ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 2つの満載ザックの楽な持ち方

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 2装備
2つの満載ザックの楽な持ち方
質問2025年09月13日 21:00 (2025年09月14日 22:17更新)
山友からの疑問なのですがお知恵をお借りできればと。・・・(以下原文のまま)


こんにちは。
6人で登山をした時に、1人が怪我をしてしまい、ヘリコプターで救助されるということが
あり、その時に、運ばれた人のザックを下まで運ばなければいけない状況になりました。
農鳥岳からバス停までを7時間以内で帰らなければいけまけんでした。
そこで、私たちがとった行動は、まず、体力に自信のない2人は救助が来る前に先に下山
させました。2人を先に下山させたことで1時間ほど時間が確保できました。

救助されて、残った3人はザック1人分(10kgは余裕であったと思います。)を背負い
6時間以内にバス停まで降りなければいけない状況になりました。
まず、1つのザックに重い荷物を詰めて、片方には衣類などの軽くて柔らかいものを
詰めました。
3人いましたが、1人は背負うほどの余裕のある人ではなかったので2人で交互に荷物を
運ぶことに。

そこで、ザックを前に背負って農鳥岳からバス停までをくだったんですが、後から仲間に
話したら「後ろに背負えばよかったのに」と言われました。
ただ、どちらの荷物も入れ替えたとはいえ、荷物は2人分のものがしっかり入っており
満タンのザックを後ろに背負う背負い方が分からずに前後に背負う方法をとったのです。
当たり前ですが、足元が見えず、急な降下が続く山行だったので時間的にはかなり
ロスだったように思います。
それでも、平地に近い箇所はダブルザックでも走って移動して、最終バスには何とか
間に合うことができました。

そこで、質問です。
ダブルザックの楽な背負い方ってありますか。これは皆んなで荷物を分担する前提が
ない状況(例えば2人で登山してるとか)では特にどうしたらよいでしょうか?
パンパンに詰まった荷物を2つ後ろに背負う方法ってあるのか、その方が楽なのかが
知りたいです。
体感としては後ろに2つ背負うとバランスが取りづらくなって姿勢が前傾して腰に負担が
かかるのかなと思いました。少しの距離ならいいけど、流石に3000mを降るには
つらいかなと。
回答2025年09月14日 20:24 (2025年09月14日 22:17更新)
はる999さん、こんにちは。
30ℓくらいのザックで前後は行けますけど、10kgって60ℓくらいのザックですかね?
そうなると確かに下が見えづらく危ないですし、後に背負えるならその方が楽だと思います。

自分ならどうするかなぁって考えたときに、前後以外なら
ザックの雨蓋の上に横向きでもう一つのせて(雨蓋の中身は抜く)、カッパなり着替えなりを
使ってくくりつけ固定して背負うのが一番安定していいんじゃないかと思います。
他には、ふたつ並べて同じく固定して、それぞれザックの片側のショルダーベルトを使って
背負うとか(バランス悪そう💦)、そんな方法を思いつきました。

もし山友さんと近くて気軽に会える環境なら、一緒にいろいろ検討してみるのもいいかと。
もしもの備えにはなりますよね。自分も実際にいろいろ試してみようかな。
お礼 
こんにちは、ご回答ありがとうございます。

そうです、小屋泊だったそうですので60Lくらいのザックです。
確かに雨蓋の上に乗せるかすると良いのかもですね。
(バランスは確かに悪そうですが)
ザックを二つ並べて片方ずつのショルダーベルトを使って背負うのは思いついて
いませんでした。確かにそう言う方法も出来そうですね、ありがとうございます。
(これが一番安定するかもしれませんね。。。もしかすると。)

山友は愛知の人で、私は岐阜の人間なので、長距離友達です笑
今度一緒に泊りで山行あるので、その折にも検討してみます。ありがとうございます!