ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ山の情報 > この小屋は何ように建てられたのですか?避難小屋?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報

受付終了
緊急度 3山の情報
この小屋は何ように建てられたのですか?避難小屋?
質問2025年03月11日 21:09 (2025年03月15日 00:31更新)
3月10日、南魚沼の無黒山に行きました。西谷後バス停から1kmほど歩いたロクロ沢手前の2階建ての小屋(2階出入り口まで積雪で埋まっていた)は何ように建てられたのですか?帰宅後調べましたが分かりませんでした。以下の画像です。

https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/788/7889594/c0f78d6394f889131d6a93a13af48e3d.jpg
よろしくお願いします。
回答2025年03月12日 01:52 (2025年03月15日 00:31更新)
早稲田大学ハイキングクラブの小屋「酔山荘」とわかりました。

探索手順:
 まずは雪が少ない頃の記録より小屋全景がわかる写真を探します。
 小屋画像でグーグル検索をすると近所の山の宿「雲天」のページがヒットしました。
http://unten-fan.com/announce/小雪の様子、山小屋や巻機の様子をアップします/1128/
 ここで早稲田小屋と紹介されている写真と小屋が一致するので同定。
「無黒山 早稲田小屋」では見つからないので「巻機山 早稲田小屋」で検索。
 すると早稲田小屋(WHC)との情報が見つかるのでWHCで検索するとOB会のページが見つかります。
http://whc.nishilab.jp/
 このあたりに使用記録がありました。
http://whc.nishilab.jp/2013/2013Yamadoyasai.pdf
http://whc.nishilab.jp/2017/2017JuneLodgeFestibal/2017springFestibal.html
いつ頃建てられたのかは不明ですが、航空写真によると1970年代には小屋はないので、それ以降の建築と思われます。

調査は以上です。
10 ポイント! とても役に立った
お礼 
banyoさん、検索していただきありがとうございます。

私の探索手順:
ヤマップとヤマレコの記録を7〜8つ見たが、小屋としか書かれてない。
次にロクロ沢 小屋、西谷後沢 小屋。で検索したがダメでした。

早稲田小屋(WHC)「酔山荘」でしたか!
活動記録や雪の無い時期の写真も見ました。しっかりしたコンクリートの土台の上に建てられているので積雪は3mほどあるのも分かりました。小屋周りを整備した後、山の宿「雲天」で泊まったというのが面白かったです。
小屋横に車が2台あるので、雪が無くなれば車でも行けるんですね。

何小屋か分かり、すっきりしました。

回答ありがとうございます!