HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 世附権現山からの下山ルートについて
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
受付終了
緊急度 4山の情報
世附権現山からの下山ルートについて
質問2025年03月26日 17:51 (2025年03月27日 18:46更新)
西丹沢 ミツバ岳〜世附権現山にミツマタ花見ハイクを考えています。
バス利用です。
ミツバ岳〜世附権現山からの下山について、浅瀬入口バス停に降りる波線ルート、二本杉峠経由細川橋バス停に降りる実線ルートで迷っています。
標準的なハイカー2名、平日の山行を予定しています。
・道迷いは避けたい
・同程度の荒れ具合ならミツマタや花で楽しめる方を希望
の観点から
すでに多くのレコが上がっておりますが、実感覚としてどちらがよりオススメでしょうか?
ご経験者のご意見がいただけたら嬉しいです。
バス利用です。
ミツバ岳〜世附権現山からの下山について、浅瀬入口バス停に降りる波線ルート、二本杉峠経由細川橋バス停に降りる実線ルートで迷っています。
標準的なハイカー2名、平日の山行を予定しています。
・道迷いは避けたい
・同程度の荒れ具合ならミツマタや花で楽しめる方を希望
の観点から
すでに多くのレコが上がっておりますが、実感覚としてどちらがよりオススメでしょうか?
ご経験者のご意見がいただけたら嬉しいです。
回答2025年03月26日 18:58 (2025年03月27日 18:46更新)
6月04日(火) にミツバ岳〜世附権現山〜浅瀬入口バス停で周回しました(ヤマビル多数)。
浅瀬入口バス停に降りる波線ルートに関して、私の観点からですが、道的には一般道です。標準的なハイカーならなんら問題無いレベルです。ただし、世附権現山〜756mピークまでコンターラインがやや詰まっているので、濡れてると滑りやすいかも。道迷いの心配は無い感じ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6883112.html
二本杉峠経由は歩いてないですが、yokohamanoG3さんの3月23日のレコを見た限り、二本杉峠経由の下山路の方があれてる感じでした。yokohamanoG3さんもそうおっしゃってます。
ミツバ岳〜世附権現山〜浅瀬入口バス停はunimomoloveさんの3月25日が花の写真も多く参考になると思います。
浅瀬入口バス停に降りる波線ルート扱いのため、らくルートでは辛い(甘いの間違でした)設定(1時間54分)になってます。しかし実際には一般ルートと同様に降りられるので、まりまりさん達なら90分くらいと推測します(まりまりさんのいくつかのレコを参考にしました)。実線でも歩きがたいルートはいくらでもありますから、このルートは破線と意識しない方がいいです。そうすれば、自ずとどちらのルートが良いか判断できると思います。
yokohamanoG3さん(記録ID: 7932253)とunimomoloveさんのレコ(記録ID: 7943308)を参考にすれば、自ずと良い回答が得られると思います。
追記:今見たら、登りの滝壺橋〜ミツバ岳〜世附権現山も破線扱いでした。ここも道的には一般道です。らくルートでは登り4時間20分ですが膝の悪い爺さん(当時67才)が普通に歩いて110分でしたから。らくルートの破線は難路扱いだと、とんでもなく辛め(甘めの間違えでした)になってるので注意が必要です。
浅瀬入口バス停に降りる波線ルートに関して、私の観点からですが、道的には一般道です。標準的なハイカーならなんら問題無いレベルです。ただし、世附権現山〜756mピークまでコンターラインがやや詰まっているので、濡れてると滑りやすいかも。道迷いの心配は無い感じ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6883112.html
二本杉峠経由は歩いてないですが、yokohamanoG3さんの3月23日のレコを見た限り、二本杉峠経由の下山路の方があれてる感じでした。yokohamanoG3さんもそうおっしゃってます。
ミツバ岳〜世附権現山〜浅瀬入口バス停はunimomoloveさんの3月25日が花の写真も多く参考になると思います。
浅瀬入口バス停に降りる波線ルート扱いのため、らくルートでは辛い(甘いの間違でした)設定(1時間54分)になってます。しかし実際には一般ルートと同様に降りられるので、まりまりさん達なら90分くらいと推測します(まりまりさんのいくつかのレコを参考にしました)。実線でも歩きがたいルートはいくらでもありますから、このルートは破線と意識しない方がいいです。そうすれば、自ずとどちらのルートが良いか判断できると思います。
yokohamanoG3さん(記録ID: 7932253)とunimomoloveさんのレコ(記録ID: 7943308)を参考にすれば、自ずと良い回答が得られると思います。
追記:今見たら、登りの滝壺橋〜ミツバ岳〜世附権現山も破線扱いでした。ここも道的には一般道です。らくルートでは登り4時間20分ですが膝の悪い爺さん(当時67才)が普通に歩いて110分でしたから。らくルートの破線は難路扱いだと、とんでもなく辛め(甘めの間違えでした)になってるので注意が必要です。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
ケンさん 早々に詳細なアドバイスをありがとうございました。私のレコまでご覧いただいた上でのご助言大変心強く拝見いたしました。
(実は急に思い立っての山行 前夜に計画迷いをしている状態でした)
本日 浅瀬入口に降りるルートで行ってきました。
気づいたこととして
世附権現山山頂で、浅瀬入口方面、二本杉方面にそれぞれ案内表示(新しそうな、ラミネート加工の紙看板)がありましたが、浅瀬入口方面を示す案内表示の方が圧倒的に多かったです。
ピンクテープ、紙看板豊富で道迷いの心配なし。
ザレた下りは乾燥した状態でもやはり怖いものがありました 片手ストックで慎重におりました 途中ミツマタの群落に癒されました。
バス待ちの長い時間を丹沢湖方面で過ごすには浅瀬入口バス停が便利でした。
らくルートの破線に難路と書かれているとそれだけで警戒感を抱いてしまいますが、今回歩いてみていろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。
(実は急に思い立っての山行 前夜に計画迷いをしている状態でした)
本日 浅瀬入口に降りるルートで行ってきました。
気づいたこととして
世附権現山山頂で、浅瀬入口方面、二本杉方面にそれぞれ案内表示(新しそうな、ラミネート加工の紙看板)がありましたが、浅瀬入口方面を示す案内表示の方が圧倒的に多かったです。
ピンクテープ、紙看板豊富で道迷いの心配なし。
ザレた下りは乾燥した状態でもやはり怖いものがありました 片手ストックで慎重におりました 途中ミツマタの群落に癒されました。
バス待ちの長い時間を丹沢湖方面で過ごすには浅瀬入口バス停が便利でした。
らくルートの破線に難路と書かれているとそれだけで警戒感を抱いてしまいますが、今回歩いてみていろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。