!
ありがとうございます。
回答2024年12月18日 20:22 (2024年12月22日 05:52更新)
Barklayさん、こんにちは。
白馬五竜スキー場からの小遠見山・中遠見山あたりがいいんじゃないでしょうか。森林限界越えてるので雰囲気いいですし、比較的難易度低いです。唐松岳は日帰りするには時間がかなりタイトですし、天候悪いとゴンドラ・リフト結構止まりますけど、五竜はゴンドラ・リフト止まりにくいですよ。唐松ゴンドラ運休で五竜へ転進って方多いですね。ただ日本海側がガスなら後立山もあんまりかもですね;天候考えたら北八ヶ岳RWで北八とかでしょうか。八ヶ岳って日本海側の天気の影響受けにくいですから。
白馬五竜スキー場からの小遠見山・中遠見山あたりがいいんじゃないでしょうか。森林限界越えてるので雰囲気いいですし、比較的難易度低いです。唐松岳は日帰りするには時間がかなりタイトですし、天候悪いとゴンドラ・リフト結構止まりますけど、五竜はゴンドラ・リフト止まりにくいですよ。唐松ゴンドラ運休で五竜へ転進って方多いですね。ただ日本海側がガスなら後立山もあんまりかもですね;天候考えたら北八ヶ岳RWで北八とかでしょうか。八ヶ岳って日本海側の天気の影響受けにくいですから。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
minislopeさん、こんにちは。
八方尾根北端の宿なのですが、送迎はしてくれそうなのでそのあたりもよさそうですね。嬉しいことに日本海沿岸部から内陸は雲なくなりそうなので、今のとこちょい(時間的に)ちょいハードな青海黒姫山か、教えていただいた中遠見山で考えてます。白馬のアクセスがもっとよければいいんですけどねー。
ありがとうございました。
八方尾根北端の宿なのですが、送迎はしてくれそうなのでそのあたりもよさそうですね。嬉しいことに日本海沿岸部から内陸は雲なくなりそうなので、今のとこちょい(時間的に)ちょいハードな青海黒姫山か、教えていただいた中遠見山で考えてます。白馬のアクセスがもっとよければいいんですけどねー。
ありがとうございました。
回答2024年12月18日 19:59 (2024年12月22日 05:52更新)
こんばんは。
クリスマス辺りの日程だと、2000m以下の低山はさほど雪は積もっていませんネ。
白馬岳でも、その位の日程だと雪崩の心配は大きくありません。
もう少しお手軽にしたら、唐松岳などいかがでしょうか?
クリスマス辺りの日程だと、2000m以下の低山はさほど雪は積もっていませんネ。
白馬岳でも、その位の日程だと雪崩の心配は大きくありません。
もう少しお手軽にしたら、唐松岳などいかがでしょうか?
10 ポイント! とても役に立った
お礼
こんばんは。
どうやら今年は例年より雪が早く多いみたいで、上に挙げられた鍬の峰なんかもなかなかなことになっているみたいです。
唐松! いいですね〜。
行けるならそこがいいかなと思ったのですが、どうやら私の足では日帰りだと帰りのゴンドラ間に合わなさそうです。
ありがとうございました。
どうやら今年は例年より雪が早く多いみたいで、上に挙げられた鍬の峰なんかもなかなかなことになっているみたいです。
唐松! いいですね〜。
行けるならそこがいいかなと思ったのですが、どうやら私の足では日帰りだと帰りのゴンドラ間に合わなさそうです。
ありがとうございました。