ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 折立〜薬師岳〜五色ヶ原〜室堂ルートについて

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 3その他
折立〜薬師岳〜五色ヶ原〜室堂ルートについて
質問2025年08月28日 07:09 (2025年08月29日 17:28更新)
9月中旬に上記のルートを2泊3日でテント泊を予定してます。
初日、車を立山駅周辺に駐車、電車にて有峰口まで行き、バス(予約済)で折立まで行き8時くらいに登山開始の計画です。
ちなみに五色ヶ原でのテント泊は必須条件です。

ところが薬師峠のクマ出没で薬師峠のテント泊が出来ない可能性が濃く、折立から一気にスゴ乗越まで行きテント泊の可能性が高くなりました。太郎平小屋、薬師岳山荘、スゴ乗越小屋も小屋泊はすでに満室でした。

そこで質問なんですが、折立からスゴ乗越まで行き、スゴ乗越でテント泊された方の感想をお聞きしたいです。
これは無茶な計画なのか出来そうなのかってことです。
当方2泊3日のテント泊装備であれば標準コースタイムの0.9〜1程度なら12時間ほどなら歩けるかと思います。
よろしくお願いします。
回答2025年08月29日 14:50 (2025年08月29日 17:28更新)
昨年、折立からスゴ乗越小屋までテント泊装備で歩きました。ご参考になるのであれば。2日目の越中沢岳のキツさが記憶に残っています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7106674.html

ちなみに、その時は鳶山の登りで熊が登山道を横切ったと、すれ違った方から情報をいただきました。熊は見なかったのですが、登山道上に新し目の熊の糞がありました。室堂でも熊が出て、一の越山荘から大回りで雷鳥沢キャンプ場まで歩くことに。
お礼 
ナイノア様
ご回答ありがとうございます
レコ拝見しました。そうですね一日目にスゴ乗越まで行かれてますね。
ある意味薬師峠をスルー出来るのはクマを避けられるかもしれないので
一日目はスゴ乗越でもいいかなと思い始めました。
二日目に室堂まで到達されてるのでかなりタフな山行だったんじゃないかと思いました。
コースタイムなども大変参考になり、いいイメージを得られました。
ありがとうございました。
回答2025年08月28日 21:32 (2025年08月29日 03:41更新)
五色ヶ原泊が必須なら初日は薬師峠泊が宜しいのでは?
太郎平で時間があるようなら太郎山へ行くとか…

スゴ乗越→スゴノ頭(北側の登山道まで)と、ザラ峠→獅子岳は急登の連続です。
龍王岳へは明瞭な登山道がありました。
お礼 
たかやまさま
ありがとうございます
もちろん一泊目は薬師峠のキャンプ場がベストと思いますが、例のクマ出没でキャンプ場が閉鎖になっているので、スゴ乗越まで行く必要が出てきたためです。
折立からスゴ乗越まで一気に歩いた方がいらっしゃればそのご感想をお聞きしたいと思いました。
ザラ峠から獅子岳も大変そうでね
ありがとうございました。
回答2025年08月28日 10:00 (2025年08月28日 12:02更新)
太郎平小屋前の暫定的なテント泊について:もう小屋前も禁止です。

当方、赤木沢が目的で小屋前に暫定的にテント張れるのか今日(8月28日)電話して聞きました。当初は知らない人のために暫定的にOKでしたが、事故から1週間ほど経ち、来られる方でこの件を知らない方はほぼいなくなったとのこと。

昨年8月1日に室堂ー五色ヶ原泊ー薬師峠泊ー折立でテント泊縦走しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7089504.html

12時間歩けるなら、折立からスゴ乗越は楽ルートでは9時間22分なので無茶な計画ではないと思います。途中、薬師小屋もあるので水の補給もできます。
お礼 
ケン様
ありがとうございます
去年のケンさんのレコ拝見しました。南下のルートを歩いてらっしゃるので比較するのは難しいですが北上の方がキツそうですね。北上ルートだと登りの累積標高が4000m近くになるので、これはキツいです。もし薬師峠キャンプ場が解放されたとしてもスゴ乗越でも一泊を入れて3泊4日にしたほうが無難だと感じました。スゴ乗越の水は現在不安だそうなので薬師峠の水場で五色ヶ原までの水分を充分補給しなければ危ないかなと思ってます。
レコ、いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
回答2025年08月28日 09:03 (2025年08月28日 11:49更新)
折立からスゴ小屋まで1日で歩いた事はありませんが、雲の平から五色原まではあります。大昔の体力あった頃のお話なので役にたちませんが、「逆コース」で回られたらと思います。スゴ・五色原間は変わりませんから余裕の天泊だし、要の日の登りは薬師岳だけになりますので、時間と重量(下山日)の余裕も出来るかと思います。
シルバーウイークの折立からのバス便(時間・予約変更)は確認していませんが、変更できるならその方が良いのではないでしょうか?
お礼 
ボチボチ様
ありがとうございます
このルート、南下か北上、どちらがいいのかいろいろ考えたんですが南下する場合、早朝の立山ケーブルカーの行列に並んだりするのを避けたいので北上ルートにするため有峰口→折立までの一番最初のバスの便を予約しました。基本は北上を考えてますがアドバイスを頂いたとおり状況を見ながら南下も検討したいと思います。
ありがとうございました。
回答2025年08月28日 09:03 (2025年08月28日 11:42更新)
太郎平の小屋前に暫定的にテントを張れるという話を聞きました。
小屋に確認されては如何でしょうか。
お礼 
firebolt様
ありがとうございます
小屋のHPに確認したところ、小屋前のテンバは暫定的な開放で8月末で終了だそうです。
あそこでテント泊が一番安心できるんでちょっと残念です
ひょっとしたら私が行くころには薬師峠のキャンプ場は再開するかもしれないですけど、それはそれでクマが怖いです。
ありがとうございました。