ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 30〜40L程度の登山ザックを教えてください。

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 5装備
30〜40L程度の登山ザックを教えてください。
質問2025年09月11日 15:26 (2025年09月12日 21:20更新)
登山用リュックサックのおすすめを探しています。

条件は以下の通りです。
容量:30〜40L程度
用途:日帰り登山、または1泊2日の小屋泊
構造:雨蓋式またはロールアップ式
機能:ハイドレーションのホースが通せる穴付き

現在は、「ドイター トランスアルパイン25(ファスナー式)」を長年使っていましたが、経年劣化のため買い替えを検討しています。
25Lでは、冬場日帰り登山(コンロ持参時など)や小屋泊時に、容量不足を感じまして、今回は少し大きめを考えています。

他に所有しているザックは、テント泊用として「グレゴリー バルトロプロ95」です。
今回探しているのは、日帰りや1泊2日の小屋泊向けのサイズです。


実際に使用された経験がなくとも、条件に該当する商品などありましたら、
(複数でも結構です)教えていただけますと幸いです。

容量についても、30-40Lの幅で、迷っております。
現在持っている95Lのものとの使い分けの観点からアドバイスいただけると幸いです。
回答2025年09月12日 21:17 (2025年09月12日 21:20更新)
現在ドイターを使っておられるなら、同じドイターの「フューチュラ32」は如何でしょう。背中にネットが張ってあるタイプで、その為か32Lの割には重たい感じがします。収納量は32Lにしては少なく感じますが、夏場の小屋泊まり2〜3泊までと、積雪期の低山で使用しています。長時間背負っても疲れません。冬場に横から季節風を受けると、背中が寒くなる時があります。
ハイドレーションのホースが通せる穴はあります。

夏の近場の低山ではデイバックタイプのフューチュラ23を使っていて重宝しています。
長年カリマー一筋でしたが、ドイターに変更して良かったと思っています。
回答2025年09月12日 10:48
もし、今お使いの「トランスアルパイン25」の背負い心地が気に入っているなら、同じような背面構造を用いたザックはどうでしょうか。

例えば同じドイターの「トレイル30」。

「トランスアルパイン25」と同様に、背中両側の縦に2本のパッドが入った「エアストライプ」構造です。クライミング要素のある登山にも対応するため、ショルダーベルトは太くはありませんが厚みはしっかりとあります。また、一気室ザックの荷物の取り出しにくさを解消するため、大きなフロントオープンファスナーがあるのも魅力です。

https://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/items/D3440724/index.html
回答2025年09月12日 06:59
ドイター使っておられたのでしたら、ドイターのフューチュラ Pro 40でどうですか。
私使ってますけど、凄い重宝してますよ。
回答2025年09月11日 20:48
ゴッサマーギア G4-20 Ultralight 42 Backpack
700g ロールトップ 本体容量36L、メッシュポケット容量6L
ハイドレーション穴あり
を使用しています。
大きなフロント・メッシュポケットに脱いだ上着、濡れたテントなど、なんでもポイポイ放り込めて便利です。
本体自体は36Lなので、メッシュポケットに物が少なければ、シュッとコンパクトな外観となるのがお気に入りです。
他人とかぶることはないので、取り間違えられる心配もありません。
回答2025年09月11日 19:29 (2025年09月11日 19:31更新)
こんにちは。
自分はミレーのサースフェー30+5ってやつを使ってます。
https://www.millet.jp/c/hardware/backpacks/30-49l/MIS0756
雪山の日帰り、小屋泊、場合によってはテン泊までこれでやることがあります。
夏の日帰りと長距離用には他のザック(両方ともオスプレー)を使ってますが、サースフェーは背負い心地や使いやすさが良いので、とても気に入ってます。
ご参考になれば。
回答2025年09月11日 16:30 (2025年09月11日 16:38更新)
こんにちは、お元気そうで何よりです。

3週間ほど前にアルチプラノ パック 30を購入。 \17,000(税込)
購入動機:軽さ優先。今後小屋泊が増えると予想して夏期アルプス2〜3泊出る容量。夏期テント1泊用。価格。ピッケルストラップは必須。

アルチプラノ パック 30は30L、ロールアップシステム、2重構造で非常に高い防水性、収納可能なウエストベルトで電車移動時に床に置いてもウエストベルトを汚い靴に踏まれない。
【重量】548g【容量】30L(高さ57 x 幅30 x 奥行き18cm)【背面寸法】53cm
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1133466
ちなみに以前の30Lはスキーをシートラできるよう背面が強固で1.7KGあった。

8月末にテント1泊、小屋1泊の2泊3日で使用。大正池ー横尾テント泊ー奥穂高岳ージャンダルムー穂高岳山荘泊ー白出沢ー新穂高温泉。使用感は1〜10(数字が大きいほど良い)で9。荷が少ないと(パッキング時等)に背中が真ん中で折れるから、2重構造の背中側に孫の手(幅3センチ、長さ40センチほど)入れ、折れずに快適に使用する。画像は横尾テン場にて撮影。
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/863/8635133/c725c0856eac351916c1fcbec96fce16.jpg

hamaguri24さんの使用目的に合うかどうかはわかりません。なお私的にはアイゼンやスノーシューを使う冬期日帰りにはちょうどいいかもしれないが、グリーンシーズンの日帰りには10時間を超すロング山行でも大きすぎると思い、本日、ディナリ パック 20(20L) \13,000を購入してきました。下記画像です。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1133125

以前の25Lと30Lは廃棄しました。